~中年ワンコとまったりな一日~

尽きる事無いブランとの想い出と新しい家族カロンの事を、のんびり・まったりと綴ります。

カロン初キャンプ(その他諸々編)

2020年10月30日 | 旅行

カロンの初キャンプレポは終わりましたが

キャンプ前後のことを

もう少し・・・

 

 

往路

間違えているとも知らずひたすら進んで

辿り着いた先は

母もカロンと同じ事を思っていました。

 

車内で地図を見直す父と母。

とにかく今来た道をUターン

 

途中、カロンのチッコ休憩に立ち寄ったのは

たくさんのライダーも休憩中

 

 

「知井の里」

さっきまでいた芦生(あしう)という地名もあります。

 

でも、キャンプ場のある地名はこの案内板には

載っていません。

ひとり、悩む父・・・

 

相当、違う方向に走っていたようです。

方向音痴な母はガイド役にはならず

地図も老眼で見辛く

助手席では喋る置物です。

 

復路

父が地元の野菜を買いたいというので

とても大きくて立派な

「道の駅スプリングスひよし」

に寄りました。

 

とりあえず、カロンにはお約束〜

と思ったのですが

顔出しが

高い位置にあったので断念。

とりあえず、この広大な施設を見学しました。

中央に見えるのが

日吉ダムです。

この橋の両側にレストランや売店、BBQコーナー

キャンプ場、体育館、温水プールに温泉

等々

 

 

充実のフルラインアップでした

 

施設の建物も

このようにとても近代的です。

 

キャンプ場も綺麗に整備されていました。

流行りの手ぶらキャンプも可能だそうです。

但し、ペット不可です

そして宿泊料は価格です。

まぁ、我が家は多分、利用する事はないだろうけど

一応、サイト内をお散歩

夏は木陰がないから暑いやろうなぁ〜

もし来るんやったら雪が積もった時やなぁ〜

と、好きな事を言うだけ言って帰路につきました。

 

次のキャンプはいつかなぁ〜

 

いつもご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


一日一組み限定のキャンプ場(カロン初キャンプ後編)

2020年10月28日 | 旅行

さて、カロン初キャンプ後編です。

 

父とふたりでどーにかこーにか

思い出しながら

やっとテントの設営が終了。

父がペグ打ちしている間

母はテーブルやイスをセッティング。

カロンの外用マットも敷きました。

(クーラボックス横の黒いのがそうです)

 

夕飯までの間

キャンプ場内を散策。

敷地内を綺麗な川が流れていて

オーナーさんによると

アマゴも釣れるそうです。

次は釣りシーズンに来たいなぁ〜

 

そしてキャンプの一番の楽しみ

BBQ

 

まずは火起こし

これがまた楽しい

炭が赤くなってきたところで

肉投入〜

食欲をそそる赤です。

串ものも欠かせません。

 

この時、カロンは・・・

少し寄り目がちに

大量のオヨダで脱水寸前でした。

もちろん、ちゃんと

お裾分けしました。

父と母はビールとワインで

すっかり酔っ払って

どーでもいい話題で大笑いしていました。

大声も大笑いも気にしなくていい

 

日が落ちると急に冷え込んできたので

父も母もダウン着用。

後片付けを終えると、近眼の父は満点の星が見えないと言い

早々にテントの中へ

母はひとりで星空に見入っていました。

カロンは終始、母のストーカーになっていましたが

テントに入ると

初めてとは思えない程すんなり

寝てしまいました。

冷えるだろうと、寒さ対策に持ってきた毛布を進呈。

 

でも、そこ

母のスリーピングバッグの上なんですけど〜

 

夜中に2度、トイレに行きましたが

(飲み過ぎ〜

その度にカロンも同行。

大人しくトイレの前で待っていてくれました。

 

 

翌日

朝6時に母ひとり起床

2日目もいいお天気

カロンも一緒に起きたので

お散歩に誘ったのですが

 

どんより顔を向けたあと

テントの中へと戻って行きました。

仕方ないのでひとり

奥の土手を越えて

川沿いをお散歩しました。

すると

綺麗なカワセミを見る事が出来ました。

水面すれすれに母の目の前を飛んで行きました。

やっぱり早起きはオトク

 

朝ごはんをゆっくり済ませ

ゆっくりテントを撤収し

11時にチェックアウトしました。

管理人さんから「もうお帰りですか?」と言われました。

なぜなら

このキャンプ場

チェックインは13時半

チェックアウトは13時なんです

 

一組限定もすごいけど

チェックアウトのこの時間も凄い。

何から何まで凄かったこのキャンプ場は

「美山くるみの森キャンプ場」です。

料金はおとな一人¥2000(一泊)

コインシャワー¥200

駐車料金やらワンコ料金は¥0です。

 

ただし、トイレはコンポストイレ(バイオトイレ)です。

水道はなく、炊事場に管理人さんが

蛇口付きタンクを置いてくれているので

飲み水にする場合は一度、沸かす必要があります。

なので飲料水は市販のミネラルウォーター持参がいいでしょう。

食器洗いも洗剤は使わず、熱湯をかけるだけにしました。

油分だけ落として、あとは帰宅してから洗いました。

ゴミも生ゴミとかは処分してくれるそうですが

使い終わった炭以外、全部持ち帰りました。

これには管理人さんも助かりますと喜んでおられました。

昨日も書きましたが設備の整ったキャンプ場に慣れてしまうと

不便と感じますが、その不便が懐かしく楽しかったキャンプでした。

 

以上、長くなりましたが

カロン初キャンプレポを終わります。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


カロン、初めてのキャンプ(前編)

2020年10月27日 | 旅行

我が家にとっては

今年初のお出掛けです。

そして

カロンにとって

初のキャンプです。

 

