goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

クレーとマルク

2025-05-02 09:01:03 | 読書
新藤真知・高橋文子 編「クレーとマルク 動物たちの場所」みすず書房 (2025/4).

出版社による紹介
*****パウル・クレーと、クレーの同年の友でよき理解者であり、その才能を誰よりも早く見出した〈青騎士〉の画家フランツ・マルク。第一次大戦の戦場でマルクが斃れるまで、二人は家族ぐるみで交流し、多数の手紙や葉書を交わして絵画論や近況を伝えあった。そしてそこには、互いを思い遣るあたたかな絵が添えられていた。
二人が残した絵葉書、動物をテーマとする二人の作品を一冊に編み、ドイツ絵画史に残るひそやかな交感に光をあてる。

〈マルクがもしクレーに出会わなかったとしてもマルクはマルクであり続けただろうが、もしクレーがマルクに出会っていなければ、色彩画家への飛躍が同じ途を辿っていただろうか〉
――本書「マルクとクレー」より

〈マルクにとって抽象とは、動物たちの感じている世界だったのではないか、と思われてくる。動物たちを人間の見る世界に引き出すのではなく、動物たちの世界にそっと包んでおくような優しさが、マルクの絵からは感じられる〉
――本書「フランツ・マルクの生涯」より

パウル・クレーとフランツ・マルク。
交わされた絵葉書と描かれた作品のなかに響き合う
二人の画家の友情。*****

パウル・クレー (1879-1940), フランツ・マルク(1980-1916).
上記「マルクとクレー」は新藤真知 (しんどうまこと) ,「フランツ・マルクの生涯」は高橋文子による文章で,紹介に引用された部分がそれぞれのエッセンスと言えそう.影響という点ではマルクからクレーへの一方通行だが.生年ではクレーが1年早い.ぼくにとっては (そして多くの日本人には) マルクはクレーほど馴染みがない.しかし高橋によれば「今日のドイツで,画家の名を聞いてその絵が思い浮かぶ,あるいは絵を見て誰のものかわかる,そういう画家のひとりがフランツ・マルクなのである」.
でも「動物たちの場所」というサブタイトルにはもうすこし立ち入った説明が欲しかった.

ふたりの文章が 「クレーとマルク-絵葉書」「パウル・クレー」「フランツ・マルク」という三つの画集を挟んでいる.

マルクは第1耳大戦で 36 歳にして戦死.彼は狐が好きだったらしい.

思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリ傑作選

2025-05-01 09:40:22 | 読書
辻真先「思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリ傑作選」東京創元社 (創元推理文庫 2022/9).

カバー裏の紹介*****新婚旅行で伊豆を訪れた、トラベルライターの瓜生慎・真由子夫妻。修善寺発、東京行きのお座敷列車に偶然乗車することになった二人は、車内で大事件に巻き込まれてしまう……(「お座敷列車殺人号」)。他にもブルートレイン、α列車など、いまでは姿を消した懐かしい車輛、路線が登場する、“レジェンド”辻真先の鉄道ミステリから評論家・戸田和光がチョイスした珠玉の12編。*****

著者の長編ミステリはわりに気に入っているが,短編をまとめて読むのは初めて.
初出は 1983-2011 の「問題小説」など.2000 年代に入ってからの作品の出来がよい.ぼく的ベストは最後の「轢かれる」.でもその前の「東京鐡道ホテル 24 号室」も良かった...ルパンにホームズが紛れ込むのとちょっと趣向が似ている.

全世紀の作品の大部分は大量生産作家の「いっちょ上がり」作らしく,つっこみどころ満載.
でも,北海道をカニ族としてうろついた日々,名古屋に就職して愛用した大垣止まりの準急・東海 xx 号,東京鐡道ホテル転じて東京ステーションホテル...,自分のことを国鉄の最盛期やそのごの衰退にからめて思い出して,ノスタルジーにひたるのも悪くはなかった.

著者の父は自民党の代議士だが,ご本人は共産党支持とどこかで聞いた覚えがある.
図書館で借用.

アメリカ人と天動説

2025-04-29 11:20:56 | 科学
もう 60 年の昔だがアメリカに留学したことがある.
コネチカット州の比較的リベラルな住人が多い町だったが,下宿の主人はガリガリの共和党支持者だった.どうやら天動説を信じているようだった.彼に限らず,アメリカ人には地動説にも進化論にも拒否反応を示す人がかなりのパーセンテージを示すように感じられた.

最近では地動説はどうやら受け入れられているが,進化論はまだまだらしい.天動説だろうと地動説だろうと,60 年前は普通の市民が生活するにはどうでもいいことであった.でも,地球温暖化が問題とされる現代はそう言っていられない.

天動説信者 (とその後裔) はもろにトランプを支持していると直感する.彼らにとっては,科学予算なんか 金をドブに捨てるようなものだろう.アメリカ人の科学者はタイヘンだ...と言いたいが,我が国へのとばっちりも恐ろしい.これを日本科学振興のチャンスととらえるべき なんだろうけど.

続 ジャズと素材 メロディとハーモニー

2025-04-27 11:32:06 | ジャズ
昨日の続き.
「アートの素材はふたつ 表現手段=材料 と 表現対象=題材」,これに倣えば「ジャズの素材はふたつ 表現手段=バンド と 表現対象=曲」.

第2の素材 表現対象=曲について.
音楽の3要素 メロディ・ハーモニー・リズム のうちで曲をイメージさせるのはメロディである.メロディとハーモニーの関係はメロディとリズムの関係に比べより密接.メロディとハーモニー すなわち コード進行を載せたものが「リードシート」である.

メロディを決めればコード進行を (一意にではないが) 決めることができる.でもコード進行に対応するメロデイはひとつではない.
 - 当てはまるメロディを演奏の場で作って忘れる : アドリブ
 - まずコード進行が存在し,それにあわせて作曲する : ブルース
 - 他人のコード進行にあわせてメロディ作曲する : contrafact
ということになる.

トップ画像のふたつのリードシートは (一方にはイントロがあるが) よく似ている.Softly... 1928 のコード進行に合わせて 1955 に新たにメロディを作曲した,contrafact の例である.Johnny Smith は Berny Kessel 世代のギタリストで,この曲も純正ジャズチューンだったが,Ventures のレパートリーとして現在に残ることになった.

全てのブルースが同じコード進行というのもおもしろい.C Jam Blues, Bag's Groove などはシンプルな4小節を3回繰り返すだけだが,バックのコードが変わることが曲を活性化するのだろうか... Blues March, Pyramid なんかは同じブルースでも いかにも長い.





美術館ナイトコンサート ジャズと素材

2025-04-26 11:06:01 | ジャズ
東広島市立美術館の展示テーマ「アートと素材」に因んだコンサートを,ということで,いささか我田引水めくが,標記のタイトル「ジャズと素材」を捻出した.

美術館のフライヤーに曰く
「アートの素材はふたつ 表現手段=材料 と 表現対象=題材」,
これに倣って「ジャズの素材はふたつ 表現手段=バンド と 表現対象=曲」ということにする.

素材1 表現手段=バンドに関して,楽器編成とボーカルの有無などをできる範囲で比較する.

素材2 表現対象=曲.音楽の3要素 メロディ・ハーモニー・リズム のうちで曲をイメージさせるのはメロディである.
メロディとコード進行すなわちハーモニーとの関係,メロディとリズム組み合わせ など.
曲に沿って,いかに短くわかりやすく話せるかが課題.

乞うご期待 !!

前回のクリスマスコンサートに比べ,美術館さんも力を入れてくださっているようだ.もっとも,あのときは出演者の大半がコロナにかかったりして,散々だった.

新車 !!

2025-04-24 20:46:41 | エトセト等
11年弱乗った車を変えました.

トヨタ ライズ ハイブリッド.前の赤いカローラ フィールダーより少し小さく,色は地味.
 
  免返と言ったを忘れSUV

「免返」は免許返納.いつぞやの俳句をもじりました.

安芸津で白魚 etc

2025-04-23 11:14:00 | 食べる
しらうお /しろうお? 白魚 / 素魚? 地域により, キュウリウオ目シラウオ科とスズキ目ハゼ科のふたつのうちの,あっちを指したりこっちを指したりするらしい.食したのは写真のハゼ科のほう.気の抜けたポン酢をレモンでテコ入れし,そこに泳がせた.

東広島市安芸津町の「がんす饅頭」は生地もあんこも美味しい.関東地方で言う今川焼きだが, Wikipedia 曰く「国語学者の岸江信介によれば,今川焼きを指す呼び名は少なく見積もっても全国で100種類以上ある.さらに同じ地域であっても世代によって異なる呼び名が使われることもある」.でもこれを「饅頭」と言うのは,ぼくの先入観には反している.

安芸津は「吟醸酒誕生の地」「広島杜氏 (軟水醸造法) のふるさと」だそうだ.今田酒造の「冨久長」もゲット.

moises で MMO

2025-04-22 10:31:48 | ジャズ
Google Play によれば

***** Moises : ミュージシャンアプリ は,

世界No.1の音楽アプリとボーカルリムーバー。AIを使用して、あなたの好きなアーティストと任意のキー、任意の速度で、どんな曲からもボーカルと楽器を抽出または取り除いて演奏してみましょう。カラオケ、アカペラ、またはインストゥルメンタルのバッキングトラックを作成するのに最適なツールです。

ピッチパーフェクトのギタータブ、便利なメトロノーム、そしてAIミキサーを使って、あなたのオーディオのコードとステムをマスターしましょう。最高のAI駆動音楽ツールでステムとボーカルを削除し、今日バンドに参加しましょう。*****

Youtube に使い方の動画多数.「耳コピ 神アプリ」を謳うものが多い.

これを使って, アイさんがバンドの練習から特定の楽器のトラックだけを消去したバージョンを作ってくださった.

たとえぱ
 Bill Evans Trio マイナス Bill Evans
 MJQ マイナス Milt Jackson
といった豪華 MMO (music minus one) も可能らしい !?
MJQ といえば,このバンド全盛期のLP録音はどれもベース音がしょぼい.Percy Heath ファンの私としては,このソフトでベーストラックをテコ入れしたいところ.AI 時代なら簡単にできるようになったはず.

...と思ったが,無料版はもっぱらヴォーカル・トラック消去用らしい.有料版は月額制.
でもヴォーカル部分を楽器に置き換えてのバラードも面白いかも.



フレンチシェフの引き算レシピ

2025-04-19 11:32:57 | 読書
中村 和成「フレンチシェフの引き算レシピ」世界文化社(2025/4).

著者は日本橋 LA BONNE TABLE のシェフにして,J 子の親友のお嬢さんのパートナー.本の最後のページには Special Thanks として愛妻の名前があった.

すぐにできる家庭料理の本.シェフという人種は家に帰ったら厨房には立ち入らず,奥さんの出すものを黙々と食べているのかと思っていたが,そういうイメージはもう古いらしい.

AMAZON の紹介より*****
時間、材料、手間――引き算するからおいしく仕上がる全60品。

時短料理だから、おいしさはあきらめる?
材料が少ないと、物足りない味になる?
本書には、そんな料理の思い込みをくつがえす、
フレンチシェフならではの調理テクニックが満載。

「ラタトゥイユ」は煮込まず、野菜それぞれの味を輝かせる。
「オニオングラタンスープ」はブイヨン不使用。炒めず蒸し焼きで20分 …等。

最速、最小限の材料と手間で、
食材本来の味わいを最大限に生かすレシピの数々は、
日常の料理をごちそうに格上げしてくれます。
料理がもっと自由に、楽しく、そしておいしくなる1冊です。*****

「野菜ひとつで主役級 前菜のレシピ」の章の「白菜のステーキ」に挑戦.いただきものの白菜を割ってみたら傷んでいたので,可食部分だけを使用.本の写真のようにカッコよくはなかったが,美味しかった.最後にバターを乳化させるところ,J 子には抵抗がありそうなので黙っていた.

句読点 / マルハラ

2025-04-17 21:13:13 | 読書
著名な書家 (たぶん石川九楊だったと思うが...) の「墨と筆で書いている限り句読点は必要ない」と言う発言を覚えている.筆勢,字の大小,字の配置などで,喋る息遣いをそのまま「書」として視覚化できるという主張と記憶している.

句読点も括弧類も,各 文字をフォントとして画一化・標準化した結果,必要になったのだろうか.
木版印刷は書き文字とフォント印刷の中間の存在だろう.画像は東海道中膝栗毛 1802-1809 の印刷だが,「。」が用いられているようだ (完璧に読めるわけではないので,自信はありません).
もっと系統的な記述もネットに見つかった.
そういえば外人著になる くずし字入門書に手を出したことがあった.

ところが,LINE などの SNS で中高年から送信される文書で,「承知しました。」のように文末に句点がつくことに,昨今の若者は恐怖心を抱くのだそうだ.「マルハラ(マルハラスメント)」というんだと.若者と言っても 10 代に顕著な現象で,わが交友範囲で話題になったことはない.かっての 10 代もみな分別がついてしまったということか... いっぽうコロナ以来ジャズ研の現役さんたちとは縁が薄くなってそれきりではある.

自分の場合 :
LINE はリターンするとそのまま送信されてしまう.はじめのうちは,句読点不在のブツギレ文を何回も何行も送ると言う不細工をやらかした.SNS の句読点不在はこのあたりにも原因があるんじゃないの ?

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg