goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

寿司希望で @五十六

2022-08-05 20:15:41 | 日記
この日は何となく寿司が食べたい気分になりましてね。
そういえば、広島駅ビルに入っている寿司屋の評判が良いことを思い出し向かったんですけどね



待ちが7~8人
独りですからね。
並びません。

途中駅で下車すれば系列店があることも知っておりましてね



なにせ寂れたこんなところですからね
並ぶ必要なんてないだろうと



並ぶどころかノーゲスト

店内に入りますとね
「お客様、大変申し訳ございません!
本日売り切れた商品が非常に多くございまして、ただいま提供できますのが、・・・・・」
「ぇ、それだけなん?」
「申し訳ございません」
「じゃぁ、また来るわ!」

それでも10種類くらいはあったかと思いますので、飲みのアテとしては十分だったのかもしれませんがね

踵を返すも
ずっ~と向こうに明るい一帯があるのであそこまで行ってみるか



途中駅に系列店があるなどと知ったかぶりをしておいて、実はなぁ~んもしらんのん
はぃ、ご指摘の通り、寿司屋があることしか

なぁ~んて独り言を申しておりますと到着



なぁ~んだ、五十六か  拙ブログで何度か登場したお店でした

階段を駆け上がり、カウンターに空きがあることを確認
「一人なんじゃけどのぉ~」
カウンターに案内され黒ビールを願い出る



お通しはいつものアンチョビ枝豆



名物生ハム



生ハムには果物が合うが、こちらのお店は冷凍パイナップルだ



ぁ、品書き写真は今回はスキップ
日本酒だけはチェック



「雨後の月頂戴な」



青いラベル
呉未希米の八反錦を使ったMade in 呉 ってことで、他所では見なかったのかな



呉は、海軍カレー発祥地争いで横須賀に敗れ、海上自衛隊カレーで活路を見出そうとしたように

舞鶴と肉じゃが発祥地争いで・・・
それが関係するのか否か、いや田舎

肉じゃがもアレンジでデミ煮込み



ストウブで供されて、シチュー感覚だね

当然お肉もブロック肉



嫌いじゃないよ



辛めの酒を求めて百歳



百歳はまだまだ遠いのぉ~



ってことで、寿司喰うつもりが日本酒でデミ肉じゃが



まぁ、そういうのも面白いと思うことにしようぜ


丿貫監修 煮干そばclassic @サンヨー食品 with ファミリーマート

2022-08-05 12:30:59 | 日記
さて、本日手に取ったのはカップ麺
だってさぁ~、雨が降り出しちゃって外に食べに行くの面倒だし

本日は、有名店監修のカップ麺
しかも、愚昧もお店に何度か足を運んでいるお店

まずは、初訪問の時の記事の書き出しから

本日訪れたお店の名前は丿貫。
伝説の茶人のお名前由来なんだそうです

堺の住人ですからね、有名な茶人ぐらい知っとかないと 堺に住んでいた頃に訪問したみたいで
千利休、今井宗久、津田宗及
以上

出てこんがな



「のかん」
って、有名な茶器なんか
それとも「やかん」の親戚か

いつものように教養をひけらかしたところで、グーグル先生に教えていただきましょう

丿貫 (へちかん)・・・戦国時代後期から安土桃山時代にかけての伝説的な茶人

わぁを


ってことで、丿貫 (へちかん)のカップ麺



煮干そばclassic



ちなみに愚昧が実食した時の煮干そばclassicはこんな感じね



当時はセメントの様だと評されていたような微かな記憶
さて、どんな感じに再現されているのか

横浜煮干し部門第1位 by ラーメンデータベース



丿貫のお店の基本情報と、 ラーメンデータベースに興味がおありの方はご参照ください



ってことで、煮干



まずは、開封



煮干が香るがそれほどでもないかな
熱湯を注いで3分後



なんとなくこんな感じだよね

底までよくかき混ぜて、麺を箸で少し押し下げてみる



なんとなくこんな感じだよね
煮干が嫌いな方はご遠慮くださいって感じではないが、濃厚さを出そうとしているのは感じられる



お店で食べると、レアチャーシューがないのは仕方ないとしても、玉ねぎが結構たくさん入っているんだ
ってことで、玉ねぎを追加するとよりお店の雰囲気に近くなるって説もあるそうだが
会社ではまず無理だな



丿貫の麺はパッツンパッツンの細麺



違うけどね



なんとなく雰囲気を伝えている



お店に行きたくなってしまったぜ