goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

計10匹。

2006-08-29 11:53:05 | ●実家のワンコ●
26~29日まで、実家の両親が旅行へ行ってしまったため、一人娘である私が
否応無しに留守番を任されてしまったことは言うまでもありません…。
実家には犬種様々6匹のワンコがおります。
実家のワンコの紹介はこちらを呼んでくださいね 
そしてみなさんご存知の4コギさんもいるわけですよ…。
さあ、足し算してみましょう。
実家のワンコ 6匹+4コギ=10匹
は~い。みなさんおわかりですね。つまり、この4日間というのは
10匹分のゴハンを一日2回あげ、
10匹分のウンティ&オティッコの片付け三昧なワケです。
おまけに、あんずさんはまだ実家に住んでおられて仔犬のため
ゴハンは一日3回食べるワケですね。
つまり毎日実家を3往復はするワケです。
その合間に班の仕事や行事をこなし、4コギさんのこともやっていきます。

私の実家は自営業のため、店舗と住まいが別々の建物になっています。
店舗の3階に私たち家族と、Mダックス3匹と住んでいましたが
とても狭いため新たに自宅を建て、今現在はワンコの家となっています。
6畳二間、バス・トイレ・キッチン・ベランダ・収納付きでございます。

そしてようやく迎えた留守番最終日、今日は主人の仕事がお休みだったので
手伝っていただくことにしました( ̄∀ ̄*)イヒッ
6匹がお待ちかねの朝ごはんです。あんずさんのゴハンは準備に時間がかかるので
6匹それぞれゴハンまでの時間を過ごします。



ヤングな二人は待ちきれず、すでに待機中。
写真左から…あんずさん、かりんさん(あんずの姉)です。

ゴハンの支度が整い始めてくると、どこからかぞくぞくと集まってきます。



写真左から…ナナさん(かりん&あんずさんの母)と
アルさん(Mシュナウザー)が登場してきます。
アルさんは食べ物に対して非常に無欲な方なので、あまり前へは出てきません。

あと2匹の子が足りませんが、サラちゃん(Mダックス/10才)は、
あまり前へ出てくるとナナさんに怒られるので、隅で待機しております。
そして、サラちゃんの母メイちゃん(Mダックス/12才)はというと…



12才にしてぬいぐるみに夢中です。
メイちゃんはもう年なので、目も白内障が始まっています。
ヘルニアで下半身不随になったこともありました…。
一日おきに片道40分の病院に通い、寝る間も惜しんで排尿をさせたり
看病をしたりしていました。その甲斐があってか、メイちゃんの強運なのか
お散歩が普通にできるようになるまで歩けるようになり、今も元気です♪
メイちゃんはとっても頭が良く、母性本能も強く、どんなワンコとも仲良くでき
大きなワンコでも怖がることなく寄っていってしまう子です。
何才になってもぬいぐるみは好きなようで、いつも見せてくれます(*´∇`*)
メイちゃんは、私を初めて飼い主にしてくれた大事な大事な娘です。
今の私があるのは、きっとメイちゃんのおかげだと思います。

そうこうしているうちにゴハンをあげる時がやってきました。
全員集合です!!


写真左から…サラちゃん、ナナさん、メイちゃん、あんずさん
かりんさんです。一人足りませんが、アルさんは写真右下におりました
こちらでも年功序列の順番でゴハンをあげていきますが、あんずさんだけは
立たせ抱きをしなければならないので、一番最初にあげます。
でも、誰も文句を言う子はいないんですよo(*^▽^*)o~♪
今日は主人が助っ人でいるので、あんずさんの立たせ抱きをやっていただきます!
母が普段使っているエプロンを付けていただき、ポケットにあんずさんを入れて
しばらくその状態で過ごします。



主人に初めて立たせ抱きをされているあんずさんですが…
『おっさん誰??』といった表情をしております
主人はどうにか慣れてもらおうと、あんずさんを一生懸命に撫でたり
マッサージをしたりしていたんですが、そんな好意も空しく
『ヴ~!!ヴ~!!』と怒られっぱなし。
あんずさんとの久しぶりの再会を楽しみにしていた主人ですが
苦~い再会となってしまいました。

メイちゃんは主人のことが大好きで、初めて主人にもらったぬいぐるみを
大事に大事にしていました。きっと、メイちゃんにとっても大事な人
だということがわかっていたんでしょうね。



白髪だらけになってしまったお顔ですが、いいお顔で笑っています♪
一緒に暮らすことはできなくなってしまったけれど、メイちゃんは昔と変わらず
大事な大事な私の娘。もっとメイちゃんとの時間を作らなきゃいけないね。

とっても忙しくて大変な四日間だったけど、とっても懐かしい、穏やかな時間を
過ごすことができました(*´∇`*)




 お疲れさま~の一発を~!!

