goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

東京2020+1 開幕 開会式 1

2021-07-25 | 東京五輪

おはよう、
今日(210723)は、ようやく「東京五輪が開幕:開会式セレモニー」された。コロナ禍の中、無観客での東京2020 開会式(1年延期された)が行われた。大きな賑わいは避けたように、質素に運営されていた。東京2020は、赤色が中心でしょうか?目立ちました。また日本の技術力でしょうか、ドローン1824台駆使して、国立競技場に市松模様の世界地球儀が打ち上りました。見事なコントロール技術です。
1)東京2020 開催期間 2021年7月23日~8月8日 17日間
         すでに、競技は7・21~開始されています。
2)場所     東京を中心に、千葉、埼玉、茨城、神奈川、静岡(有観客)、福島、宮城(有観客)、北海道

コロナ禍、外出自粛の中、家に籠り、TV観戦中です。また小生もワクチン2回目接種完了、自覚症状もなく、平時生活に戻っています。
新型コロナ感染確認者が増えないことを祈るばかりです。あと1週間無理せず、家籠りしようと思います。
一生で、見れる、記憶に残ることは、最後でしょう。1964年は学校で観戦した記憶があります。(日本での開催)記念に、順不同で写真に収めたので数回に分けて記事投稿します。(出典元:NHK,TBSの両TV放映画面より)

7・23 NHK放映画面より
開会式直前の静まり返った状態、赤色が基調されている。写真左中央が聖火台だそうです。

国立競技場の夜景、

2

3

開会式が始まります。

様々なストーリ物語が繰り拡げられた。

2

日本国の国旗が6名の方で、運び込まれた。(自衛官が!)

東京2020 大会組織関係者 中央が天皇陛下、菅総理、小池都知事など(特別観覧室:各競技場にあるそうです)
競技場内の全景が写されていないのが残念、雰囲気が伝わらないですね!

国旗掲揚、

君が代斉唱、歌手MISIA 五輪色がアピールされているが、

日本文化の披露(棟梁役:元宝塚真矢さん)
江戸時代に大工・火消しがうたった「木遣りの歌」に合わせパフォーマンスです。
消防の原点「め組」が有名?

見事な、木材演舞とえん曲

3

国立競技場内の全景、

2

3

五輪の輪が、気に入った場面です。

5

第1幕終了、選手入場へ、

おまけ 月桂冠+五輪マークのトロフィーです。(話し手?)

以上
コメント;