goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

明瞭。

2007-12-27 23:48:03 | ●小雪さん●
以前の記事で、『小雪さんの鼻筋がハゲ始めている…』と書きました。
今日は、その様子をお見せしたいと思います。
小雪さんのハゲ始めに気がついたときは、まだこんな程度でした。



すでにハゲそな予感は感じられますが、かろうじて黒くなった地肌が
透けている程度だったんですよねェ…「(´へ`;

しかし、この黒くなった地肌に生えている毛の毛根は非常にもろく
消毒のためにコットンで撫でただけで簡単に抜けてしまいました…。
その結果がこちらです。


ハゲました。
毛が抜けてしまった部分から、新しい毛が生えてくる兆しは
残念ですが、今のところ感じられません…(〒_〒)
黒くなっている部分の地肌は、心無しか少し固いような気がします。

少しのハゲなんですが、地肌が黒くなってしまっているので
何気に目立ちます。



いつも見ているからでしょうか。とても鼻筋が気になります。
毛根カンバ~ック!!ヾ(≧へ≦)〃



 
小雪さんの毛根応援と共によろしくお願いします(*・人・*)


嗚呼。

2007-12-19 23:54:55 | ●小雪さん●
ここ数日の小雪さんは、咳も治まってきてとってもいい表情を見せてくれます♪
ゴハンの時の催促っぷりといったら、そりゃあもう大騒ぎサ~( ̄∇ ̄;)



そんな小雪さんなんですが、またまた気になるところが出てきました。
命に関わるようなことではないと思うんですけどねェ…次から次へと
いろんなコトが出てきますわなァ…(ノ_-;)
気になるところというのはここ



で囲った部分なんです。
明らかに、その周りと皮膚の色、毛の密度なんかが違いますよね??


をアップにしてみると…



明らかにハゲ始めていますよね…。
以前、小雪さんのお耳にも同じような症状がありました。
皮膚が黒ずみ、その部分の毛が抜けてしまう…というものでした。
その感じととってもよく似ています。
お耳の時は、いつの間にか自然と治って、毛もちゃんと生えてきています。
だからこの部分も同じかな?と、私は思っているんですけどね。
もし、この部分が広がっていってしまうようなら、診ていただくつもりで
今は様子を見ていこうと思います。

それにしても、鼻筋にハゲとは切ない…。
7才と言えども、婆ちゃんと言えども、鼻の穴がピンキーのままと言えども、
小雪さんは女の子だもん♪
女の子にはチョット切ないというお話でした。



 
只今、急降下中…1発ずつ応援よろしくお願いします(*・人・*)

鈍感。

2007-12-12 23:58:52 | ●小雪さん●
今日は久しぶりに暖かい日差しが注いでいました (*´∇`*)
のんびりと日向ぼっこをしながら、ウトウトし始めた小雪さん。



瞼がだんだん重たくなってきましたね…(_ _).。o
柔らかな日差しが注いで気持ちよさそうです。

でも、ちょっと待ってくださいよ。
なんか、おかしくね??
ハイ♪見事におかしいです
だってね、こんな状態で寝るっていうんですから。

では、上から。




続いて、横から。




チョット寄りで。


オ"エ"ェェェ…ってなりますね。
なんだか見ているこちらが、喉が苦しくなって涙目になってきます。

小雪さん、どれだけ鈍感なんでしょう??
結局このあと、そのままの状態で寝ていたので、私が降参(?)して
小雪さんには横になって寝ていただきました…( ̄∇ ̄;)



 
1発ずつ応援よろしくお願いします(*・人・*)

克復。

2007-12-08 23:48:18 | ●小雪さん●
【克復】→ 困難に打ち勝って、もとの平和な状態にもどすこと。

今日の小雪さんの様子をお伝えしたいと思います。
昨日は本当に体力消耗が激しく、抱っこした感じも軽く感じるほどでした…。
何度も何度も吐いてしまった結果、喉・食道に炎症を起こしてしまい
呼吸をすることも、お水を飲むことも、ゴハンを食べることも、
吠えることも全て刺激となって、咳が頻繁に出てしまうんです。
一番難しいのは、一回に飲むお水の量です。
小雪さんは喉に違和感を感じているため、お水を度々欲しがり
がぶ飲みをしてしまい、刺激を感じて咳が出て吐きやすくなります。
小雪さんにはとってもかわいそうな思いをさせてしまっていますが、
様子や時間を見ながら、少しの量を少しずつあげるようにしています。

今日の小雪さん、朝ゴハン&夕ゴハン共に賑やかに催促をして
ちゃんと完食してくれました!



朝方に少し咳が出ていて、咳が治まるまで様子を見ていましたが
吐くことには繋がらずにすみ、小雪さんは眠ることができました。
よかった…本当に良かった。

とにかく小雪さんにはゆっくりと眠れる状態をつくってあげたい。
体力を回復させてあげたい。
少しでも一緒にいてあげたい。
また家族揃ってお出かけさせてあげたい。

小雪さんにはしてあげたいことがたくさんありますね (*´∇`*)



 


胸裏。

2007-12-04 23:59:43 | ●小雪さん●
【胸裏】→ 心の中。胸中。

昨晩の小雪さん、2回ほど吐いてしまいました…。



実は小雪さん、一昨日(日曜日)に一人で1階へと下りて行きました。
たぶん、お水を飲みに行ったんだと思います。
そのあと2階へと上がりたいという素振りがなかったので、
1階のコタツの中で寝ているんだと思っていました。
何時間かしたあと、1階へ小雪さんの様子を見に行ってみると
寒い中、コタツには入っておらず、小雪さん用のベッドで寝ていました。
コタツの中にはカンナさんが陣取っていて、入ることができませんでした…。

急いで小雪さんを温かい2階へと連れて行き、体を温めましたが
咳が出始めてしまいました…。
翌日には黄色い鼻水が出てしまいました…。
当然、咳も出てしまいますし、逆くしゃみも出てしまいます。
早く気がついてあげられなかった私が悪いんです…。

きっとそれらが影響して、吐いてしまったんじゃないかと思います。
回数は2回で少なかったのですが、そのあとの小雪さんは
震えが止まりません。
きっと、喉や食道を痛めてしまったのかもしれません…。
急いで小雪さんをホットカーペットの上で寝かせて、体を温めていきます。
小雪さんが吐いてしまったのは午前3時頃でした。
吐く気配が治まったときに少しだけハチミツをあげましたが、
小雪さんの震えは長引きました…。
震えや咳をしている姿を見るのは、本当に辛くて怖いです。
小雪さんを2階に連れて行くより、このまま1階のホットカーペットで
寝かせてあげたほ方がいいんじゃないかと思い、横で寄り添うことにしました。
ときどきウトウトしながら小雪さんの様子を見ていき、午前5時半頃には
小雪さんの震えも落ち着いてきたので、主人に小雪さんを抱っこしてもらい
2階で寝ることができました。
午前5時半にも関わらず、ひなた&珊瑚さんはお出迎えをしてくれました。
ずっと待っててくれたんでしょうね。かわいそうなことをしました…。
その後も何度か小雪さんの様子を確認しながら、寝ました。

朝になってみると、咳は出ているものの
小雪さんの顔色も表情も良く、朝ゴハンも完食です!!
昼間はゆっくりと寝てもらい、飼い主~ズもいつでも病院に行けるように
今日はずっと付き添っていました(*´σー`)
まだ咳が出ていますが、夕ゴハンも完食してくれて
家の中をウロウロと歩き回っていますよ~。
ジッとしててくれればいいんですけどねェ…σ(^_^;)



ようやく腰が安定してきたところだったので、堪えました…。
でも、小雪さんが無事に回復してくれて本当にヨカッタです。
まだまだ体調管理が難しそうです。



 
いっぱい頑張った小雪さんに、ご褒美をお願いします!(*・人・*)



平安。

2007-11-24 23:59:16 | ●小雪さん●
【平安】→ やすらかで変わったことのないこと。無事平穏なこと。

小雪さん、本日も無事に歩くことができておりますが…
昨晩から咳が出ていて、3回ほど吐いてしまいました。
歯茎の蒼白と低体温の症状が見られたので、ホットカーペットに寝かせ
膝掛けを2枚かけて体を温めて、ハチミツを少しだけあげると回復しました。
小雪さん、就寝前になると咳が出てしまうので要注意です。

さて、そのこと以外では元気な小雪さん。
歩けるようになって、家の中での行動範囲も広がりました♪
つい先週までの小雪さんは、朝~主人帰宅まで二人のベッドの間で
ゴハンのとき以外はほとんどの時間を寝て過ごし、
主人が帰宅すると1階へと下り、コタツ横に置いてある小雪さん専用ベッドで
就寝までの時間を過ごしていました…。
小雪さんにとっては変化もない、おもしろみもない時間だったことでしょう。
しかし再び歩けるようになった小雪さんは、寝てなんていられません!

