Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

人工知能とロボットの未来

2014年12月21日 | お知らせ
             人工知能とロボットの未来
                                日経新聞12月21日付け記事
 近い将来、コンピューターが人間を上回るほどの知的な能力を備えるようになる。

 そんな指摘を良く耳にするようになった。

 グーグルなど米IT大手は人工知能技術に投資を始め、「人工知能ブーム」とすら呼べる状況が生まれている。

 コンピューターが人間を超える優れた判断力を備えるようになれば、研究開発から営業まで企業内の多くの業務の生産性向上に役立つに違いない。

 病気の診断や生徒たちの学習状況の適切な把握を通じ、医療や教育の質の向上にも応用ができそうだ。

 人工知能はいわば究極の情報処理技術ということもできる。

 日本の企業や研究機関も技術の動向を見極めて研究に取り組んでおかないと、米企業などに大きく後れを取ってしまう恐れがある。

 人工知能の急速な進歩は、今社会に膨大な量のデジタル情報が日々蓄積されていることと深く関係している。

 文書や画像、地図情報など多様な情報がコンピューターで読める形式で生み出されて集積され、利用可能になった。

 最先端の人工知能は、こうした情報を大量に読み込み学習することを通じ、判断力を磨いている。

 チェスや将棋といったゲームの世界で培い、人間のプロを破るまでになった実力をいよいよ実社会で試す段階に達したともいえる。

 先駆的な例として訴訟支援がある。

 裁判で証拠に使える情報を大量の文書や電子メールから見つけ出す作業に人工知能が使われている。

 人間の専門家に引けを取らぬ正確さでより早くこなすという。

 問いかけに答えてくれるスマートフォンのソフトや車の自動運転も人工知能の応用の一部だ。

 人工知能がスマホや自動車、ロボットなどに搭載され普及すればするほど、集まる情報が増え加速度的に賢くなる可能性を秘める。

 技術には光と影がある。国立情報学研究所の新井紀子教授は、「コンピューターがホワイトカラーの職を奪う」と指摘する。

 また、宙物理学者のステイ―ブン・ホーキング博士ら人工知能の進歩に警鐘を鳴らす意見もある。

 人工知能学会は、社会への影響を探ろうと倫理委員会を設けて議論を始めた。

 ただ今は、過剰な期待も心配も禁物だろう。

 先ずは、企業や政府が、人工知能の研究を怠りなく進めることだ。

 同時に研究成果を公開し、最先端で起きていることを社会に分かるようにしておく必要もある。

                                                         以上






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパンについて

2014年12月20日 | お知らせ
       協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパン、ご紹介

          主な事業  医療通訳士の養成&派遣

          〒102-0085 東京都千代田区六番町15番2号鳳翔ビル3階

          電話:03-3233-7518 Emaol:info@cmtj.jp

          ホームぺージ:http://www.cmtj.jp

          理事長 岡村寛三郎 一橋大学大学院経済法修士
                    (国)通訳案内士
                    岡村ゼミナール(株) 会長 
                    ACE KIDS ACADEMY
          
          副理事長 関野登  一橋大学経済学部卒
                    三菱東京UFJ銀行出身
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算塾から国際派理系人材の養成への発展

2014年12月20日 | お知らせ
珠算塾から国際派理系人材の養成への発展

皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、私ども学習塾が珠算塾を開始する心は、直接的には、子どもたちが算数・数学教科を好きになること、得意になることへの連続・発展を目指し・期待することです。

そして、将来、ロボット科学教育を行うことは、珠算を通して数学好きになった少年たちが、ロボット工作という具体的な所作や分野を通して、科学全般に深い興味と関心を抱くことを期待しています。

そうして、とりわけ物作りに得意な日本人の伝統を承継し発展させてゆく未来を予想しています。

これらの過程で、英会話の学習や英語でもって具体的な教科分野を、取り分け数学や理科分野を学んでいく機会を増やしていけば、いわゆる「国際派理系人材」の養成につながることが期待できるでしょう。

そういう意味で、珠算塾・ロボット科学教育・英語で科学を学ぶ教室という一連の体系的教育体制を用意していく必要があります。

実は、この英語で科学を学び・指導する教育体制を構築する準備は、2年前に行っていました。しかし、その時は「時期早々」という理由で中止しましたが、今回、珠算塾開設という好機をとらえ、英語教育の発展形の一つとして、理系科目を英語で学ぶ教育システム構築を再度構想し始めています。

この様に、教育の一つの原点である珠算塾開設が、究極的な「国際派理系人材」養成目標という大きな将来像を予定するきっかけとなり、その過程でロボット科学教育や理系教科を英語で学ぶ体制づくりへと発展してゆくならば、それは教育の在り方としても非常に望ましいものになるでしょう。

そこで、2年前に構想していた理系科目を英語で学ぶ教育システムにつき、次に紹介しておきますので、よろしくお願いします。

平成26年12月20日 土曜日
岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎



ACE Kids Academy

フリーダイヤル 0120-121213
代表電話    079-284-2100(4回線)


参考≪資料≫
Japanese Boys & Girls
Be Ambitious!

英語で「理科・数学・異文化」を学ぶ


皆様のご清栄をお慶び致します。

ところで、経済や観光分野を始めとして、昨今では、インドからマレーシア・インドネシア・タイやヴェトナムにかけての東南アジア諸国との間での各種の結びつきが非常に強くなってきた状況を踏まえ、英語で講義が行われ、海外留学も義務付けられている秋田県の国際教教養大学や大分県の立命館アジア太平洋大学などが、世間一般からも企業からも非常に歓迎されています。

そこで、そういった世間情勢を前取りしての幼児から小学生までの英会話教室も各地で盛んに利用されるようになっています。

しかし、そういった社会情勢や子供たちの学習傾向にもかかわらず、()中学生や高校生を主な対象にした「英語で、理科や数学・異文化」などを指導する学習塾や、()欧米への医学留学希望の学生を対象に専門的に英語で理数科を指導する専門機関は、ほとんど皆無か大きく不足しているように思われます。

そこで、英語・中国語・ロシア語で、医療通訳士を専門的に養成している協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパンでは、岡村ゼミナールと協力し合って「英語で、理数科と異文化」を下記のような内容で指導する講座を開設する予定で準備を進めています。


「英語で理数科と異文化」を学ぶ効用

ところで、「英語で直接、理数科と異文化」を教えるという指導法・学習法における大きな改革は、情報革新が激しい勢いで進んで止まない時代の潮流やそれに応えようとする若者や世間の需要と必要性を敏感にとらえ、常に民間教育機関としての学習塾のスタイルを革新し続け、社会からの負託に真摯に応えようとする姿勢を明確に示すこととなり、学習塾が、今後も若者向けの教育場面をリードし発展し続けることへの期待と確信とを抱かせるものでしょう。
 「もっとも有力な国際語である英語で理数科と異文化」を教える指導法や学習法が産みだす利点や効果については、想像を絶する大きなものがありますが、次におもなものを列挙します。

(1)英語で読書し、文章を書き、聞き話す会話に親しんでいけば、それらの実践的行為自身から、迅速かつ能率的に「総合的な英語力」を発展・増進させることが可能となり、従来の英語そのものを学習対象にして膨大な時間を過ごしていた無駄と非効率から大きく解放される。

(2)英語で直接的に文章構成を組み立ててエッセーを書き、自己の思想や意見を発表することを繰り返し、そのことに慣れていけば、大方の日本人が従来から苦手としてきた自己表現力の弱さや拙さなどを克服し、今まで以上に、自己の思想や信念、行動の理由や内容などについて、率直にかつ印象深く相手に伝える表現力を磨くことができ、自己を取り巻く身近な地域社会や広く国際社会との間においてさえ、相互交流の深化や拡大に大きく貢献するでしょう。
 
即ち、以上のような(a)学習の効率性と(b)とりわけ国際社会での人的・情報交流の活発化に大きく寄与する「英語で直接に理数科や異文化を学習する」教育の価値と重要性は、日本の子供たちや若者に対して、国際化がもはや日常的になっている今日的状況において、自己を確立し、他者との間での立ち位置を探り確立する極めて有力な手段(=武器)を与え、世界という舞台で自信を持って行動することを大いに可能とするでしょう。

(3)取り分け、日本が国際社会の中で「友好と平和」とを他国との関係作りにおいて重視して行くとき、情報サービスや医療関連事業分野での世界への貢献の必要性については、従来日本が得意としてきた「物づくり分野」に負けず劣らず大きなものであることは言うを待ちません。
 
ここに於いて、理数系科目や異文化自体を英語で直接的に理解し学び、基礎知識として身に着けていくことの有意義さと効率の大きさについては、誰もが納得できるものとなるでしょう。

世界大学ランキング2012-03 一覧
1位 マサチューセッツ工科大学(MIT)(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 ハーバード大学(アメリカ)
4位 ロンドン大学(イギリス)
5位 オクスフォード大学(イギリス)
6位 インペリアルカレッジ・ロンドン(イギリス)
7位 イェール大学(アメリカ)
8位 シカゴ大学(アメリカ)
9位 プリンストン大学(アメリカ)
10位 カリフォルニア工科大学(アメリカ)

≪未来への疾駆と夢の実現≫

 皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、今日の国際化の進展を踏まえれば、日本の青少年たちの多くが(オリンピックに参加してその体力と技とを競いあって成果を上げているのと同じように)世界の若者たちと学識面での力量を競いあって、上記の世界トップテンの大学への進学を望むことは十分に意義のあることでしょう。

こうした“知的オリンピック“ゲームへの参加とも呼ぶべき世界の青少年たちとの間での学識面での競い合いで好成績を上げると言った夢への疾駆とその実現を岡村ゼミナールと協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパンが協力し合っての“Science in English School=SES”が応援します。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京での事業ご紹介、医療通訳士の養成と派遣=協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパン

2014年12月19日 | お知らせ
医療通訳士の養成と派遣=協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパン

 この団体は、国土交通省と経済産業省との認可を得て、日本の進んだ医療・治療技術を求めて遠い海外から訪れる患者やその家族向けに、日本側医師・病院スタッフとの間での専門通訳を行う非常に高いレベルの語学力を持つ医療通訳士を体系的・組織的に育成し、広く世間の需要に応えて主に大手の国際病院に派遣する事業を行うために、平成24年春に協同組合という法人形態で設立され、運営されています。

 しかし、近年では、訪日客の顕著な増大と国際交流の活発化・進展により、医療通訳関連部門のみならず、「スポーツ通訳士」の育成・派遣分野などにも事業の幅を拡大する動きを始めています。

 そこで、今日、平成26年12月19日 金曜日には、午後3時から神田一橋の如水会館にて、組合の理事会や付近での忘年会を開催予定です。

 以上の件で、関心のある方は、下記宛にイ・メールでお問い合わせください。

 よろしくお願いします。

                         平成26年12月19日 金曜日
                         協同組合クラブ・メディカル・ツーリズム・ジャパン、理事長・岡村寛三郎
                          Email:okamura3@oksemi.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算の心、習字の心、英会話の心

2014年12月17日 | お知らせ
珠算の心、習字の心、英会話の心

さて、今日は珠算・習字・英会話を学習する際に役立つそれぞれの習い事の核心について考えてみましょう。

①珠算の心
珠算は一の珠と五の珠の意味や運用から出発しますが、それは数の姿であり、数の大きさの変化の姿です。

そして、抽象的な数が、あるときは具体的な物の個数や数量を表し、逆に、あるときは、実際世界の物の個数やその大きさが抽象的な数に変化します。

こういった具体性と抽象性とが瞬時に交代であらわされ得る非常に便利な道具がそろばんです。

そこで、一生懸命にそろばんの珠を運び、あるいはそれを思い浮かべながら暗算を行う場合は、具体的な実物世界と抽象的な思考世界との間を自由に行きつ戻りつ、やがてはそれらの区別もなく一つに溶け合った世界に足を踏み込んで、種々の作業・活動をしているのでしょう。

あたかも「不思議の国のアリス」の物語同様に、珠算に夢中の子どもは、そろばんの珠の中に迷い込み、数という無限の広がりと奥行きを持った世界での冒険に夢中になっているのでしょう。

12月16日に京都の人気NO.1の珠算塾を訪問し、そこで珠算、とりわけ暗算に熱中している子供たちの姿を見て、そういうような感じを抱きました。

即ち、珠算に打ち込む子は、不思議の国の冒険家にたとえられるでしょう。

★参考≪資料≫
『不思議の国のアリス』(ふしぎのくにのアリス、英:Alice's Adventures in Wonderland)は、イギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロルの筆名で書いた児童小説。1865年刊。幼い少女アリスが白ウサギを追いかけて不思議の国に迷い込み、しゃべる動物や動くトランプなどさまざまなキャラクターたちと出会いながらその世界を冒険するさまを描いている

②習字の心
習字は、表意文字の漢字を書く技ですので、書き手の感覚や感情を投影しつつ、文字が意味する具体的な物の姿や現象を、如何に観る人に分かりやすく、かつ強烈に連想させるかの技を競い合う芸術的作業だと考えます。

即ち、習字する子は、墨で濡らした筆をもって、自分の感情と心で対象を描き、観る人にそれを連想させることを目的とする芸術家です。

③英会話の心
英会話は、異文化交流を実現させる貴重な手段・道具を身に着けるトレーニングです。

しかし、このトレーニングは、幼児や低年齢の子供時代ほどに効果を生みやすく、年齢を重ねてからの学習やトレーニングでは、効果が出にくい極めて厄介なものです。

また、算数や国語・社会科などとは異なり、親が子供に教えられないか、手助けできにくい教科ですので、少しでも早い機会に子供にスタートさせる環境・施設・専門教師に預けることが必要です。

従って、幼い子向けのトレーニングですから、如何に「英会話を楽しむ・親しむ」環境・学習機会作りを大人が用意してあげられるかといった問題に行き着きます。

即ち、英会話を習う子の心は、異文化への接触・交流を「楽しむ・親しむ」トレーニングを受けるということでしょう。

平成26年12月17日 水曜日
岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする