足るを知る

お米がなくったって
パスタがある。



おそばだって、
そうめんだって、
パンだって、
カップラーメンだって、
今現在、ちゃんと我が家の収納庫に入ってる。

なんて幸せなことなんだろう。


宝くじなんて当たらなくたって、ちゃんと幸せなんだ



------------------------------------------------------



「そんな言い訳してないで早く精米に行けーーー!」
ってお声が聞こえるような、聞こえないような





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

どうしよう

冷蔵庫の中は満杯、よりどりみどり


なのに・・・



どうしよう、お米がない





精米する前の状態だったら
こんなにあるのにぃ



(一人で精米所に持っていくの重いんだよなぁ、ぶつぶつぶつぶつ・・・)



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

明日はなんにしようかな~

「3,280円だよ!」
元気よく計算してくれた松原商店街八百屋のおじさん。

あたし、そんなに買ったのね・・・


せっかくだもの、無駄にしないように使い切らなくっちゃね!


まずは水菜。

目についたお豆腐・かにかま、なんとなく色合いがさみしいので
真っ黒な韓国海苔をふりかけました。
ゴマ油でコクが出たわ~
特にレシピはない思いつきの一品でした。





4束100円のにら。

玉ねぎ・人参・ピーマン・えのき
これまた買い込んだ野菜を刻んで甘酢あんで仕上げました。
何にかけるかといえば カ・レ・イ!
久々に食べたけどおいしかった~
レシピはこちらを参考にしました。





毎回欲張っちゃうのが大葉。

乱切りにしたきゅうりにすりおろした生姜を加えます。
味ポン・ゴマ油で味付け、その上からすりゴマをパラパラ。
最後に大葉を乗せて完成!
レシピ中「アウトドアなら、豪快に手でちぎっても!」の文章につられて
とっても大雑把な切り方になっちゃった





ちなみに今夜のおかずはエビフライ。
刻んだキャベツが甘かったわ


まだまだ冷蔵庫の中は一杯。
明日はなんにしようかな~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どんなに楽なことだろう

先月

>でも、3人家族の我が家
>どうやってこれらを消費するのでしょうね~


とつぶやいた反省はまったく見られず
今月も行ってまいりました



その帰り道、商店街から駅に向かう途中
道路を挟んで神社と向かい合った売り場を発見!


「どうか当たりますように






ああ、
欲のない世界にいかれたらどんなに楽なことだろう




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

しばしのんびり

お義父さんの病院

先週はお義姉さんが行ってくれた。
今週はお義兄さんが行ってくれてる。

だから我が家はしばしのんびり。


まったりと、人生ゲームなんてやっちゃったりして




「ルーレットの周りが悪いな」

KURE5-56を取り出すダーリン。


本当にマメな旦那様ですこと




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山型食パン&ココアツイスト食パン 焼けました~!

焼きあがったパンから漂う香ばしい香り

そして、

おおー パチッ パチッ って音がする~



なんでもこの音、パンの表面がひび割れる音、

ひびが入る=上手に焼けた証拠

なんですって



----------------------------------------------------



昨日のレッスン

山型食パン&ココアツイスト食パンの2本立てでした



1次発酵が済んだところからのスタートでした、が!

いきなり躓きました

タッパーから取り出す際、
「やさしく、やさしく、引っ張らないように」と言われていたにもかかわらず
引っ張って生地を痛めてしまいました

その後も、生地の表面を張らせるための引き丸めレッスン。
先生がやるとすっごくキレイ
私がやると何かが違う、表面がデコボコだぁ

その違いは ↑↑↑ の写真にもちゃんとでてますね~
手前が先生、奥が私です


上手にできるようになるまでには長い長~い時間を要しそうですが(笑)
なにはともあれ今日のところは
ものすごくおいしそうなパンが焼きあがりました





パチッ パチッ
今度のはシャッター音です


「こんな風に焼けるんだ~
焼き上がりに感動し、

試食をしたら
「パン屋さんのよりおいし~い

先生お手製のビシソワーズスープ&ニース風サラダもとっても美味


とってもとっても幸せな時間でした



------------------------------------------



そして今朝、



おみやげに頂いた”一応”私が焼いた(というか”手がけた”)パンで朝ごはん。


再度の感想

「やっぱりパン屋さんのよりおいし~い



いつか自分一人でこんなにおいしいパンを焼けるようになるぞー!