まず、小雪さんが再び始めたお仕事、それは…夫のお出迎えです♪
以前とは勤務先が違うため、主人から電話があってから1時間後になるわけで
それまでは寝て過ごし、車の音が聞こえてくると…



さぞ、ずっと待っていたかのように待機。
写真右から…小雪さん、カンナさんです。
先週までの小雪さんは、2階で『帰ってきた!』と吠えているだけでした。

この二人の表情は、こんな感じ…



歩けるようになってからは、こんな表情で主人がドアを開けるのを
待っております!!小雪さん、張り切ってますね~(*≧m≦*)

主人が車から降りて、ドアを閉める音が聞こえると…



カンナさんはフライングで『早く~!!』とドアをガシガシ。
小雪さんは冷静に同じ場所で待機しております。
でもですね…この後、主人が帰宅するわけですが、小雪さんの反応といったら、
『ああ、おかえり。帰ってきたんだね。』といった感じなんですねェ…( ̄∇ ̄;)
小雪さん、けっこうCOOLなお方です。

でも、たまには小雪さんもこんな気分になるときがあるようですよ♪



座っている主人の横で寝ております。時々そんな気分になるようです。
しかし、長く続くことはなく10分程度で移動してしまいますけどねェ…。
主人にとっては嬉しい時間のようですよ(*≧m≦*)

今までならごくごく普通のことで、当たり前だったことなんですけど
今はそれがとても新鮮に、可愛らしく見えて仕方ありません (*´∇`*)
普通って幸せなことなんですね。




 
COOLな小雪さんに2発お願いします♪(*・人・*)



日課。

2007-11-19 23:58:20 | ●小雪さん●
小雪さんが歩くのがやっと…という状態になって、始まった日課があります。
今日はそのことを書いていきたいと思います。


a.m.8:00 4コギさん、朝ゴハン。
→ まず先に、1階で小雪&カンナさんにあげます。
  続いて2階にいるひなた&珊瑚さんにあげます。
  その間に、小雪さんはオティッコ&ウンティを済ませます。


a.m.8:20 小雪さん、1回目のお灸。
→ お灸が終わると、首の保冷剤と背中のホカロンを交換します。
  朝は首の保冷剤を2個入れています。

この一連のことが終わると、小雪さんを2階へと連れて行きます。
晴れている時はカーテンを開けて、日向ぼっこをさせます。



少しでも身体を温めたい…、自由に歩き回れない中で気分転換をさせてあげたい…
という思いから日向ぼっこをさせています。
でも、どうしても喉が渇いてしまうので、様子を見て水分補給をしていきます。


p.m.3:00 赤外線治療器、1回目の照射。
→ 一回30分までの照射で、一日1~2回までしかできません。
  最大限にできる時間と回数をやりたいので、2回に分けて行っていきます。

実家へ行ったり、買い出しに行くなどの外出は、2時間ほどにしています。
一日の外出時間は2~3時間ほどにして、できるだけ小雪さんの側にいます。

寒さが増してきたので、小雪さんの寝床にもプラスしたものがあります。



(1)ホットカーペット→ 腰の部分に敷いてあります。

(2)予備毛布→ 就寝中に小雪さんが動いてしまって、
              床に直に座って冷やさないように
              膝掛けを敷いてあります。


p.m.6:00 4コギさん、夕ゴハン。
→ 小雪さんが自由に身動きがとれなくても、今までと同じ習慣にしたいので
  重くても大変でも、抱っこして1階へと下ろしてゴハンを食べてもらいます。


p.m.9:00 赤外線治療器、2回目の照射。
→ 夜で部屋の中も冷えているので、暖房&加湿器&ホットカーペットを付け
  30分の照射をします。夕ゴハンの支度の合間にしています。


a.m.1:30 小雪さん、2回目のお灸。
→ 必ず就寝前に近い時間にやっています。
  朝と同様に保冷剤&ホカロンを交換していきますが、
  夜の保冷剤は1個にしています。





小 雪:『早く自由に歩き回りたいな。』

私も小雪さんと同じ気持ちです。
いつも車を駐車場に入れると、必ず出迎えてくれた小雪さん。



私はそれが楽しみで仕方ありませんでした。またこんな風に出迎えてほしい…。
やっぱりこの姿が見れないのは寂しいです。
今の私は、小雪さんにほとんどの時間を付きっきりでいます。
でも、自分の人生の中で、その時間を小雪さんのために使っても
惜しくはありません。
大事な家族に費やした時間の大小なんて関係ないと思っています。
どうか、小雪さんが自由に歩き回れる日がやってきますように…。




 
今日も1発ずつ応援よろしくお願いします!!(*・人・*)


熱望。

2007-11-16 23:54:52 | ●小雪さん●
【熱望】→ 熱心に願い望むこと。また、その希望。切望。

今日の小雪さんですが、昨日と同様歩くのがやっとという状態です…。

毎日、朝ゴハン後と就寝前の2回のお灸を続けているのですが、
それにプラスして何か有効なものはないだろうか…と考えていました。
それで、こんなものを昨日(15日)に注文して、今日の夜に届きました。



コレ、なんだかわかりますか~??
これは、赤外線治療器というものです。
    【赤外線による温熱効果】
   疲労回復
   筋肉の疲れをとる
   神経痛・筋肉痛の痛みの暖解
   胃腸の働きを活発にする
   血行をよくする
   筋肉のこりをほぐす
赤外線は皮膚の深部まで浸透し、その温熱作用により
じっくりと身体を温めます。


気休めかもしれませんが、痛みを伴わずに快適に温めることができるので
お灸と赤外線治療器を組み合わせてやっていこうと思います。

で、届いたそばから、さっそく小雪さんに使ってみました。
洋服の上から照射すると、赤外線が洋服に吸収されて効果が半減してしまうので
お灸をしている部分に直接照射します。



予想通り、怖がることなく受け入れてくれております。
患部から30cm以上離して、1回につき30分までの照射です。
一日に1~2回の照射がいいそうです。

 私 :『小雪さん、どうですか?良さげですか?』



小 雪:『ん~♪良さげだわね。』
それは良うございました~σ(^_^;)
これですぐに治って、無駄遣いになっても構いませんから
どんどんと良くなってくださいませ!!それが一番の願いですよ。

この赤外線治療器のいいところは、高さもヘッドの向きも
自由に動かせることろです。
ずっと同じ姿勢でいることが難しくても、その時々の姿勢に合わせて
照射位置を変えることができます。ほら、こんな風に…。



小 雪:『苦しゅうないぞよ。温かいのォ~♪』
小雪さんのお顔は気になさらずに…( ̄∇ ̄;)
照射部分に手をかざしてみると、じんわ~り温かいものが感じられていいです♪
これなら小雪さんにも優しくて、気休めでもなんでもリラックスきるだけでも
いいかなと思っています。

今回、我が家で購入したのは『オムロン赤外線治療器』という商品名で
9000円ほどで購入しました。


 
今日も応援よろしくお願いします!!(*・人・*)


経過。

2007-11-14 23:53:25 | ●小雪さん●
月曜日の記事では、大変ご心配をおかけしました…<(_ _*)>
shinoさん、ジャイママさん、POPのママさん、JUNIMARUさん、
心のこもったコメントをしてくださり、本当にありがとうございました。
翌日に更新ができなかったことで、余計に心配をかけてしまいました…。
火曜日は朝から酷い頭痛に襲われてしまい、頭痛薬を服用しても効かず
チョット大変な一日を過ごしておりました。
私もだいぶ落ち着きを取り戻してきました。

小雪さんの肛門からウンチが出てしまう症状ですが…
火曜日には完全に治まりました。
月曜日にもかなり治まってきていたのですが、2~3個ほど小さなウンチが
落ちていたのが見られたので、完全に治まってから報告しようと思っていました。

さて、今日の小雪さんの様子なんですが、ウ~ン…といった感じです。
食欲もあって、昼間のうちはよかったのですが、夜になって冷えてくると
腰が痛んでくるのか、なんだか表情が冴えないように思います。



