goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

三ツ矢 @驛麺屋

2022-05-23 20:05:51 | 日記
東京勤務の頃には頻繁に利用していたのが立ち食いそば屋
田舎育ちの自分のイメージだと、駅にあるのが立ち食いそば屋(うどん屋)なんですけどね。
乗り換え時間を有効に活用して飯を喰うって感じかな。
都会では街中に立ち食いそば屋があって普段つかしている訳で

まぁそんな立ち食いそば屋(うどん屋)

広島生まれ広島育ちの愚昧にとって、立ち食いそば屋よりは立ち食いうどん屋の方が馴染んだ感じって訳で
横濱暮らしが一番長いんとちゃうんかい
そうなんだけどね。
三つ子の魂百までって云うじゃない
愚昧の場合には、弟一人で三人兄弟じゃないんだけどね

電車通学してたころのイメージがインプリントされてるわけで

そんな感じで、広島潜伏中の愚昧が立ち食いうどん屋にやって来た訳よ
もちろん駅中



その名も、驛麺屋



品揃えがまた都会と違うでしょ
坂井屋のがんす天そば
自家製牛すじそば
広島熟成鶏天そば
三ツ矢そば

他所ではあまり見かけないのでは

その中から選んだ食券を持ってカウンターに
「ネギ大盛ね」

暫し待つ



呼び出されてご対麺



実際の対麺の儀はカウンターなれど都合により自席に戻って

今回のチョイスは三ツ矢そば

前書きでそばよりうどんってあれだけ書いておいて、そばかい
ぁぁぁ・・・ポチ間違い疑惑

三ツ矢ってもちろん、毛利元就の三本の矢の教えから命名したと信じて疑わない
サンフレッチェサポ 知ってると思うけど、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ(矢)」をあわせて作った造語で「三本の矢」

三本の矢とは、天ぷら、



ちなみに、わが青春時代には天玉うどんを常にいただいていたが、その頃の天ぷらはこんな形ではなく



丸く、ほぼ衣だけだった・・・
いわば天かすの化け物
当時のお店の方がご覧になっていたら

油揚げ(きつね)







もちろん、この場合の肉とは牛肉であり、決して豚や馬ではないことを忘れないでほしい

ってことで、我が青春の玉子は落選しとるやないかい

ってことで、大盛のネギ



そして、蒸しそば


バルセットで酔う @タパスキッチン

2022-05-23 19:30:06 | 日記
夕方の会議で遅くなる日
家まで戻るとさすがに遅い時間になりそうなのでどこぞで夕食

そんな時に強い味方が駅中バル

サクッと食べて電車の時刻に合わせてお店を出る

ってことで、またまたやって参りましたスペインバル



カウンターには若い女性客が一人
まだカウンターには空きがあったが、何故だかテーブル席を指示される 
もしかして、若い女の娘にチョッカイ出す迷惑親爺に認識されたのであろうか
エエんです。
端からそんな気はありませんから
頑張ってどないすんねん

ってことで自虐ネタはこの辺で切り上げて本論に戻す

なんてたって、バルセットってものがありまして、これで時間つぶしが出来るって寸法



前回来た時には売り切れていたAセットを発注

ドリンクにはオレンジハイボール



いえね、少しはオサレっぽいものも飲まないとって思っちゃってね  若い女の娘にチョッカイ出そうとする気満々の迷惑親爺
安心してください。テーブル席に一人で隔離されてますから



Aセットの盛り合わせ



スペイン産生ハムそして、パルミジャーノポテトフライ

スペイン風オムレツ



これだけあれば、もう一杯は必要だよね
ってことで、やっぱり普通に生ビール


ねぎで餃子を喰う @餃子センター

2022-05-20 19:00:47 | 日記
流川
広島を代表する繁華街

その中に餃子の名店がある

が、そこは予約必須の難関店
なので、そこに振られた人達が目指す二番手の店



冒頭言及したナンバーワンのお店は歓楽街というか風俗街にあるので、チキンの愚昧なんぞは端から二番手店のこちらを目指すのであるが
店頭には待ち行列が見えるが、その方たちはすぐに店内に消えていった



その名も餃子センター

一人取り残されること、約10分  直ぐに後ろに並ぶ人が現れましたけど
店内に案内され



生ビールを願い出る



さて、それでは広島餃子のお勉強



こんな感じでたれを準備するのだ

目の前にネギボウルがセットされるので



指南書に従って  うちの親父が家でもそうしてたから、それが餃子の食べ方のデフォルトだと思って育ったのだが・・・



たれを準備する



暫し店内観察



丁度ビールもお代わりのタイミングで



餃子も届く

2人前が奇麗に並べられて



集合写真も



この餃子に先ほどのネギを載せて



上手に持ち上げていただく



ドラゴンハイボールの力も借りて完食



〆の中華そばは食べ終わるのを自分で見計らってオーダーする

ご対麺



最後の二個の餃子を一気に片付けて



優しいスープ



直ぐにへたりそうな麺

広島中華では定番の薄いばら肉叉焼



一気に片付けて



ご馳走様でした。