新たな目標を見つけた朝でした



--------------------------------------------


お世話になっているお教室は Atelier ㎡(アトリエ・メトゥル・キャレ) さん。

先生は優花の同級生ママです。
とっても素敵!
憧れちゃいますぅ





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

矛盾している女心

たぶん、かなりの高カロリーであろう落花生つくねを
ポリポリポリポリポリポリポリポリ
食べる傍ら

タニタ食堂100kcalデザート を眺める私





おいしいものは食べたい
でも太りたくはない



ああ、矛盾している女心



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

落花生つくね

「そういえば、お父さん落花生に目がなかったよね

昨日、妹とさまざまな思い出話をしながらそんな話題になりました。




なぜ ”落花生” か、
というと少し前にいただいたお菓子のなかに

成城石井オリジナル商品の 落花生つくね

なるものがありました。


『大粒のピーナッツと柿の種を水飴で絡め、食べやすいつくねにしました。』


の紹介文通り、
ピーナッツと柿の種が水飴効果でいい感じに混ざりあい
「あまじょっぱい」という表現がぴったりくる甘辛味に仕上がっているんです


父の血を引く私も落花生大好き!
柿の種も大好き!

その両方が合わさっているなんてもう最高

食べだしたら止まらないのが難点ですが、
今一番ハマっている一品です




そうそう、写真右下は オランダ Hellema社のピーナッツクッキーです。

こちらは月曜クラスのOさんにいただきました。
落花生好きの私としてはこれまたおいし~い

こちらも成城石井の店舗内で見つけたので一緒に購入。


ただ今その両方が 父・母・義母 の前にあがっています。
喜んでくれてるかな




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あこがれ

「昆布を煮たのでよかったら食べてください」


昨日 kobaさんからうれしい頂き物をしました。




ふたを開けてみるとそこには数種類のお惣菜が


------------------------------------------------


「お母さんからもらったみたいだな~


母と一緒に暮らしたのは13歳まで。
妹は6歳でした。

そのぶん父がたくさん愛情をかけ育ててくれたので
(愛情が重すぎること多々あり
うんとさみしい思いをした、ということはありませんでした。

でも、やっぱりお母さんの優しさは恋しい。
なので、こういう何気ない優しさは私と妹のあこがれだったりします。

kobaさん、本当にありがとうございます



母が亡くなって17年。
kobaさんの温かさにふれたら急にいろんなことを思い出してきました。

これから妹に会うので思い出話をしてこようと思います!
(「お父さんはいつまでも子離れしなかったね~」って話にもなるはずだわ~




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

贅沢といえば・・・

ポーン  『かんたん設定を行います』

「しゃ、しゃべったーーー





ブルーレイレコーダーを新しくしました。

セットアップをしようと電源を入れると急にしゃべりだしてびっくり

ひとつひとつの説明がとても丁寧でとっても簡単!
技術の進歩ったらすごいですね~



--------------------------------------------



それにしても、これらの進歩合わせるように
どんどん目が贅沢になっているのを感じます。


昔はブラウン管の小さなテレビ、32型になった時はうれしかったな~

ビデオがDVDになった時の感動と言ったら

37型液晶テレビに買い替えデジタル放送のきれいさにまたまた感動

今度はブルーレイに、なんて美しい画像なんでしょう

4原色パネルとLEDバックライトを採用、3D映像も見れる46型テレビは迫力満点!

今度のブルーレイはおうちリンク機能がついてて、録画した番組が他の部屋でもみれちゃうんですって





贅沢といえばホントはこっち、
もっとテレビの前にいる時間がほし~い



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