今日は夜になって咳が出ているので心配です… /(-_-)\
何事もなければいいんですが、少しの表情の変化にも過敏に反応してしまいます。

ここ2~3日で気がついたことなんですが、小雪さんが腰を痛めてしまって
後足に力が入らなくなってしまったことで、前足で体を支えています。
体重のほとんどが、この両前足にかかってしまうわけです。
小雪さんが横になっているときに、両前足を動かしてみたところ
左前足を痛がっていました…。
それだけ負担がかかってしまっているんですよね。
痛んだ部分をかばって、かばうのに使ったところも痛めてしまったんですね。
金曜日あたりから気温が下がるそうなので、小雪さんにとっては痛みが出てしまう
辛い時期になってしまうかもしれません。暖房を使って部屋を温かくして、
寒暖の差を少しでもなくすのがいいかもしれません。
あぁ…一日でも早く、今の状況から解放してあげたいです。



 
頑張っている小雪さんに、応援よろしくお願いしますm(._.)m

胸中。

2007-11-12 23:56:06 | ●小雪さん●
【胸中】→ 心の中。また、心のうちに思っていること。

土曜日(10日)に小雪さんを病院へと連れて行きましたが、
今日は、その日の夕方からのことをお話したいと思います。

10日の午後3時過ぎに診察が終了し、待合室でお薬ができるのを待っていたとき
小雪さんのお尻と座っていたイスが汚れていることに気がつきました。
そのときは、肛門線の汚れが出てしまったのだろうと思いました。
自宅へ到着し、小雪さんを車から降ろすと、敷いてあった毛布が汚れていました。
小雪さんのお尻を見てみると、ウンチが付いていました…。
おかしいな…。病院に行く前も後もウンチなんでしてないのに、
なんでお尻にウンチがついちゃってるんだ?
それが始まりでした…。



帰宅してから小雪さんのお尻を確認する度に、
小さなウンチが付いているのです。

下痢もしていないのに、ちゃんとウンチもできているのに何でだろう…。
そんな不安に襲われながらも、小雪さんのお尻をキレイするために
何度も拭きました。でも、粘膜のデリケートな部分の肛門は、
拭く度に赤くなり、出血してしまいました。

その夜の私は、再び歩けなくなってしまったこと、吐いてしまったこと、
全てのことを一人で判断し、付き添い、病院へと連れて行く、
主人が帰宅していても一人でいる時と何ら変わりない状況…
自分で自分がわからなくなって、半狂乱に近い状態になっていました。
なんで!?なんで!?なんで、小雪ばっかりがこんなに辛いの?
なんで!?小雪がなにか悪いことしたの?
多くを望んでいるわけじゃないのに…
ただ元気で一緒にいたいだけなのに
なんでそんな普通のことが叶わないの?
私に何が足りない?どれぐらい頑張ったらいい?

自分で自分を更に追い込んで、責めて、いっぱいいっぱいになって
我を失い、怒鳴り、泣き…本当におかしくなっていました。


そして朝を迎え、小雪さんの寝ていたところを見てみると、
寝ている間に出たであろう、3cmほどのウンチが3カ所に落ちていました…。
病院の先生に電話をしようと思ったのですが、日曜日ということもあって
夜まで待つことにしました。診察終了時間が終わった午後9時半頃に
電話をかけました。

 私 :『昨日(土曜日)から、小雪が下痢をしていないのに、
    肛門から少しずつウンチが出てきてしまうんです…。
    土曜日に比べると少し歩けるようになってきてるんですけど、
    どうしてなんでしょうか?』


先 生:『それは肛門の神経に影響が出てきてしまったんですね。
    肛門の神経をつかさどる自律神経が利かなくなって
    しまったんですよ。』


 私 :『どうしたらいいんでしょうか?』

先 生:『お灸とホッカイロを続けて、とにかく冷やさないように
    気をつけてくださいね。』


予想はしていましたが、実際に言われてしまうとかなりショックです…。
昨日(日曜日)には歩けるまでに回復してきたのに、症状が増えてしまいました。
神経痛というのは本当に厄介なものです。
こんなにも小雪さんや飼い主が苦しめられるなんて、想像もできませんでした。



今日の小雪さんは、、少し表情も明るくなって歩けています。
今朝は、小雪さんの寝ていたところにウンチは落ちていませんでした。
夜にはほんの少しだけ出てしまっていましたが、昨日に比べると格段にいい方向へ
向かっていると思うので、きっと治ると思います!!



まだまだ小雪さんには試練が続いてしまいますが、以前のように戻れるまで
絶対に負けずに頑張ります (*´∇`*)



 
頑張っている小雪さんに、ご褒美をお願いしますm(._.)m