今日は撮影日和

Raicho9の贈る、鉄道&ノラ猫のフォトページです。

大正と昭和と

2010-05-22 00:42:01 | 建築
久しぶりの記事は、敢えての建築カテゴリーです

タイトルをつけていて、四国は予土線に土佐大正-土佐昭和という並びの駅があったことを思い出しました


いや毎日忙しいもので、やること尽くめというのは有難いことですけど、こうした趣味の時間が削られるというのは、やっぱり寂しいものですね

まあ私事はさておいて、どうぞご覧下さい




遠い前回の記事で触れた美濃赤坂

見て下さい、この資産標を!

駅舎はなんと大正8年生まれなんです! ご存知でしたか?

名古屋から1時間足らずしてこの駅舎、素敵です



ちなみに、無人駅扱いなので出札口はありません

これで、立派な出札口があったら文句なしなんですけど、そうそう上手くはゆきません



かつて、改札窓口があったというこの壁面にはなるほど、それらしき台が残っています



そして、なんと言ってもこの丸みを帯びたやさしい造り

さすがは大正建築です



あんまり美しいので、下からもう一枚

すべすべしていて、もうたまりません



目を外に移せば、これまた何とも言えない木枠の窓

そして窓の下段には時代を感じる曇りガラス



写りこんだ青空も、なんだかいきいきと見えます



ちなみに駅舎内はこんな感じ

撮りはしなかったものの、ベンチは無粋なものでした

どうやら、交換される前は国鉄の香り漂うベンチだったようで、惜しいことをしたなと



駅舎からホームをのぞむとこんな景色

いま流行りのバリアフリーも完璧です 笑


あともう一つ

駅の周りを歩いているとこんな標識が・・・



なんとなんとこのタイプ、調べてみると昭和25年から使用されたもののよう

つまりは占領下時代の日本で使われていたもの

その後昭和38年には図案が現行タイプに変更されているようなので、およそ半世紀前には既に立っていたということになりますね

ちなみに、昭和38年というと、名鉄パノラマカー登場から2年という頃だから、かなりの年代モノには違いありません



そして見上げれば、ランプと呼ぶが相応しいような街灯も

実際に灯るのかしらん、ちょっと気になります

駅舎に町並みに、発見いっぱいでした


なかなか訪ねにくい東海道の盲腸線、美濃赤坂

けれども一度訪れたが最後、また訪れたい場所になりました


2010.04.24/東海道線 美濃赤坂駅

最新の画像もっと見る

コメントを投稿