goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

デラックス @千家

2022-09-17 20:30:19 | 日記
酔って帰って来たある夜



ラーメン屋の前に待ち人は券売機の順番待ちで店内に空きがあることを確認



券売機の前に立っていた

案内されるがまま、一番奥のカウンターに



大橋製麺の箱
振り返ると



アクリルの隔離板も標準装備
卓上の調味料もチェック



ガツンと喰らえ



お隣に座られたのは若者



こちとら今や麺+ライスは無理なお年頃

さて、ご対麺



本日の発注は、千家デラックス 並 固めレンソウ増し



スープ



いつもは油少な目で発注するのにコールを忘れていた
流石にこの油ギッシュは厳しいお年頃

大橋製麺の麺は硬め



普通のネギラーメンは、予め辛味醤で和えてあるが、デラックスは辛み抜きなので卓上の豆板醤で



ちなみに、家系では普通は入っていないメンマもデラックスには標準で



このお肉は改善してほしいポイントであったりする



煮卵も良い感じで



終盤、ニンニクも追加



しばし、このラーメンともお別れ


飛び込み @まる酒

2022-09-17 17:30:54 | 日記
この日は柏の葉ってところに行きましてね

昔からのJリーグサポーターにとっては、柏の葉公園総合競技場ってのが懐かしい響きなんですけどね
柏レイソルのメインスタジアムは日立柏サッカー場なんです。
柏の葉公園総合競技場にいずれホームを移すって計画で建設されたスタジアムだったのです。
ところが、世の中の流れが総合競技場から専用スタジアムに移行していたのに逆行していたんですよね。
それに、レイソルとしては自前で専用スタジアムを持っているのに、公営スタジアムを使用するのは効率悪いですしね。
ってことで、最近ではサブのスタジアムとしても使われていないどころか、レイソルのHPに柏の葉公園総合競技場なんて言葉もでてこないんじゃないかな

その点、われらがサンフレッチェ。
今使っているエディオンスタジアムがそもそもJリーグの試合を開催する基準を満たしていないって、老朽化した遺産。  1994年の首都以外で開催された初めてのアジア大会の為に建設されたんだもん
ってことで、町中に数年先に完成予定の新たな専用スタジアムを建設中
完成して歓声をあげる日が待ち遠しいのぉ~ 

余計な前置きが長くなりましたが、その柏の葉キャンパス駅の近くに



柏の葉かけだし横丁
なんとも、飲み人の心をくすぐるネーミング

気が付けば、歩いてました。



まだ営業時間前でしたので、通過しただけですけどね
帰りにはここに立ち寄ろうと心を決めた訳で



一目で日本酒推しとわかる外観

ガラガラガラと引き戸を開け
「ひとりなんじゃけどのぉ~」
云うてました

カウンターに陣取って、振り返ると



冷蔵庫



「冷蔵庫の中をご覧になっていいですよ!」
なぁ~んて、お誘いもいただきましたが、

見れば見るほど決めきれないのは分かっておりますので、
「今の時期は、秋あがりが出てきてますね」
なぁ~んて、店主さんの誘い水に乗って
「黒龍の秋あがり頂戴な」



この箸置き、我が家にもある



「日本酒お好きですか?」
「わかりますか?」
「嬉しそうにお飲みになられるので」
「ぇへへ」

拙ブログ、時々お客さんやお店の方と会話をしているような表現を使っておりますが、すべてハクション大魔法の仕業、もとゑ、フィクションであり、実際の行われた会話ではありませんので、お店の方のキャラクターと異なっている場合が殆どであることをご容赦ください!



お通し



やばい感じのお通しでこれでチビチビ飲めてしまうではないか

とはいえ、初訪のお店、お通しだけで帰るなんて野暮を演じるわけにはいかないので、品書きをチェック



細巻きのお店だ
ぃえね、細巻きで飲むのが好きなんですよ
にぎりだとお腹に堪えますが、1個が小さいでしょ

その前にお代わり



自然郷



プレミア日本酒の瓶だそうです



しめ鯖新生姜



生姜だから山葵は要らんかったか



さぁ、そろそろ追い込み
折角、千葉に来たんですから、千葉のお酒を何か



寒菊





珍しく小グラスでいただきましたが



これは大で良かったかも

細巻きももう一本

いかのウニ和え



いやぁ~、近所に欲しい一軒



やっぱり、赤ちょうちんは辺りが暗い方が似合うね



柏の葉キャンパス駅
また来ることがあるのだろうか



アキバの話はまた今度




後輩の目に抗えなくて @山内農場

2022-09-17 16:00:05 | 日記


外観写真は撮り忘れ
まぁ大手チェーン店ですから

この日はかつての部下とある会合で一緒になってしまって
飲みたいオーラ全開

仕方ありませんねぇ~



生ビールとお通しの生野菜

炙りしめ鯖



沖縄パインサワー



お子ちゃまですから

鳥わさ



砂ギモの黒胡椒炒め



ここの地鶏料理は結構イケるよね

大分カボスハイボール(濃いめ)とメヒカリの天ぷら



アクセントとして枝豆



黒伊佐錦のロック



炙り鶏皮ポン酢



まだまだ飲み足りなそうだが、この辺で勘弁してください