goo blog サービス終了のお知らせ 

かまがやライフ

かまがやライフを楽しみましょう

卒業式のシーズン。親子で感動の涙を流していいと思う @ 日本

2010-03-03 | ちょっといい話
卒業式の季節です。
多くの子供たちが巣立っていきます。
うちの子も中学を卒業します。

あっという間に大きくなりました。
ほんとうに時間の経つのが早い。
この間入学したばかりだったのに。
そんな感じです。

卒業、旅立ち、成長の節目。
お父さんお母さんも、いろんな思いが沸いてきます。

親も子も、式では思いっきり泣いていいと思います。
そして思いっきり自分で自分を褒めて、思いっきり幸せを感じて。
子育ては大変だけど、幸せ感じるご両親は多いと思います。

卒業式は泣いてもいい場所です。
泣いたもん勝ちだと思います。
お父さんもお母さんも思い切り感動してください。

「泣く」ということは、新しい自分を作る力があるのです。

大切な人との別れ。今日でもうさようなら。
オリンピックでの悔し涙や感動の涙。
優勝できたときの喜びの涙や、反対に負けたときの悔し涙。

いろんな涙がありますが、流した後は「新しい自分」になっている。
みんな経験していること。感じていることです。

泣いていいときに泣くのは、べつに恥ずかしいことではありません。
お葬式も、卒業式も、結婚式も、気持ちを共に分かち合う場。
手を取り合って、肩を抱きあって泣けばいい。

泣いた後は感謝の気持ちも沸いてくる。
「先生ありがとう、学校ありがとう」
不思議ですが、本当です。


そして約1ヵ月後。
次は入学式が待っています。
思いっきり笑顔で参加しましょう!  


「挑戦」とは何か @ 鎌ケ谷

2010-02-22 | ちょっといい話
「新たなことに挑戦しよう!」という言葉。
前向き志向としてよく使われます。
不景気のいまこそ、新たなことに挑戦するチャンスの時です。

挑戦するというのは、今までやったことがないことが多い。
不安もあるし、心配も。
初めてだから失敗する確率も高い。

でも失敗を恐れていては「挑戦」にはなりません。
失敗の数だけ経験を積むことになるのです。

逆に、経験とは失敗の数のことかもしれません。

失敗してもいいから思いっきりやろう!
そんな大きな気持ちをもって、先輩は指導して欲しいです。


セント・バレンタインデー結婚式 @新浦安東京ベイホテル

2010-02-15 | ちょっといい話
昨日の日曜日はバレンタインデーでした。

じつは、当社社員のHさんの結婚式の日だったのです。
素敵なこのチャペルで式を挙げました。

お相手は、地元の病院の看護婦さん。
今回初めてお会いしました。
ちょっと小柄でとてもチャーミングな女性。
ちょっと子供っぽい彼をしっかりバックアップしてくれそう。



結婚式はゴールではなく出発地点です。うれしい時も悲しい時も、常に家族で力を合わせ、笑顔の絶えない明るい家庭を築いていって下さいね。



               
   おめでとー♪  

ラッキーガール。本気、やる気、元気! @ 築地ランチ

2010-01-26 | ちょっといい話
昔の仕事仲間Aさんに会いました。
久しぶりにお昼でも? ということで築地でランチです。

待ち合わせは、東銀座の歌舞伎座の前。じつはこの歌舞伎座、今年で閉鎖になります。
理由は、老朽化に伴う建替えだそうです。この建物を壊しちゃうの? 伝統の建物が無くなるのは残念です。

詳しい情報はこちら。
http://www.kabuki-za.co.jp/rebuild/index.html 

ところでAさんの話。
彼女は3年ほど前に大手GMSのお惣菜売り場のパートとして採用されました。日々、明るく、元気いっぱいに働いていました。その甲斐あってか、上司に認められ昨年2009年春に、お惣菜売り場の総責任者に大抜擢されたのです。

40-60代のパートのおばちゃんと共に、1ヶ月平均で5千万円も売上げるそうです。
「そんなに売れんの~!?」と驚愕の声・・・思わず出してしまいました。

久しぶりに会って、いろいろ話を聞きました。1.本気 2.やる気 3.元気 がバンバン伝わってきます。すごいオーラーが出ています。常に笑顔で、人に元気を与える。

悩みは何ですか? と聞くと、パートさん達の人間関係ですと話してくれました。フォローするのが大変なんです、と。仕事もかなり忙しく、ハードなので、パートさんたちのやる気がモロ売上げに影響するのだそうです。おばちゃんのパワーはすごいですよ、とも。

悩んでいるけど、めげてません。考えているけど、動いている。彼女は若手女性リーダーそのものです。

悩みこそ、学びであり、経験ですね、と前向きに受け止めていました。とにかく、自ら率先して行動すること。それを一番に心がけているそうです。そうすると、みんなが応援してくれるようになるんです、とも言ってました。

彼女は楽しみながら仕事をします。お客さんに喜んでもらうのが大好きだそうです。自分が楽しめないと、人も楽しんでもらえないはずだと。

1年でこんなに人の人生が変わるものなんだ、と彼女を見てつくづくそう思いました。半分は運かもしれません。しかし、残りの半分は自分の努力でつかんだ運。しかし彼女の場合は全部自分でつかんだ「ラッキー」のような気がします。

やはり、「本気」「元気」がみなもと。「心」が出発地点なんですね。

最近、元気な女性が増えています。女性は強い! 男性諸君も頑張りましょう!

私も、本気、やる気、元気を出して頑張って行こうと思います。

冷え込んだ朝も、動けば暖かくなる。仕事も同じだと思った。@ 鎌ケ谷

2010-01-07 | ちょっといい話
今朝の鎌ケ谷の空です。
旭が昇ってくる瞬間は感動的でとてもきれいです。

雨の日以外は毎日散歩しています。
すがすがしい気持ちになります。
朝の太陽を見ると、元気が出てきます。

朝はかなり冷え込んでいます。
寒いけど、少し早歩きの散歩をすると、自分のからだは温まってきます。
そのうち、汗だって出る。
やっぱり動くことが大事ですね。

仕事も同じだと思いました。

冷え込んだ景気を吹き飛ばすくらいに動きに動く!
考え込んでも、からだも、ふところも温まらない。
いろいろ知恵を出して、行動に移していく。
その過程の中で、『ホンワリ』暖かくなってくる。

元気を出して、前を向いて、笑顔で、この一年をすばらしい年にして行きましょう!