goo blog サービス終了のお知らせ 

Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

「読み書きそろばん」効果が、2020年からの大学入試改革に役に立つ理由

2017年01月31日 | お知らせ
ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座、総人数(1月31日付け)884名

各位

皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、上記の通り、「命の泉」早期知能開発:ACE Kids Academyでは、総生徒数が間もなく900名に到達予定です。

今春(3月~4月)には、待望の1,000名を達成し、更に大きく越えるでしょう。

一重に、皆様方のご支援の賜物と思われますので、厚く感謝申し上げます。

さて、この早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話講座の順調な発展は、職員講師の先生方の真摯でひたむきな生徒指導の結果、生徒の技能や学習姿勢が大きく向上し、90%を超えるご家族の皆様に、心より喜んでいただいているという実績に基づきます。

そこで、岡村ゼミナールとしましては、この事業部門を更に拡充し、もっと多くの子どもたちにご利用いただくため、各教室での講座の新設や増設に向けて鋭意努力しています。

間もない2020年からは、大学入試試験の有り方が大きく改革され、そこでは、読解力・思考力・判断力・表現力が厳しく問われる記述式の解答が要求されます。
取り分け、この表現力という部分においては、80字程度の短文または200~300字程度の長文での記述式解答をしなければなりませんから、内容の的確さや思考レベルの高さと

同時に、使われている文字が正しく、かつ綺麗に書けているかどうかの文字力もまた問われることになります。
正しく、しかも整った字体を丁寧に表現するということになると、幼い頃から習字教室で、毛筆と硬筆の双方の文字を習い、書き慣れている方が圧倒的に有利なことになります。

また、その前に、記述式文章の内容の的確さや思考レベルの高さ、品位の良さなどの面では、やはり幼い頃から「読み・書き・そろばん」、取り分け、読書に親しむことやそろばん計算の技能練習を併せて積み上げてきている場合の強みも明らかです。

なぜなら、仮に日常生活の中で頻繁に接しているような文化的事象や科学的現象においても、改めて「それは、どういう意味を持っていて、なぜ生じているのか?」などと尋ねられると、答えに窮することは多いものですが、普段から読書量が多くて知識も豊富で、同時に計算能力を高めて論理的思考力を養っておくならば、一片の事実やヒントからでも種々の現象の生ずる過程や理由を迅速に推測しやすく、高いレベルの記述式問題にも即応しやすくなるでしょう。

以上の通り、数百年昔からの日本の伝統的な子供向けのお稽古事としての「読み・書き・そろばん」練習の効果は、2020年以降の新しい大学入試の仕組みにも、先取りのような形で発揮されるでしょう。

皆様のご理解とご支援を今後ともよろしくお願いします。

平成29年1月31日 火曜日
岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「命の泉」早期知能開発:ACE Kids Academy 近況のご報告

2017年01月31日 | お知らせ

早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座、  近況のご報告

何時もお世話になります。

さて、今日は、ACE Kids Academy 勝原校・珠算部での3名の生徒数増に付きご報告いたします。

担当の主任講師の先生を始め、アシスタント講師の皆様方の、日頃からの並々ならぬご尽力に対しまして、厚く厚く御礼申し上げます。

そこで、勝原校でのACE Kids Academy:珠算部・習字部・英会話部の3講座では、合計が驚異的な121名となった事も大いに記念すべき特別の日です。

 ちなみに、ACE Kids Academy珠算・習字・英会話3講座での生徒総数は、全体では、682名となっています。

 他方、珠算教育部長・大下章先生のそろばん講話も、内容が素晴らしいとの評判で、毎日視聴者数が順調に伸びて、早くも300名直前の297名になりました。

 珠算教育部長・大下章先生、誠にありがとうございます。

 次回・2回目のスタジオでの収録の2月4日(土)を楽しみにしています。

                                             1月30日 岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする