goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

豚コレラ、5府県に拡大する

2019-02-07 11:58:42 | 日記
 岐阜県で発生した豚コレラが愛知県豊田市でも発生して、この養豚場からから出荷された子豚にも陽性反応が出て愛知、岐阜、長野、滋賀、大阪の5府県に拡大してしまいました。

 これらの影響で飼育されている豚計一万五千頭以上が殺処分されることになりました。

 岐阜県で発生したのは、国内で26年ぶりということで、愛知県では一体どこから感染したのかはまだ不明です。

 早く解明してもらわないと、全国に広がってしまったら大変なことになります。

 全国の養豚業者は、いつ何時豚が感染してしまうか分らないので、戦々恐々としているとか。

 それに、風評被害なんかも出始めているようです。

 愛知県は陸上自衛隊第10師団(司令部・名古屋市守山区)に災害派遣を要請し、6日から130人体制で豊田市の養豚場で殺処分などの防疫対策を始めました。

 豊田市の養豚場から豚を仕入れた岐阜県恵那市の民間養豚場では、飼育する全約4千頭の殺処分を開始…。

 長野県宮田村の養豚場でも79頭の感染が確認され、この養豚場には愛知県が豊田市の豚に症状が出たのを把握した後、チョッとした時間のずれがあって出荷されてしまい、約2500頭の殺処分を始めるということです。

 さらに、滋賀県近江八幡市の養豚場でも六日中に692頭を殺処分に…。

 大阪府東大阪市でも感染が確認されました。(以上、ネットニュースより)

 農水省では吉川貴盛農相が「極めて重大な局面を迎えている」と述べ、防疫措置の徹底を指示しましたが、殺処分はもとより感染源の特定を迅速に行い、豚コレラを以前のように撲滅するための対策を速やかに行って頂きたい。

 豚コレラに感染した豚肉を人間が食べても感染することはないと言われていますが、何となく気持ちが悪いというのが本音で、このような思いが風評被害を生みだしてしまうんだろうなぁ~。

 食べても大丈夫ですよ~!

 問題は、感染が拡大して全国に広がれば、国産の豚肉が減ってしまい、輸入に頼らざるを得なくなります。

 そんなことになると国産以上に危険な豚肉が輸入されてくるかもしれません。

 その方がよっぽど怖い…。

 私たちが生きて行くために安全な食料の確保が、問題続きでバタバタしてる現政権にできるんでしょうか。

 口では何とでも言えますが、民間に任せてばかりでは採算しか考えないヤバい豚肉輸入業者もいるでしょう。

 統計調査では、それに携わる役人の数がこの十数年で3分の一ほどになり、不正調査はそのセイじゃないかとも言われています。

 感染経路を探る役人の人たちも間違いなく以前より減っているでしょう。

 こんな大切なことをする人たちを切り捨てて、オリンピックなんかにウツツを抜かして、大金を使うなんて馬鹿げてると思う気持ちもあります。

 経済効果が絶大だし、観光客も増えて儲かるなんてことばかり言って、国民の大切な基本的生活を守ろうとしないで、経済活動や安全保障ばかりに力を入れている政権には、もっと国内の重要事項に目を向けて欲しいと思います。

 豚コレラの発生で失った損失は、大きなものではないかもしれませんが、イージスアショアの購入を1基減らせば、農産物の安全対策が十分できるのにと思うじいちゃんの考えは間違ってますか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする