goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感な日々

音楽の仕事にまつわるあれこれ

ギル・エヴァンス

2011年01月02日 13時06分06秒 | comping
もちろん、生で演奏を聞いたことはないんだけど尊敬するジャズのアレンジャー。
昨年12月にマイルス・デイビスと共作(僕のような作編曲家の目線だとね、共作だよね。世間的にはマイルス個人名義でもね。)した「マイルス・アヘッド」の1部にベルクの12音技法からの明らかな影響がみられる(ちょっと柔らかい言い方してますw)箇所を2カ所見つけた。

僕は現代音楽の事は全然詳しくないんで、ベルク等の現代音楽も聞いて、ジャズも聞いてるような耳の越えた人は相当前から気が付いていたんだろうけどね。

どうしても試してみたかったんだろうなあ、同業者としてちょっと微笑ましくなる計5小節、の密かなトレース。

ちなみに、この時代のマイルスの音源はアナログ・レコードの方が断然良いよ。
「マイルス・アヘッド」も先日輸入版の180グラムドイツ盤を買い足した(てことはCDと合わせると生涯4枚目か)。

特に「マイルス・デイビス・アット・カーネギーホール」のライブはモノ音源なんだけど、これはアナログの方が断然良い。




2011年スタート!

2011年01月01日 00時52分53秒 | comping
さあ、2011年スタート。
早速LAのコーディネーターとParisの映画監督とチャットしたけど向こうはまだ昨日の朝8時と、夕方4時。
さらに日本ほど「年越し」感がないらしい。
それでも世界は狭いね~

現在オンエア中のプレモルは3人の琴奏者での連弾です。
各琴に13本の弦が張ってあって、1~10弦までは数字で、11、12、13はそれぞれ「斗」「為」「巾」(と、い、きん)と呼ぶ。
チューニングは曲に必要なピッチを駒の位置を変えてアサインして行く感じなのね。
さらにみんな五線譜もスラスラ読めるから、レコーディングは順調に進みました!





「太陽がいっぱい」OST

2010年12月31日 00時06分29秒 | Music
「太陽がいっぱい」OSTが昨年リリースされていたのを全く知らなかった。世界初リリースっていうのが不思議だけどね、嬉しいね。関係者に感謝だね。この中の「浜辺」を小学校でピアニカ合奏する事があって、3、4人でアルペジオをギターで伴奏する事になって、そのうちの1人が僕で、それが人前で楽器を演奏する最初の機会だと思う。間違えないように左手の手元だけ凝視して終わった数分だったな。

ブログ

2010年07月08日 13時20分19秒 | CM
ツイッター始めてからブログとの使い分けが上手にできない件。
どうしたものか、、、

ロックオンカンパニーのメールマガジンでコラムの連載始まりました。
セール品のチェックのついでにチェキ!

初回放送終わりましたが、

2010年04月10日 08時00分33秒 | Music
日テレ、毎週木曜日夜11時58分より「プロゴルファー花」の音楽を担当しました。ゴルフ好きの方も、そうでない方も是非チェキ!

劇伴シーズン突入

2010年03月01日 02時00分55秒 | Music
幸いな事にまたドラマの仕事やアニメの仕事を引き受ける事ができました。
劇伴の仕事のスタートで大事なこと。
それはProToolsセッションのテンプレートをモディファイする事で、ほぼ毎クール(このクールといのは英語ではないらしい、何語なんだろ??)儀式のようになってるの、ですよ。

テンプレート作りながら楽器構成とか、決まった人数できるだけ多いバリエーションを作るにはどうすればいいかとか考えてるんだよね。

だいたい、どんなに、がんばっても、、、録音の3日前は譜面とか書き出しでぐしょぐしょになるんだけど、それをできるだけさけるためにもオーディオへの書き出しのための準備が必要。

それも作曲の前にね!

問題はKONTAKT4のパラアウト。
もっとたくさんあれば話ははやいんだけど、、ね。

う~ん。

2010年02月24日 04時12分44秒 | comping
Twitterに完全に移行しそうな、、、感じ。
実名で書いてますから、探しやすいと思います。
と言ってもそんなにつぶやいてるわけじゃないんだけどね、、、

今は春のドラマとアニメとクイズ番組の書きで必死。

今のところ大丈夫だけど、花粉はもう飛んでるのかな?
昨年は軽かったんだよね、全国的に、違ったかな?

みんなブログとTwitter併用してるのかな、、、
ま、してるよな、、、意外と。
っと、もう文体がツイートになってるもんね。

そんなもんすよね。

TwitterとEvernoteしか使ってない、みたいなクラウドライフ。

Yonda?

2010年02月18日 06時04分16秒 | CM
昨年書いた仕事です。
本を沢山よんで是非ゲットしてください!!
パっと聞くとミュージシャンに好き勝手に演奏させて後で映像を付けたと思われるかもしれませんが、結構書き譜です。
でも、全然苦労じゃなくてとても楽しい仕事でした(笑)。
http://www.shinchosha.co.jp/bunko/yondaclub/yondadvd.html

ほんとはこういうの得意なんですけど、実はこういうオーダーほとんどないんです、、、

Twiiter始めたら

2010年02月10日 05時51分39秒 | CM
ブログを以前にもましておろそかになってしまう。みんなどう使い分けしてるんだろ?
FaceBookはEvernoteの社長も語っていたようにオープンすぎて日本にあわない、、、のは分かる。
実際僕もアカウントは作ったものの、全く使っていない。

iPad。
買う理由がほとんどなかったけどEvernoteがiPhoneでもiPadでも使えるならシームレスでいいかな。
ま、現物みてかな。

さて昨日で一段落かな~
昨日は木管、金管、弦、ハープと全員バッチシで、気持ちのいいレコーディングであった(笑)。
ヒロカネ君も音響スタジオの響きを良くわかってらっしゃる。
寝不足でグズってきたのが自分でも自覚あったので、ミックスはヒロカネ君信頼して、一足先に引き上げてきた。

now

2010年01月23日 16時41分18秒 | comping
Twitter始めたのは半年くらい前なんだけど、なんか面倒で、全然ほったらかしてたのね。
でも新年会で会った知り合いもやってたから久々に始めた。
人によっては、iPhone体に移植しんの??ってくらい頻繁にツイートしてる人もいるよね(笑)。
あんまり好きじゃないけど、あえて無理して続けようかな2010。