できたわ!

指でつぶせる位に煮えた大豆。

マッシャーでつぶして、つぶして、
つぶしたそばから隣の土鍋に移動。

今度は米こうじとお塩を下からすくうように優しくまぜます。

種みそとして使うのでカメに入っている去年のお味噌を開けてみる。
おおー!いい感じにできてる

大豆&米こうじ&塩&種みそ、全部まざったら
それをおにぎり状に丸めます。

カメはきれいに洗ってアルコール消毒を忘れずに!
丸めたおにぎり味噌をカメに入れ、空気を抜くように
上から押さえて平らに均し、
空気に触れないようしっかりラップをかけたら完成

最後の仕上げ、新聞紙をかけて日付の紙をかぶせて紐でしばる。





えっと、右下最後の写真はなにかといいますと、

実は私のトレーナーのひもを一緒にしばってしまいました。
(大爆笑のダーリンが写真を撮ってくれました)
あやうくカメのそばで転ぶところだったわ
ゆかたの袖を縫っちゃった時の事を思い出したりして

なにはともあれ我が家の6回目のお味噌が出来上がりました!



来年の今頃も同じことしているんだろうな~
同じことができる、平和な日常であってほしいな~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

煮えたわ!



部屋の中にただよってくる大豆の甘~い香り

  「煮えたわ

指でつぶせるちょうどいい固さ!

さてと、これから2011年のお味噌作りにとりかかります





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やりたいことをやる!!

さくらえびさんウサコさんのブログですでにUPされていますが、
昨日はお2方&隣の姫さんとで楽しい時間を過ごしてまいりました

お店は、よっちゃんさんブログでも紹介された 弥生台ショッピングプラザ内『居酒屋マサ』さん
ランチタイム始めました、との情報を得たので早速でかけてみました。

一番メニュー数が多いのは880円ランチ!
ロコモコ・サバの味噌定食・カキフライ定食・石焼キムチビビンバ etc
和洋中揃っているので何度でも楽しめそうです

今回人気だったのは石焼シリーズ。



さくらえびさん&私は 石焼キムチビビンバ。
半熟卵をつぶした時のとろーり感といったら!
たまごの甘さとキムチの酸味が相まっておいしかった~♪

隣の姫さんは石焼ツナ&舞茸和風ビビンバ。
石焼鍋の中にマヨネーズ?刻みのり?不思議な絵でしたがなんともおいしそーう♪



そしてウサコさんは石焼あんかけおこげ、

あんかけ五目焼きそばが大好きな私としてはかなり迷いましたが、
さくらえびさん同様次回のお楽しみにいたしました♪





それぞれに、ワカメスープ・大根サラダ(ドレッシングがさっぱりしておいしかった!)・おつけもの(たくあん)
飲み物(ドリンクメニューいろいろ)・お口直しのアイスクリーム(バニラ・抹茶・ゆずシャーベットいずれか)
が付いて880円はとってもお得感がありましたよ



でもそこは女性4人組。
他にもなにか~ということで、ローストビーフおろしポン酢風&湯葉サラダも注文



どちらも美味でございました~

これだけ 食べて・しゃべって・笑って・またしゃべって 大満足したのに
まだしゃべり足りず、その足で『珈琲園』さんへ向かい、またおしゃべり!



一番食べたかったアップルパイは注文してから焼くので20分かかりますとのこと。
ゆうかが帰ってくる14時半までのシンデレラタイムには間に合わないので、
今回は洋ナシのタルトハーフサイズで我慢。

おいしい珈琲&手作りケーキなんだから、もっと味わって頂かなきゃ失礼だったかしら(笑)
とにかくここでもたーくさんおしゃべりをしました。
みなさん、お付き合い頂いてありがとうございます


そして思うこと。
いつもやらなければならないことをこなすのに精一杯だけど、
これからはもっとやりたいことをしたいな~




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

そのひと言で終わりね



この間うちに遊びに来た男の子。

壁にかかっている写真を見て

  「これ ゆうか? わかいじゃん!」

若いじゃんって
まあ確かにそうだけど(笑)


その後仲良くwiiで遊びだし、なかなかいい感じ

と、その時

  にゃ~ん

その声を聞いてなぜか慌てる彼。

  『どうしたの?』
  「ゆうかんち ネコかってるの? おれネコアレルギーなんだ

可愛い男の子だったけど、そのひと言で終わりね(何がだ

我が家でネコアレルギーなんてありえないわ


優花 いい、ネコアレルギーじゃないかっこいい男の子を見つけるのよ!
あ、そうそう、かっこいいだけじゃダメ!
お父さんみたいななんでもできる人を見つけなさいね











コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

お父さん

おしゃれだったお父さん。

社交ダンス用にとシャツをプレゼンとすると
襟周りをさらにかっこよく縫いなおして、
アイロンのピシッとかかったスラックスと
組み合わせて着こなしてたっけ。
出かける前にはちゃんとドライヤーで紙を整えて、
自分で磨いている靴はいつでもピカピカ。

それがいつの頃からだったかな。
身だしなみに気を使わなく、ううん、使えなくなったの。





「お父さん、きたよ~!」

「・・・」
いびきをかき、ひたすら眠り続ける父。

薬が効き過ぎていることは分かってる。
でもやめると騒動になる。



この眠り続けた状態は小康状態なんかじゃないよね...。

お父さん、また行くから待っててね


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

事件です~ぅ

お昼休み、お隣の奥さんからかかってきた電話。

  「もしもし、駐車場の水道メーターに所からお水が溢れ出してるよ
  『ええーーーー

運のいいことにダーリンが家にいて、早速水道局に連絡。
これで安心と仕事を続けたものの、家に帰ってびっくり

なんだか大変なことになってる?



ダーリンによると修理が始まったのが14:30。
私が帰宅したのが16:30。
その間ずっと掘り続け、今の深さは1.2M。
それでもまだ水道管が出てこない。

段々暗くなり「こんなに深いのは珍しいなぁ」とは業者さん同士の会話。
18:30頃、ようやく水道管に到達し修理開始。

ちょうど夕食支度の時間、水が出ない
ダーリンがくんでおいてくれたやかんやお鍋の水をチビチビ使ってお鍋の支度。
お水が出ないってこんなにも大変なことなのね。

「写真撮る?」
わざわざありがとう
外で立ち会っているダーリンがわざわざ壊れた管を持ってきてくれた。
ここから漏れてたのね~

修理が完了したのは19:30。
業者さん、寒空の中本当にお世話様でした。
ただ最初に「現状復帰はできません」と説明があったとのことで、
駐車場のコンクリートは穴があいたまま。
砂利を埋めてくれたけどその先はダメなのね...。


いやいや、そんなことより修理費ってどうなるんだろう?
水道局の人の話だと、本来なら宅地内の破損なので家主側が払うものだけど、
今回のように水道メーターより外側(道路側)だと判断が微妙とのこと。
何にも言わず帰っちゃったけど、後になって請求書が来るのかしら?
こんなに深い穴を掘って、交通整理のおじちゃんも含めて男性5名×5時間。
うーん


父の方はとりあえず小康状態。
今年は(まだ始まったばっかりだけど)なんだか穏やかに過ごせそうだな
そう思ったのも束の間、事件です~ぅ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ご報告!




みーすけが、とうとう

こたつに入りました







コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

収穫!!


  昨日の日曜日

  「ねえ、もうそろそろいいんじゃない?」

  『そうだな、抜いてみるか』

  えい
  スポッ





力いっぱい引き抜いた割りには長さがなくて拍子抜け

それでも右側の間引きし忘れた大根と比べると
こんなに立派に育ちました

夜、お味噌汁と大根おろしを食べながら

「大根ってこんなに簡単にできるんだね!」
『水もやったことない人に言われたくないよ』

えへっ  ごもっともでございます~


それにしても収穫したての大根はおいしかったな~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2人でお買い物


昨日はダーリンが土曜出勤だったので、
優花と2人、お買い物に出かけました。

さんざん彼女のお買いもの(洋服)に付き合わされた後
向かったのは無印良品。


あった、あった


広い店内、何を探していたかというと、


←← コレです
  『泡立てボール・大(ボディー用)

何気なく使ってみたら、
その泡立ちのよさ・洗った時の気持ちよさに感動!
そのお値段にも感動(笑)

小(フェイス用)』のクチコミも上々なんですよ。
ぜひぜひお試しください



「おなかへったよ~」

もうちょっと見たいものがあったけれど、仕方がないわね。

向かった先は何度か登場している丸勝さん
母娘2人なんだから、もう少しおしゃれなお店でもいいかもね(笑)
でもどうしても五目焼きそばが食べたかったので、食欲を優先しました

「おいしいね~

ニコニコしている彼女の笑顔。
なんとなくおかしいのは歯がないからかな?(笑)
なんとこの1週間で一気に3本も抜けてしまいました

どんどん成長していく優花。
みかんとりはあと少しでできなくなるけど、
2人のお買い物が楽しくなるのはまだまだこれから!

時々はお父さんも誘ってあげようね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

みかんとり

1.こたつの上にみかんを積み重ねて置きます。
2.長めに糸を通した針を持ち、えいっ!と投げつけみかんに刺します。
3.そーっとそーっと抜けないように、時にはみかんに巻きつけながらひっぱります。
4.ささったみかんだけでなく、可能であれば他のみかんも一緒に巻き込みます。
5.こたつ四面どこからでも、下に落ちたみかんが戦利品となります。

この冬初めて 『みかんとり』 なるものをしました。

「楽しいんだぞ~」
目をキラキラさせるダーリン。
子供の頃からやってるだけあって超上手

『おしえて、おしえて~
乗り出してダーリンの手元を見つめる優花。

wiiとは対照的なこのゲーム(笑)
こたつを出したおかげで、思いのほか冬の夜を楽しむことができました。


年末から繰り返したこの遊びも、みかん時期の終了とともにおしまい。

「また来年ね」

優花が喜ぶのは後何年かな~






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