goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感な日々

音楽の仕事にまつわるあれこれ

マイク・スターン&リー・リトナー@ブルーノート東京

2011年02月07日 23時38分23秒 | Music
ブルーノートのセカンドセット観たけど、あんなに楽しそうにしてるマイクスターンを初めてみた(笑)。
フュージョン系叩いてるサイモン・フィリップスって初めてみたけど、タイム感が気持ちいい~
特にファンではないけど、上手いドラマーはやっぱり気持ちいい。
まわりのプレイヤーも安心して「乗れる」感じがあるよね。

Lehle products

2011年02月06日 09時40分23秒 | Los Angles
こっちの方がわかりやすいし、昨日のカートのセッティングとおりかなw。
Lehle products

LEHLE Parallel-L

2011年02月06日 09時15分51秒 | 機材その他
昨日のモーション・ブルーで座った席が実はカートの背中側という変則的な場所で。

で、足下が丸見えだったのね。
で、銀色の見慣れないボックスがいくつも並んでいたんだけど、なにかな~と思って今朝ギター雑誌を眺めていたらLEHLE Parallel-Lだと言う事たまたまが分かった。
ボックスやアウトボード類を並列につなぐもので空間系には「あると便利~」な機材だね。
ちなみにドイツ製だって。
このメーカー、日本でまだ現物を見た事がないけどカートは以前ドイツに住んでいた事があるそうだから、それと関係ないかも知れないけど「あ~なるほど」と勝手に思ってしまった。

ただそれが少なくとも3つはカートの足下にあったの、、、ですよ(笑)。
どういう配列なのかね~
とギター小僧のための情報でした。

KURT ROSENWINKEL TRIO

2011年02月06日 01時51分51秒 | Music
久しぶりのモーションブルーでカートを観た。
こんなにスタンダートを演奏するカートを観たのは初めてだった。
曲はジョーヘン、モンク、ジョビンとスタンダード(ジョーヘンはスタンダードじゃないか)を演奏して、アンコールもDon't Blame me(確か、、、間違ってたらスマンス!)。

ライブを観た後、西藤大信君、小沼ようすけ君、荻原亮君と日本の若手ジャズギタリスト四天王のうちの3人と刀削麺を関内で食べて帰ってきた。
ジャズ(今時このくくりもピッタリじゃないけど)ギタリストでスタイルを築いているという、なんとも羨ましい3人。
ギターだけを職業しているのはほんとうに憧れるなあ。
3人集まると意外と大学生のようでかわいいもんだね(笑)。

VEProは安定しているなあ。

2011年02月05日 13時50分28秒 | 機材その他
VEProを使ったシステムはほんとに安定している。
現在アニメの劇伴の仕事の作曲作業中なんだけど、スレーブ機のMac miniの1台に立ち上げていたPLAYエンジンはやっぱりやめて(笑)、2台のスレーブを両方とも64bit版のVEProを立ち上げている。
この3日でホストのMac Proは2度ほどクラッシュしたけど、それにつられることなく、あたかも外部音源のように起動しつづけている。

実は最近はめっきりビエナのストリングス音源は使ってなかったんだけど、やっぱりそれはそれでいいなあ。
もう1台、Mac mini欲しいなあ。

コーヒー・ミル

2011年02月01日 05時53分55秒 | comping
コーヒー・ミルを結局数日前に買ってしまった。
コーヒー豆の焙煎屋が近所にあるので、ま、自然な流れなんだけど(笑)。

合羽橋ど真ん中のユニオンに行ってミルをいくつか拝見したのだけれど、「豆が跳ぶ事もありますよ」の一言で豆を入れる部分が閉じるタイプにしたけど、実は豆が入れにくいのだった(汗)。

どの道一度にそんなに沢山挽かないからそれほど問題じゃないけど、、、

焙煎したての豆をミルで挽いた時の香りを楽しむために、コーヒー・ミルはあるんだね。

MDR-Z1000

2011年01月30日 18時39分03秒 | 機材その他
最近リリースされたソニ-のヘッドフォンMDR-Z100
気になるよね~
気になる、、、、

お店に行ったらチェックしよう。

Vienna Dimension BRASS

2011年01月28日 05時13分53秒 | 機材その他
さっきインストールして使い始めた Vienna Dimension Brass
ホルンの食い付きが速いのでレイテンシーが付きまとう重めのDAW環境でも、ストレスなく発音してくれる。
3連系のスタッカートの連打は鍵盤に追いついてくれないと作曲の作業中イライラするもんね~


レドンド・ビーチ

2011年01月28日 05時06分32秒 | Los Angles
昼間26℃と言っても夕方からはやっぱり冷えて、空気も澄んでるせいかアイフォンで撮影してもこんなにキレイに撮れた。
マンハッタン・ビーチはサーファーな感じだけど、レドンド・ビーチのシーフードをその場で調理してくれるフード・コートは家族連れで賑わっていた。

生ウニをその場で割ってもらって食べた後は、イカのフリット、ハマグリを重さで選んだ後にその場で蒸してくれたもの、エビのフリットと止まらず、、、
安いし美味いし、このロケーションだし、全然お金かからないけど最高!

LAのカフェ。。。

2011年01月27日 16時29分26秒 | Los Angles
先週LAでした。
普段朝食は食べないけど、旅行中は食べる歩きも楽しみなんで無理してでも食べてしまう(笑)。

LAでは泊まる場所にもよるけれど、今回のようにサンタモニカの場合はハックルベリー・カフェに行く事が多い。
平日ならオーダー待ちで並んでる時間でだいたい座れるけれど、土曜日の昼なんかはもの凄く混むの。
ブレークファーストの時間なら月並みだけど、サニーサイド・エッグのサンドイッチがお勧め。

ま、何食べても美味いから外す事はないと思うけど、、、

泊まりがサンセットやビバリー・センターの近くだったらジョアンズ・3rdも美味い。
こちらはカフェで食事もできるけれど、デリもあるからここで食事しなくても持ち帰りで利用するのも便利。
ここも最近観光ガイドにも載ってるし地元の人にも凄い人気なんで、車が近くに停めにくいのが難点(笑)。

サンタモニカ近くのAbbot Kinney Blvd 沿いは最近面白くて、ヒッピーみたいな人たちも多いけど面白いお店が沢山ある。
今回初めて行ったカフェが写真のInteligentsia Caffe。

フレンチ・ローストの豆を売っていて、もちろんその場も飲める。
ほんとにフルーツのような香りがして新鮮な感じだった。
これ系の店がサンフランシスコで流行ってるらしいけど、仕事で行く事ないかなあ、、、
豆買ってくれば良かったなあ~
ちなみにジョアンズ・サードにもInteligentsia Caffeの豆が売っていたので、ジョアンズも認めているって事だろうね(笑)。