NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

春は野の花に逢える

2016年04月23日 10時43分35秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等

1

去る4月8日、千葉県佐倉市の郊外のあぜ道にて

あぜ道は遠くからでは何があるかわかりません。車を止めて近寄ると矢張りありました。

会いたかったツクシンボウです。

シダ植物のスギナ。スギナは栄養茎。ツクシは胞子茎。 ♫ ツクシ誰の子スギナの子 🎶

 

2

 

3

タンポポもありました。

西洋タンポポ、合いの子か増えています。

 

4

 

5

横の斜面を見るとヤマザクラがありました。

素朴な桜です。葉と花が同時に出ます。様々な個体変異があります。長寿です。

吉野の桜は全国から寄進されました。様々な山桜の大群落です。

わが豊島区で生まれたソメイヨシノはクローンでみな同じ。同じ気候なら一斉に豪華に咲きます。

しかし、クローンのせいか、寿命は短い。

 

6

4月9日、千葉県いすみ市の林の中のウラシマソウです。

サトイモ科テンナンショウ属。

特徴は浦島太郎の釣り竿の糸を持つことです。

雄花を持つものと雌花を持つものに分かれます。

性転換をします。小さい株は雄花を、大きい株は雌花を付けます。

花のように見えるのは仏炎包。花は中にあります。花弁はありません。

 

7

タンポポのようにどこにでもありますが、似たものも多い。タビラコにも似ています。

イワニガナ(ジシバリ)

葉の形を見ると雑種でしょうか。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボタンが咲きました | トップ | ツツジは練馬のつつじ公園が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等」カテゴリの最新記事