なんか一日作業していたけど
実際のところ
失敗の方が多くて
実りは少なかったな
とりあえず、
朝から最初に取り掛かったのが
右リアのタイヤハウスの穴
向こう見えちゃってる。
これを埋めるべくFRPでやってみたんだけど
あてになる鉄板を切り出して
あてて
ミッチャクロンも入れた。
とりあえずくっつきやすいように
そして
FRPを作るんだけど
溶剤がねぇ・・・
初めてやるっていうのは難しいよね。
まず、多すぎ
250gでやってみることにしたんだ。
1kg買ったので1/4ね
硬化剤は20CC買ってあるので
500gで10cc一本って思って
だからこの場合半分も入れれば充分って感じだったんだけど
ちゃんと別容器で測れば良かったんだけど
目分量で入れようとしたら
粘度が全然ないのね。
下向けたらドバ~って出ちゃって
入れすぎ
煙は出なかったけど
かなりヤバかった。
この状況なので
ゆっくりシートを置いて貼ってなんてやってられない。
手でちぎって
ドンドン貼って塗って
みたいな
ただしっかり芯を作ったのは良かったのかもしれない
とりあえず
貼り付いてはくれた。
ただまぁ
キッチリくっついているかは微妙
後の処理が大変
手袋してやっててもグラスの繊維がいっぱいくっつくし
ネチャネチャになるし
処理に困る。
これ平面のところをやるのはいいかもしれないけど
縦の部分をやるのは微妙
それに
縦と横みたいなのが一番苦手かな
繊維は一方向にだけ使える感じで
曲げたり出来ない。
なので湾曲しているところにつけると
密着が弱くなって剥がれてくる感じがする。
おかげで左のリアもやったんだけど
こっちがなかなか上手くいかなくて苦戦した。
で、
この後にやった作業が
全部上手くいかなかった。
外装の穴に
0.8の鋼板を切って
合わせてくっつけようとしたんだけど
まず、ハンダを試したけど
全く付かない。
これも縦方向だから
ハンダを溶かすと全部下に流れてしまう。
そもそもフラックスを入れているのに
全然ボディとくっつかないし
仕方ないので溶接を試したが
こちらもほぼダメだった。
穴は開くし
ただ焦げるだけで
全く鉄同士がくっつく感じがしない。
仕方ないので
PORのパッチパテを塗って
どのくらい固まるか様子見
これで直ぐ取れちゃうようなら
また他の方法を考える。