goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

お試し訪問 @おおまさ

2022-09-28 20:30:45 | 日記
仕事帰りのフラッと立ち寄れるお店が何軒かあると良いですよね

この日は愚昧的には気に入ってるお店の定休日
なので、お目当てのお店の近くで開拓



1階にあるキリン一番搾りの店は既に営業を終了してそうなので、2階のお店を目指す
角を曲がると



串やき おおまさ
おおまさセット 生ビール+串5本=850円+税
なんとも魅力的な方程式

本当に入り口はここで合ってるのだろうかと思いながら



階段を駆け上がって



「一人なんじゃけどのぉ~」
「そこどうぞ」
って指定されたのはテーブル席がアクリル板で仕切ってあるところ

「マスク入れにお使いください」



ってことで、マスクを筒の中に格納し
「生ビールと串5本のおおまさセットがおすすめです。串はお任せになりますけど!」
「それ頂戴な」



「キャベツはサービスです!」

カウンターも3席ほどあるようですが、先客のお一人さまもテーブル席で呑んでいらっしゃるようなので、基本はテーブル席なんでしょうかね。



「まず、やおぎも、烏賊、観音ねぎです!」



やおぎもとは共通語に言い換えると、「ふわ」
正直言うと苦手な奴
まぁお任せセットの醍醐味でもあるけどさ
こういうセットで、変わり種は珍しいですよね

ちなみに 観音ねぎ

広島名物【観音ネギ】は香り高い一品!ルーツは京都の九条ネギ? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

広島名物【観音ネギ】は香り高い一品!ルーツは京都の九条ネギ? | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

観音(かんおん)ネギは広島で有名な野菜で、今日の栽培の背景には広島ならではの土壌の事情などがある。また、観音ネギが生まれた経緯も面白く、知っておいて損はない。そ...

オリーブオイルをひとまわし

 


らしいっす!
もう一丁!

観音ネギの特徴・旬の時期|広島県の青ねぎ(葉ねぎ)ブランド品種に分類されるねぎ

観音ネギの特徴・旬の時期|広島県の青ねぎ(葉ねぎ)ブランド品種に分類されるねぎ

日本には各地にブランドねぎがあるのはご存知ですか?それぞれの地域が品種改良を重ねて他の地域と差別化を測ったり、伝統的な製法を守ったりしながら、ブランドの名に恥じ...

お役立ち!季節の耳より情報局

 


勉強し過ぎたので日本酒が欲しくなってしまいました!

「丁度今、広島産の秋上りが数種類入ってますよ。」
ってセールストークに乗っかって



賀茂金秀

「残り2本のぼんじりと豚ロースです」



品書きとか店内の様子とかまだご紹介しておりませんでしたでしょうかね



奥ではプチ宴会でしょうか
多少騒がしいですが、距離も離れててさほど気にはなりませんけどね



品書き



串はこの辺りにしては少々高めでしょうかね。
追加は、牛カルビと軟骨つくね



三和桜の秋上りに差し替える



今日は賀茂金秀の気分でしたかね

〆て3,000円弱
ご馳走様でした






侍ハーバー @横浜ハーバーワールド

2022-09-28 15:00:37 | 日記
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式サイト。三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント!

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

 


NHKの2022年の大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」

最初の頃は見ていたのですが、事情もあり4月からは
本日のネタはドラマに直接関係があるわけではないのですが



侍ハーバー



ロゴライセンス商品なんだそうです

侍ハーバー │ 横濱ハーバーワールド



ってことで、



なにかとパッケージばかりを撮影しておりますが



たまには、食べることもあるんです



やっぱり、甘いですね




最近のあれこれ

2022-09-28 09:24:11 | 日記
ランチは学食のカレー



245円ですからね



最近のヒット商品

カップ麺「赤い×黒いきつねカレーうどん」



赤い狐と黒い豚カレーうどんのコラボ?



書いてあった

「赤い×黒いきつねカレーうどん」「緑の×黒いたぬきカレーそば」新発売のお知らせ | 東洋水産株式会社

東洋水産の企業情報、IR情報、採用情報についてご覧いただけます。

 


御開帳



普通にきつねうどんですけどね

云われればカレーうどんっぽく見えなくもないですが



食べると間違いなくカレー味



甘辛く味付けられたお揚げが不思議なインパクト

最近手に取った飽きっぽい秋っぽいドリンク



秋味

金麦の秋バージョンは紅葉柄



琥珀の秋



結構好きな奴

本絞りの秋柑



ほとんど8月に呑んだ奴かな