先日のホームドクターで行った血液検査の結果がでました。
これは、ひなた&珊瑚さんが5月12日に受けたセカンドオピニオンでの
健康診断の結果を受けて
三ヶ月経過後の各々気になった数値の出た項目の変化を見るためのものでした。
ひなたさんは、ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)値に中程度の上昇が見られました。
5月12日
249U/L(基準値ー10-100U/L)
この結果を受けて、一日2回の『ヘパテクト』を服用してきました。
8月6日
163U/L(基準値ー10-100U/L)
5月の時点より数値は下がってきましたが、まだ少し高めです。
それでも『ヘパテクト』の効果が見られているので、そのまま服用を続けて
また三ヶ月後に血液検査をしていただくことになりました。
数値としては(5月の時点でも)それほど高いものではなく、
この数値から肝臓に異常が出てしまうほどではないのですが、加齢も関係あるようです。
それでもやはり、少しでも早い時点で気がつき、治療なりケアをしていくことで
防げることがあると思っています。
続いては、珊瑚さんです。
珊瑚さんには、CHOL(コレステロール)値の上昇が見られました。
5月12日
336mg/dL(基準値ー110-320mg/dL)
この結果を受けて、青魚や小魚(豆あじやイワシ、きびなごなど)を
骨ごと1cmほどに切ったものを、ニンジン、トマト、小松菜、キャベツなどを煮て
ポタージュにしたものでゆっくりと煮て、それを週の半分ほどあげるようにしていました。
8月6日
258mg/dL(基準値ー110-320mg/dL)
見事に基準値内に収まってくれました。
コレステロール値が下がったことや、数値がそれほど高くないことから
『甲状腺機能低下症』の可能性は低いということでした。
しかし、
中性脂肪値に上昇がみられ、90mg/dL(基準値ー17-79mg/dL)、
加齢も関係しているかもしれませんが、再びゴハンに気をつけて
また三ヶ月後に血液検査をしていただくことになりました。
珊瑚さんの換毛期の後半戦を向かえ、大幅な抜け毛が見られますが
トップの毛(内側の綿毛ではなく、表面の毛)の抜けはまだ続いています。
こちらも様子を見ていき、冬毛が生えてこない、皮膚が露出してしまうようなら
『甲状腺ホルモン検査』を考えなければいけないのかもしれません。
年を重ねてくると代謝も悪くなり、いろんな部分に影響が出てきます。
少しでも早い段階でケアをしていけるように、揃って一緒にいられるように
飼い主がしっかりしなければいけませんね。
ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。