【 憂心 】→物事の成り行きなどについて心を痛めること。また、その気持ち。
先日10月1日(火)に、珊瑚さんの『椎間板物質除去手術』を行いました。
まずは、午前11時に手術前の診察をしていただき、『乳腺腫瘍』のことについて
担当の院長先生とお話をしました。
珊瑚さんの右側にある乳腺腫瘍は、発見から一ヶ月ほど経過していますが
大きさに目立った変化は見られませんでした。
乳腺腫瘍の大きさを計測すると
7ミリという大きさで、この大きさで乳腺を切除してしまうのは
とても負担が大きいため、乳腺腫瘍だけを切除し、それを病理組織検査に出して
判定をしてからにしましょうということで、
今回の手術では
乳腺腫瘍のみ切除ということになりました。
珊瑚さんの手術開始予定は午後3時ということで、午後2時半に手術前の最終説明をお聞きました。
↑珊瑚さんの脊椎を圧迫している椎間板は、『第一腰椎~第二腰椎間』にあります。
しかしW.コーギー.Pの場合、麻痺やナックリングの原因が、
『DM(変性性脊髄症)』や
『椎間板ヘルニア ハンセン2型』である可能性(珊瑚さんの母、カンナさんがそうでした)もあり、
W.コーギー.Pの場合は(W.コーギー.C/カーディガンは除く)その2点を忘れてはいけません。
今回の珊瑚さんの痛がる様子や、麻痺などが見られていないことから
『椎間板ヘルニア ハンセン1型』の可能性が高いというお話でした。
しかし、珊瑚さんの腰椎を圧迫している椎間板は少し深いところにあり
できる限り脊椎を持ち上げないようにするため(術後に麻痺が出やすい)に脊髄を削り、
そこから椎間板物質を引っ張り出すという方法で手術を進めていくとのことでした。
当初の手術開始予定時間から遅れた、午後3時50分から手術の準備が始まりました。
↑すでに珊瑚さんの右前足には留置針が入っています。
手術を担当する看護婦さんに抱っこされて、麻酔をかける準備に向かいます。
しかしこのときに、飼い主~ズの姿を見てしまった珊瑚さんは、パニックになってしまい
落ち着きがなくなり、泣きわめいてしまいました…。
それまでは大人しく、とてもいい子にしていてくれたそうです。
病院の方にとてもご迷惑をおかけしてしまいました…。
麻酔が効いたところで、背中の毛をバリカンで刈ります。
↑手術する箇所を念入りに何度も消毒をしています。
手術を執刀していただく院長先生、麻酔や呼吸、点滴などの様子を見る獣医さん、
そして看護婦さんの3名で手術を行っていきます。
やはり深いところにある椎間板物質を除去するのに、とても時間がかかりました。
↑脊髄を削り、出血がありながらの手術で、約2時間かかりました。
背中を縫合したところで、右側乳腺腫瘍を切除していただきました。
麻酔が覚めたところで器官に入れていたチューブを外し、まだボーッとしていますが
24時間態勢で獣医さんが見てくださるICUに入りました。
↑珊瑚さん、麻酔が覚めるのがとても早く、鳴きながらゲージから出ようとしていて
看護婦さんに撫でていただき、しばらく様子を見ていただきました。
飼い主~ズは珊瑚さんの視界に入らないように気をつけました。
術後、担当していただいた院長先生からお話をお聞きしました。
珊瑚さん、術後間もないにも関わらず、立とうとしていたそうです。
珊瑚さんの腰椎を圧迫していた『椎間板物質』です。
↑これを引っ張りだすのにとても苦労したそうです。
大きさは、横1cm×縦2mmほどのものです。
写真をクリックすると、ぼかしのない写真を見ることがでいますが
苦手な方は控えてくださいね。
切除した乳腺腫瘍も見せていただきました。
↑これは病理組織検査に出していただきます。
結果が出るまでには一週間はかかるかと思いますが、良性であることを切に願います。
手術前日の主人の帰宅は午前1時…そこからお風呂に入り、二度目の夕飯を作り
なんとか寝ることができたのは午前3時過ぎ(就寝時間はいつもと変わらず)で
翌日は午前6時起き…私は一睡もできずに朝を迎えてしまいました。
そこから高速で病院へ向かい、手術前の診察→手術開始前の説明→手術→手術中待機→
術後の説明→帰りの高速SAでひなた&小雨さんのお散歩&ゴハン→午後10時半に帰宅…。
なかなかハードな一日でした。
10月4日に術後の説明などをお聞きするために病院へと伺いますが、
今回は珊瑚さんが興奮&パニックになってしまう可能性が高いため
面会は控えた方がいいと相談して決め、説明のみとしていただきました。
経過を見ての判断ですが、早ければ7日(月)に退院ができるかもしれません。
珊瑚さん、とてもとても頑張ってくれました。
初めて一人になって、不安と怖さでいっぱいだっと思います。
お家に帰ってきたら、いっぱいいっぱい褒めてあげます!
今日病院へのお電話で、珊瑚さんの様子などをお聞きしましたが、
記事がとても長くなってしまいましたので、次回の更新のときにお伝えしたいと思います。
ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。