名前の行方。

2006-05-07 19:34:07 | ●実家のワンコ●
5月4日のブログでは、たくさんの方々が励ましのお言葉や
仔犬のお名前のコメントをくださり、
本当にありがとうございました<(_ _)>
みなさんのお言葉がとっても嬉しく、ありがたいものでした。
これからの糧となりました。
今日は、その仔犬の名前のことについて書こうと思います(o^∇^o)ノ

まず、我が家がいつも仔犬の名前を決めるにあたって
ルール(?)というものがあります。
それは…ゆき、ンナ、なた、んごのように
名前の頭文字の発音が異なっていることです。
頭文字の発音が同じになってしまうと、4コギさんも自分が呼ばれたと思って
勘違いしてしまうことも考えられるので、4コギさんの名前の頭文字以外で
始まる名前にしたいと思います。
名前の候補は、以下の4つがあがりましたo(*^▽^*)o~♪
あんず(shinoさん、実家の両親案)
くるみ(実家の両親案)
さつき(コメントより)
きなこ(コメントより)
どれもとってもカワイイ名前だと思います♪



もしよかったら、コメント欄に『この名前がいいな』と書いていただけると
嬉しいですo(*^▽^*)o この中から名前を決めたいと思っていますので
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします<(_ _)>


 今日もポチィ~と一発

一周忌。

2006-02-20 17:43:25 | ●実家のワンコ●


今日は実家のワンコのジュン君(M.ダックス)の一周忌です。
ジュン君は昨年の今日、15才で天国へと旅立ちました。
病気ではなく、老衰でした…。

ジュン君は私が中学一年生(当時13才)のときに、生後三ヶ月で
我が家へやってきてくれました。
小さい頃からワンコを飼いたいという夢を叶えてくれたのがジュン君でした。
一人っ子の私には、ワンコという存在ではなく『弟』そのものでした。
返事はしてくれないけどいろんなことを話したり、いろんな所へいきました。
毎日が楽しくて嬉しくて、ジュン君が可愛くて仕方ない日々を過ごしました。
学校でどんなに辛いことがあっても、学校に行きたくなくても、
ジュン君がいてくれるだけで私には救いでした。
ジュン君は母が大好きで、私と母が仲良く話しているとヤキモチを焼き
私の部屋にオシッコをわざとしてきたり、破壊活動をしてきたり…
いろんな悪さをしてくれたものです(*´∇`*)



ジュン君が6才のときに、メイちゃん(M.ダックス)がやってきました。
メイちゃんはジュン君のことが大好きでしたが、臆病なジュン君は
慣れるまでにちょっと時間がかかってしまいましたo(*^▽^*)o
でもジュン君もメイちゃんのことが大好きになり、いつも一緒にいました♪
そして念願の子、サラちゃん(9才/女の子)が生まれました。
サラちゃんは生後二ヶ月目で、原因・病名不明の病気にかかってしまい、
お顔が腫れ上がり、今現在でもその跡が残っています。
サラちゃんは我が家の子になり、ジュン君&メイちゃん&サラちゃんの
家族になりました。とても絆が強く、お互いを思いやる優しい家族でした。



ジュン君は年を重ねるにつれて耳が遠くなり、目も見えなくなり、
お散歩にも行けなくなりました…。でも食欲はあって、毎食完食してました。
ジュン君はとっても長生きしてくれました。
でも私は、ジュン君はずっと生きててくれるんだ!って思い込んでしまって
いたんですね…。主人も同じことを言っていました。
ジュン君が亡くなってしまったとき、悲しくて苦しくて辛くて
もう撫でてあげることもできないんだ…と思い知らされました。
結婚して別々に住むことになり、ジュン君と触れ合う時間が減ってしまったことを
本当に後悔しました。今もその気持ちは同じです。
ジュン君のことを思い出すと、今でも胸がギューっと痛くなります…。
涙も出てきて止まらなくなってしまいます。
私にとってジュン君は、かけがえのない兄妹でした。
だから、生きている限り忘れることはないでしょう…。

   ~ 天国のジュン君へ ~
天国はどうですか?寂しくないですか?
ジュン君を生んでくれたお母さんには会えたかな?
メイちゃんもサラちゃんも年をとっちゃったけど、
元気にわがままにしているよ。私もお母さんも元気だよ。
まだお母さんを天国に連れて行くのは無理だから、
もう少し待っててね。私もいつかジュン君のところへ行くからね。
そしたらまたいっぱい一緒にいようね!!
ジュン君、15年間も楽しい思い出をありがとね。
おねえちゃん泣き虫だから、ジュン君のことを思い出すと
いつも泣いちゃうけど、ずっと忘れないからね。


長い文章を読んでくれてありがとうございました<(_ _)>
この日を忘れないためにも、ブログに書き留めておこうと
思いました。ジュン君が生きた証を忘れないために…。

今日はこのブログを泣きながら書いたため、目はパンダ、鼻は真っ赤で酔っぱらい、
鼻水ジュルジュルで、とっても情けない状態になっております。
今日は誰もやって来ないことを祈ります…。
こけし顔の酔っぱらいみたいな姿は見られたくないですからね…(T▽T)


人気ブログランキング