門井 慶喜,角川文庫 (2017/12).
Amazon の内容紹介(「BOOK」データベースより)*****
名作ミステリを読み解くと、美術が、宗教が、歴史が見えてくる!『時の娘』に隠された絵画の秘密、『緋色の研究』が提示する産業革命の功罪、『薔薇の名前』で描かれた宗教裁判。ミステリと絵画の密接な関係を論じながら、時代背景や当時の文化事情に華麗なロジックで鋭くメスを入れる。ミステリと歴史小説を知り尽くした気鋭の作家ならではの、画期的な近代史入門書。第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞作。*****
第 1 講,第 2 講..という章立てが示すように,著者がミステリの視点から歴史について一席ずつ打つというスタイル.主に取り上げられるミステリは「時の娘」「緋色の研究」「荒野のホームズ」「薔薇の名前」「わたしの名は赤」「アッシャー家の崩壊」の6 冊.「ネタバレ」という言葉は汚いから著者はお使いにならないそうだが,「荒野のホームズ」以外はあらすじが示される.
「緋色の研究」の後半と「荒野のホームズ」が取り上げられるのは,新興野蛮国アメリカ対伝統文明国イギリスとの構図から.この構図からゴシック文学最高峰「アッシャー家の崩壊」がアメリカ人によるものであることにも注目する.ミステリの本格的誕生はイギリス発祥の産業革命の成果が定着して大都会が生まれ「となりは何をする人ぞ」ということになったからだと言う.
サブタイトルに「美術」という語があるが,こちらはミステリに比べると軽い扱い.
しかし第1講の「時の娘」で,リチャード三世の肖像画の図版から,彼は悪人ではないという方向に展開しておいて,第10講ではさらに4枚の図版をトニィパンデイ (Wikipedia「時の娘」に解説がある) の例として紹介するあたりは,ミステリのどんでん返しに通じるようだ.
小説を記述する視点,一人称・三人称など,あるいは一視点・多視点などについて多くのページを割いている.ワトソン役による二人称記述はミステリにうってつけ.多視点記述に対応する美術としてブラックなどのキュビズムが紹介され,ピカソの図版が挿入されている.
☆☆☆★
Amazon の内容紹介(「BOOK」データベースより)*****
名作ミステリを読み解くと、美術が、宗教が、歴史が見えてくる!『時の娘』に隠された絵画の秘密、『緋色の研究』が提示する産業革命の功罪、『薔薇の名前』で描かれた宗教裁判。ミステリと絵画の密接な関係を論じながら、時代背景や当時の文化事情に華麗なロジックで鋭くメスを入れる。ミステリと歴史小説を知り尽くした気鋭の作家ならではの、画期的な近代史入門書。第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞作。*****
第 1 講,第 2 講..という章立てが示すように,著者がミステリの視点から歴史について一席ずつ打つというスタイル.主に取り上げられるミステリは「時の娘」「緋色の研究」「荒野のホームズ」「薔薇の名前」「わたしの名は赤」「アッシャー家の崩壊」の6 冊.「ネタバレ」という言葉は汚いから著者はお使いにならないそうだが,「荒野のホームズ」以外はあらすじが示される.
「緋色の研究」の後半と「荒野のホームズ」が取り上げられるのは,新興野蛮国アメリカ対伝統文明国イギリスとの構図から.この構図からゴシック文学最高峰「アッシャー家の崩壊」がアメリカ人によるものであることにも注目する.ミステリの本格的誕生はイギリス発祥の産業革命の成果が定着して大都会が生まれ「となりは何をする人ぞ」ということになったからだと言う.
サブタイトルに「美術」という語があるが,こちらはミステリに比べると軽い扱い.
しかし第1講の「時の娘」で,リチャード三世の肖像画の図版から,彼は悪人ではないという方向に展開しておいて,第10講ではさらに4枚の図版をトニィパンデイ (Wikipedia「時の娘」に解説がある) の例として紹介するあたりは,ミステリのどんでん返しに通じるようだ.
小説を記述する視点,一人称・三人称など,あるいは一視点・多視点などについて多くのページを割いている.ワトソン役による二人称記述はミステリにうってつけ.多視点記述に対応する美術としてブラックなどのキュビズムが紹介され,ピカソの図版が挿入されている.
☆☆☆★