goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ラプソディ・イン・ブルーの歴史的名演 ?

2012-08-01 08:20:26 | ジャズ


「クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れ、パブリックドメインの歴史的音源」というサイトがある.

ここで見つけた名 (迷?) 演.1942年録音,ガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」 指揮アルトゥーロ・トスカニーニ,NBC交響楽団による演奏の冒頭のソノグラムがこれである.異様な上昇曲線はクラリネットによるグリサンド.滑らかに聞こえるが,目で見るとそうでもない.
クラリネットは偶数倍音が出ないと教科書に書いてあり,事実グリサンドのはじめの方の小音量部分ではその通りだが,思い切り吹くと偶数倍音も奇数倍音も同じだ.
演奏は,あの ベニーグッドマン.

実際の音は?
ここのはネットや電子書籍に無断使用OK,というわけで,YouTube にアップされていた.



グッドマンは小生の学生時代に来日しテレビに出ていたが,尊大な老人という印象しかない.しかしこの,当時 30 歳台のグッドマンの演奏は,今日のクラシック奏者の演奏に比べるとはるかにどぎつく,よく言えば攻撃的だ.変な音を出しても悪びれないところがジャズマンらしい.
ピアノはアール・ワイルド.
トスカニーニはどういうつもりで引き受けたのだろうか.

ここにはガーシュイン自作自演の音源もあったが,こちらはさすがに心細い音だった.

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg