世の中、衆院選を控えてドタバタ劇が続いているようですが、朝夕の気温もグッと下がってきて、昼間の日差しが心地よくなってきました。
もう、日本列島は完全な秋??
いい季節です。
だだ、今週の週間予報を見ると、2日ほど晴れ、そして次の1日は雨が降り、また2日晴れなんていう秋の典型的なお天気模様になるようです。
じいちゃんがラウンドの予約した金曜日は「曇り時々雨」の予報で、2日間晴れた後の雨予想…。
まだ、寒くはないので多少雨が降っても大丈夫でしょう(と今は思ってる)。
さて、民進党が希望の党に合流するというドタバタ劇は、小池さんから「選別」されようとしてる「リベラル派」の議員さんたちが希望の党には行かないと宣言し、無所属で立候補するか、新党の結成かという流れが明確に見えてきました。
小池さんと会談して、一旦は連携を図ると言ってた民進党の支持母体の連合も、小池さんのあまりの『上から目線』に反発しているようです。
ここへ来て、小池さんの思惑が少しずれ始めたような気がします。
逆に言うと、完全保守の自民・公明、保守に近い「希望」「維新」、リベラルな「社民」「日本のこころ」、そして「共産」という大枠が見えてきて、いいんじゃないかとじいちゃんは思います。
小池さんは、はじめ「原発ゼロ」を掲げていましたが、電力労組も入ってる連合との連携に気を使ってか、その声が小さくなってしまいました。
簡単に言えば、労組と保守(寛容な改革保守政党といっても)が相入れるなんて、土台無理な話ですからね。
今週末までには、どんな図式で選挙戦を戦うのか、ハッキリするんじゃなかろうか。
それまで、まだまだ行くの行かないの、固まるの固まらないのなどなど、与党以外の立候補者の右往左往は続くことでしょう。
どっちにしても当選しなきゃ~どうにもならんから、何とかして勝馬に乗ろうとするのが、立候補者の本音だと思います。
リベラル派の人たちだって、昨日じいちゃんがブログに書いたように「これまでの自分の主張を曲げてまで(踏み絵を踏まされてまで)、希望の党へ行くより潔く無所属で立候補した方が有権者の受けがいい」と判断したから「希望の党には行かない」と宣言したんでしょう。
選挙に強い政治家は、あえて自分の主張を捻じ曲げて立候補する必要はないからね…。
これまで、民進にいて何も思想も持たずに漫然と当選してきた政治家たちが蠢いているだけです。
有権者もただただ小池新党ブームに乗るんじゃなくて、選挙戦で立候補者の演説をしっかり聞いて、これまで通り自公政権を続けた方がいいのか、少しでも和らげた方がいいのか、政権交代した方がいいのかを判断して欲しいもんです。
もう、日本列島は完全な秋??
いい季節です。
だだ、今週の週間予報を見ると、2日ほど晴れ、そして次の1日は雨が降り、また2日晴れなんていう秋の典型的なお天気模様になるようです。
じいちゃんがラウンドの予約した金曜日は「曇り時々雨」の予報で、2日間晴れた後の雨予想…。
まだ、寒くはないので多少雨が降っても大丈夫でしょう(と今は思ってる)。
さて、民進党が希望の党に合流するというドタバタ劇は、小池さんから「選別」されようとしてる「リベラル派」の議員さんたちが希望の党には行かないと宣言し、無所属で立候補するか、新党の結成かという流れが明確に見えてきました。
小池さんと会談して、一旦は連携を図ると言ってた民進党の支持母体の連合も、小池さんのあまりの『上から目線』に反発しているようです。
ここへ来て、小池さんの思惑が少しずれ始めたような気がします。
逆に言うと、完全保守の自民・公明、保守に近い「希望」「維新」、リベラルな「社民」「日本のこころ」、そして「共産」という大枠が見えてきて、いいんじゃないかとじいちゃんは思います。
小池さんは、はじめ「原発ゼロ」を掲げていましたが、電力労組も入ってる連合との連携に気を使ってか、その声が小さくなってしまいました。
簡単に言えば、労組と保守(寛容な改革保守政党といっても)が相入れるなんて、土台無理な話ですからね。
今週末までには、どんな図式で選挙戦を戦うのか、ハッキリするんじゃなかろうか。
それまで、まだまだ行くの行かないの、固まるの固まらないのなどなど、与党以外の立候補者の右往左往は続くことでしょう。
どっちにしても当選しなきゃ~どうにもならんから、何とかして勝馬に乗ろうとするのが、立候補者の本音だと思います。
リベラル派の人たちだって、昨日じいちゃんがブログに書いたように「これまでの自分の主張を曲げてまで(踏み絵を踏まされてまで)、希望の党へ行くより潔く無所属で立候補した方が有権者の受けがいい」と判断したから「希望の党には行かない」と宣言したんでしょう。
選挙に強い政治家は、あえて自分の主張を捻じ曲げて立候補する必要はないからね…。
これまで、民進にいて何も思想も持たずに漫然と当選してきた政治家たちが蠢いているだけです。
有権者もただただ小池新党ブームに乗るんじゃなくて、選挙戦で立候補者の演説をしっかり聞いて、これまで通り自公政権を続けた方がいいのか、少しでも和らげた方がいいのか、政権交代した方がいいのかを判断して欲しいもんです。