昨日もお仕事で、知多半島をお散歩です。
まずは、「知多歴史民俗博物館」。

ここには、昔、知多市の漁業や農業で使われた道具などが展示してあります。
幼稚園児が、庭の棉畑に捲いた綿の種が育って収穫時期を迎えていました。

収穫した綿を撮影するスタッフです。

館内は、たくさんの展示物で溢れています。

打瀬漁(風の力で網を引く漁法)で使われていた船もあり、普段は降ろされている帆を揚げていただいて、撮影を行いました。

続いて訪れたのは、とこなめ焼卸団地のセラモールです。

20軒余りのとこなめ焼のお店が並んだセラモールには、たくさんの商品がぎっしり…。
かわいいタヌキが迎えてくれました。

最後に行ったりんくうビーチでは、若者たちがカイトサーフィン(ボード?)を楽しんでいました。

まずは、「知多歴史民俗博物館」。

ここには、昔、知多市の漁業や農業で使われた道具などが展示してあります。
幼稚園児が、庭の棉畑に捲いた綿の種が育って収穫時期を迎えていました。

収穫した綿を撮影するスタッフです。

館内は、たくさんの展示物で溢れています。

打瀬漁(風の力で網を引く漁法)で使われていた船もあり、普段は降ろされている帆を揚げていただいて、撮影を行いました。

続いて訪れたのは、とこなめ焼卸団地のセラモールです。

20軒余りのとこなめ焼のお店が並んだセラモールには、たくさんの商品がぎっしり…。
かわいいタヌキが迎えてくれました。

最後に行ったりんくうビーチでは、若者たちがカイトサーフィン(ボード?)を楽しんでいました。
