Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●思考停止「廃止すれば凶悪犯罪が増える?」(1/2)

2010年02月18日 05時20分33秒 | Weblog


asahi.comに以下の記事が出ていました。死刑廃止すれば凶悪犯罪が増える」で思考が停止していないだろうか? 新しい法相や閣内の死刑廃止議連の会長の亀井静香氏にも期待はしているのだけれども・・・。

=======================================
【http://www.asahi.com/special/
          
08003/TKY201002060263.html】
「死刑「やむを得ない」過去最高の85.6% 内閣府調査」
                          
2010261929分)

 死刑制度に対する意識を探る内閣府の世論調査で、死刑を「やむを得ない」と容認する人の割合が過去最多の85.6%となったことがわかった。内閣府が6日付で結果を公表した。同じ質問で1994年から5年ごとに調査が続けられているが、回を追うごとに容認派が増えている。
 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、世界197の国・地域のうち「事実上の廃止」も含めた死刑廃止国・地域は139で7割を超え、国際的には死刑廃止の流れが定着している。2008年には国連規約人権委員会が日本政府に「世論に関係なく廃止を検討すべきだ」と勧告するなど風当たりは強まっているが、政府は「世論の支持」を根拠に存続の姿勢を崩していない。
 調査は昨年11月末から12月初旬にかけて、全国の20歳以上の男女3千人を対象に面接の形で実施した。有効回答は1944人(64.8%)。
 死刑の是非は三つの選択肢を示して尋ねた。「場合によっては死刑もやむを得ない」を選んだ容認派は85.6%で、04年の前回調査から4.2ポイント増。「どんな場合でも死刑は廃止すべきだ」とした廃止派は5.7%で0.3ポイント減だった。「わからない・一概に言えない」は8.6%で3.9ポイント減だった。
 容認するとした人たちにその理由をただすと、廃止すれば被害者やその家族の気持ちがおさまらない▽凶悪犯罪は命で償うべきだ▽廃止すれば凶悪犯罪が増える――との理由が上位に並んだ。また、「将来も廃止しない」と答えた人は60.8%で、「状況が変われば廃止してもよい」の34.2%を上回った。
 
一方、廃止派の理由は「生かして罪の償いをさせるべきだ」が最多で、「裁判に誤りがあったとき取り返しがつかない」「国家であっても人を殺すことは許されない」と続いた。どの段階で廃止すべきかを問うと、「すぐに全面的に廃止」とした人が35.1%で前回から4.7ポイント減らしたのに対し、「だんだん死刑を減らし、いずれ全面的に廃止」が63.1%と9.4ポイント増えた。
 調査では、法務省が見直しを進めている凶悪・重大事件の「公訴時効」についても初めて聞いた。現在の時効期間が最長で25年であることについて、54.9%が「短い」と答え、「長い」の10%を大きく上回った。望ましい見直し策については、「殺人などは廃止」が49.3%、「一定の事情があれば延長」が25.9%、「事情にかかわらず延長」が22.1%だった。(延与光貞)
=======================================
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●思考停止「廃止すれば凶悪犯罪が増える?」(2/2)

2010年02月18日 05時14分51秒 | Weblog


つづき
 さらに、以下の記事が。「体感治安」的な感覚で語って良いのかな? 千葉法相には、せめて、自民党政権下での「飯塚事件」の久間死刑囚のようなことがないように願っている。

=======================================
http://www.asahi.com/politics/
     
update/0209/TKY201002090416.html
「死刑容認85%に千葉法相「大きな意思は尊重しないと」」(201029225

 昨年実施された内閣府の世論調査で死刑を容認する回答が85.6%と過去最高を記録したことを受け、千葉景子法相は9日の閣議後の記者会見で、「一つの調査ですべての世論を表しているかは慎重に考える必要があるが、国民の大きな意思は十分尊重しないといけない」との感想を述べた。かねて死刑廃止を唱えてきた千葉法相は昨年9月の就任以降、死刑を執行するかどうかについての態度を明らかにしていない。
 千葉法相は、容認論が増えた背景を「注目を集める事件や(社会を)震撼(しんかん)させる事件もあるし、できるだけ被害者の感情を大事にしようという世論も高まっている」などと分析した。
=======================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする