goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

今週の週替わり丼 @ヴィオラダイニング

2022-09-22 12:30:16 | 日記
今週もやって参りました生協食堂



今週の週替わり丼は



焼肉ビビンバ丼



たまには牛肉も食べなくっちゃぁね



温玉さんには少々避難していただきて
良くかき混ぜてセンターにお戻りいただく



写真を撮ったら
また、よく混ぜる



お客さん、食べ物で遊ばないでください

日本酒が恋しくて @たつみ屋

2022-09-21 20:30:22 | 日記
久々にこちらのお店に足を運んだ

広島に着任早々にお気に入りになりそうな予感だったのだが、ちょっと繁華街や駅から距離があるので足が遠のいてしまっていた



「このお店の名前は高知屋だと思ってた」
ってご指摘はあらかじめ却下させていただく

カウンターの端っこを指示され

品書きでも確認



ドリンクの品書き写真を撮影したのは初めて
だってさぁ
いつも、ここに辿り着くと気が急いちゃって



生ビールで息をつく

いつも手前側に案内されるので奥の様子を確かめたことはなかったが、



洗い場があって、御手洗、そして調理場はその奥だ

本日の日本酒ラインナップ



以前は一銘柄一つのお値段だったが、新たに括弧で表記されている。
括弧無しはいままで通りの130mlだが、括弧内は100mlのお値段らしい。
選択肢を増やすのも企業努力
まぁ愚昧の場合には基本大きい方だけどね
冷蔵庫には一升瓶



ラベルを見ながら選べる良い場所だ

ドリンクの品書きの撮影に無事成功したかと思えば、アテメニューを失念している
二つの事が一度に出来ないお年頃

まぁ頼んだものさえ何かわかればそれで問題ないしね
鯖の味噌煮



冷菜やこういった作り置きをレンジで温めるものは、手前のカウンター内で準備
温かいものは奥の調理場で大将が調理する  品書きには「時間がかかります」って書いてある。

このお店まで足を延ばしたのはもちろん日本酒が飲みたいから
春鹿を願い出る



ひやおろしの季節



奥の調理場で大将に焼いてもらってたのが、玉子焼き



甘い奴ですので、大根おろしに醤油を落としてそれを乗せながらいただく

もう一杯は
「きのこ頂戴な」



ポルチーニ



名前の由来ほどは秋は感じなかったけどね
やっぱり落ち着くお店なので秋になれば訪問頻度を高めよう


にぼし醤油 @麺は天にあり

2022-09-21 19:30:41 | 日記
仕事で帰りが遅くなる日
麺でも喰って帰るか
安易な男が此処に独り



店頭の品書きでも見てみようかと幟の列をかき分け、A型看板に到着
麺は天にあり



胡町で一度訪問した「一麺天に通ず」に通じる店名
系列店なんだろうね

ガラガラガラと引き戸が開き
「今、空いてますよ!」
客引き行為に拉致されました

カウンターだけの店内には先客の姿は見えず



品書きを、改めてチェック



にぼし醤油を発注

約4分でご対麺



にぼし感をあまり感じないスープ



叉焼はしっかりしたもも肉かな?が、炙られている







全粒粉

先っぽまで柔らかい穂先メンマ



全体的にインパクト弱目ではあるが端麗系ではいい感じなお店か


今週の週替わり麵

2022-09-21 12:30:38 | 日記
やって来たのは毎度お馴染み学生食堂



今週の週替わり麺を発注

この日は出遅れたかお客さんが少なく内部観察



あっという間にご対麺



本日はゴマダレ冷やし中華



麺はいつも中華そばで使われている縮れの中華麺



トッピングは、叉焼、錦糸卵、もやし、キュウリ、トマトなど



まぁ普通に食べられるランチ

早得 @だるま焼売

2022-09-20 18:00:06 | 日記
この日は広島駅で食事
駅ナカで気楽に飲めるバルゾーンがエキエ広島のNORTH2階にあり、結構頻繁に利用しているはずなのですが

ってことで、暫く足を踏み入れてなかったでしょうか



知らないお店が
場所は、先日訪れたばかりのバルザルが居抜きで

しかも時間帯は18時



こんなの見つけちゃったら入るしかないよね
ってもう入ってるけど



カウンターに張り付いて、
「これ頂戴な」

ドリンク1は生ビール



一品からはポテトサラダ



固形感のあるタイプ

ここでよく観察



肉汁たっぷり元祖広島焼売

広島名物に焼売なんか聞いたことないし
今、横浜から帰って来たばかりで今回は崎陽軒のシウマイを自分へのお土産用に買わなかったのだが

見覚えのある店員さんに話を聞いてみると
バルザルと経営は同じで別業態への転身なんだそうだ



ドリンク2も生ビール



肉汁焼売



肉汁たっぷりというより、肉そのものがパンパン



ここからは追加で



黒霧ロック



炭火吊るし焼豚



まぁ、追加分は並だが、最初のセットはかなりお得感ありかも