
昨夜、21時過ぎに仕事を終えて帰宅。
世界に一つだけしかないレターセットに入った資料が届いていました。
現代美術のアーティストであり、私のレッスンを受けていただいている大切な会員様からです。
お願いしていた資料に同封されていたメモ…
画像では分かり難いですがM見先生の『M』の文字が立体になっています。。

健康維持増進のための運動処方…
基本は『楽しさ』
そして『安全』で『効果的』であること。
目下…
基本にもどって勉強中。

世界に一つだけしかないレターセットに入った資料が届いていました。
現代美術のアーティストであり、私のレッスンを受けていただいている大切な会員様からです。
お願いしていた資料に同封されていたメモ…
画像では分かり難いですがM見先生の『M』の文字が立体になっています。。

健康維持増進のための運動処方…
基本は『楽しさ』
そして『安全』で『効果的』であること。
目下…
基本にもどって勉強中。

琵琶湖の直径のように「長~く」
琵琶湖の水深のように「深~く」
琵琶湖の透明度のように「暗~く」
なるので省きますが…。
実は「心の病」について幾度か講演させて頂いてます。
私は医者でも学者でもなく、ただの経験者(自称、克服者)の立場で(いい加減なコトを?)べらべらと漫談(?)させてもらってます。
そんな自身にしても、偉~い先生にしても…
だいたいの結論は
「楽しく生きる」
ってコトに結びつきます。
てか、「笑う」ってのが(心身ともに)いいのかなぁ…と。
しかし、正直なトコ(本音を言うと)…
生意気かもしれませんが個人的には
「楽しい」
って言葉は好きではないんですよ。
だって「楽(らく)」なわけですから。
なので、
「面白い」
って表現を使わせてもらってます。
人生を「面白く」するのには、決して「楽(らく)」ではありませんし。
されど「面白く」する努力って、誰でも(簡単に)できると思うのです。
それに…
「面白い」って文字は
白い面
です。
なので、自分の好きなように染めるコトも書くコトもできます!!
(と、ついつい言葉遊び)
なんだかトンチンカンなコトを長々と書いてしまいましたが…
身体も心も「元気」が一番ですよネ!
何せ「元気」って文字には「マル」が入ってます。
え!?どこどこ?
元気の「元」にはパイ(円周率)が入ってます!!
(あっちゃ~また遊んでまった)
なるほど~!
漢字一つを探せば、いろんな言葉遊びが出来るのですね。
流石(*⌒▽⌒*)
私は今まで、人生って何事も一生懸命というのが基本だと思ってました。
楽したら負け~!
力抜いたらダメ~!
…てね。
でもね
のりしろの無い工作は、壊れちゃいますし、長持ちしない。
時には、ぐうたらして過ごし、その後、めちゃめちゃ元気になるのを経験しました(*⌒▽⌒*)
じんせいに、無駄なものは何一つ無いんですよね(^_-)♪