機会があって,東広島市高屋町白市の大正初期に建てられたお宅に上がらせていただいた.お茶とお菓子もいただいてしまった.
トップの写真は門.右に蜘蛛の巣を模した細工を拡大した.多分木工.少し壊れかけてかえってリアルだ. 丸の中にはほんものの蟷螂がへばりついているのだが,残念ながらよく見えない.

右は蛇の目傘をデザインした玄関の天井.
左はレールが円弧を描く床脇の地袋.ちょっと見えるのは厚い厚い碁盤.

三保の松原をデザインした欄間.富士山の切り抜きを額縁に両側から鑑賞できる.

こちらの欄間では,廊下側の紅葉の切り抜きが,座敷側からはシルエットになって背景を与える.
BS 朝日の番組「百年名家」に2015年9月に放送されたそうだ.
ところで,山陽本線白市駅は,白市地区から少しく離れている.山手線目黒駅が品川区にあるのと似ている.
トップの写真は門.右に蜘蛛の巣を模した細工を拡大した.多分木工.少し壊れかけてかえってリアルだ. 丸の中にはほんものの蟷螂がへばりついているのだが,残念ながらよく見えない.

右は蛇の目傘をデザインした玄関の天井.
左はレールが円弧を描く床脇の地袋.ちょっと見えるのは厚い厚い碁盤.

三保の松原をデザインした欄間.富士山の切り抜きを額縁に両側から鑑賞できる.

こちらの欄間では,廊下側の紅葉の切り抜きが,座敷側からはシルエットになって背景を与える.
BS 朝日の番組「百年名家」に2015年9月に放送されたそうだ.
ところで,山陽本線白市駅は,白市地区から少しく離れている.山手線目黒駅が品川区にあるのと似ている.