キャンプ好きな父と母は

ずっとカロンをキャンプに

連れて行きたいと考えていました。

実現に

5年も経ってしまいましたが・・・

 

 

出発は日曜日の朝10時

 

天気予報通り

とってもいいお天気

実は土日での予約は取れず

日月にしたのでした。

 

時間に余裕があるので

高速は使わず、下道を走りました。

1時間後

食材を買いに道の駅に立ち寄りました。

道の駅 京都新光悦村

 

ささやかながら、地元に貢献。

買い物のあと、併設するレストランで

早い目の昼食。

 

地元の野菜や卵、ジビエ肉(鹿肉)を買いました。

 

 

道の駅を出てしばらく走っていると

茅葺き屋根があちこちに見えてきました。

 

ここは

かやぶきの里北集落

という所で

たくさんの観光客で賑わっていました。

我が家は人混みを避けて

車窓から眺めるだけにして通過。

 

が、いくら走ってもキャンプ場に着かないので

地元のお酒屋さんで

ビールを買ったついでにご店主に聞くと

全然、違う方向に来ていたようでした。

今、来た道を戻ったのですが

ここで、懐かしい場所を通ったのです。

ここは4年前の夏

牡丹ちゃんと一緒に川遊びに来た場所でした。

道を間違えたから思い出せました。

そしてさっき立ち寄った道の駅は

待ち合わせ場所だったのです。

懐かしいなぁ〜

もしかしたら道を間違えたの、牡丹ママの仕業〜

牡丹ママ〜、あの時の写真、また見直したよ〜

 

 

 

 

その後、

ようやくキャンプ場に到着。

管理人さん(オーナさん)曰く

動画サイトで紹介されてから

予約がひっきりなしで

10月は平日も予約で埋まったとのことでした。

 

実は母もその動画を見て即決しました。

 

カロンの初キャンプはここしかない

そう決めた理由は

 

一日一組み限定のキャンプ場

という

信じられないというか

ありえないキャンプ場だからです。

他のキャンパーに気を遣うことなく

の〜び、の〜び

カロンが吠えても

へーき、へーき

10年ぶりのテントの設営も

周りの目を気にせず

父と二人苦戦しながら

あーだこーだ大声を出しながら

時間をかけて設営しました。

設営の邪魔をするカロンは

しばし係留

 

その後、日差しも強く気温も上がったので

日陰に移動してもらいました。

 

久しぶりのキャンプ

当然

このヒトも一緒です。

キャンプベテラン犬のブランに

キャンプ初心者のカロンの教育係を

お願いしました。

 

以前、ブランを連れて利用していた

至れり尽くせりのキャンプ場と違い

何かと大変でしたが、昔の野営場を思い出して

その大変さも懐かしく楽しむことが出来ました。

 

続く

 

いつもご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


こわくない!?

2020年10月22日 | カロン

今夜からカロン地方は雨

せいぜい降っておくれ

雨雲、すっからかんになってくれ〜

 

週末のキャンプで浮かれている母の

大きな独り言・・・でした。

 

で、

狭いリビングの一角には

年代物のキャンプ道具一式が置かれています。

薄紫の収納ケースが時代を感じます

でも、これでも一部です。

久々ということもあって

父は持ってるキャンプ用品を

出来るだけ持って行きたいらしい・・・

カロン、車に乗せられるのか

 

 

 

さて、話は変わって

今週はじめに

嬉しいお届け物がありました

閉店後の父の店でオープン

ビニール袋のカシャカシャ音に

敏感に反応する犬

 

父とふたり「おぉ〜」と言いながら

送り主の空家に感謝

いつもありがとうございます。

 

帰宅後

カロンからもお礼の言葉

妙にキメ顔なのが笑えます

そして

一番、気になっていた

左端の

「こわくないてぬぐい」

のたびにガタガタ震えて怖がっている

カロンにと・・・

(お心遣いが嬉しいです)

 

早速、試着すると

なぜか勘違いするカロン

時代劇の見過ぎやろ

果し合いにでも行く気かぁ

 

手拭いの紺色と黒い毛でよくわからないので

部分的に加工しました。

 

 

因みに

果し合いは主に左肩の前で結びます。

 

カロン、なんの違和感もなく

このまま普通にウロウロしてました。

もっと、強く結んだ方がいいのかなぁ〜

 

そして最後に日頃の練習の成果を

見て頂きましょう

母を見る真剣な目。

ほんの3秒ほどでしたが

見事に決まりました

 

 

最後に

お・ま・け

ハロウィンに向けコスプレグッズを

集めようと思ってます。

次はマントかなぁ〜

 

いつもご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村


急に冷え込んで来ました。

2020年10月20日 | 日記

昨日のカロン地方

11月下旬の寒さでした。

(今日はまた+7°で平年並み)

 

先週までカロンは

この通り

クールTを着用しての出勤。

恒例の帰宅前の深夜散歩も

この元気。

突然、小走りするカロンに付いて行けない母。

写真ブレブレ〜

この時間でも寒さを感じることはありませんでした。

 

でも

 

そんな心地よかった日も

今週から一気に冬が来たような冷え込みです。

のせいか、冬の空のようです。

 

庭の金木犀

毎年、いい匂いです。

 

でも、夏の終わりに父が思いっきり短く切ったので

今年はお花は少なめです。

 

カロンは寒い日も暑い日も

そして雨の日も

毎朝、出勤前に

テンちゃん家前で

テンちゃんママを待っています。

「まだかなぁ〜」

 

チャイムが押せるといいのにね〜

 

散歩コースの遊歩道のキバナコスモス

綺麗です。

出来るなら、笑顔でこっちを向いて欲しかった母です。

 

今週末は待ちに待った約10年ぶりのキャンプ

寒さ対策、再チェックです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村