ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ミヤギノハギ(宮城野萩)」 マメ科 

2016年09月20日 18時34分46秒 | 日記
    「ミヤギノハギ(宮城野萩)」 マメ科 ☆9月24日の誕生花☆
       花言葉は… 想い・思案・前向きの恋・柔らかな心



 今朝の最低気温は午前9時の20.9℃。 最高気温は午後3時の℃。
台風16号が四国の室戸岬をかすめ、紀伊の田辺付近に上陸したと云う事で、今朝から雨。
雨はそんなに強くはなかったのですが、強い風が吹きました。

 今朝6時過ぎ、泉州地方に大雨、洪水、暴風、波浪警報が出されました。
昼前から風雨が強くなり、近畿に最接近した午後1時頃から1時間がピークでした。
ずっとテレビで台風関連のニュースを見ていましたが、毎年の事とは云え…
それでなくとも野菜の価格が上がっていると云うのに… 農作物の被害が心配です。
この辺りではまだ稲刈りは済んでいません。 桃の木も折れてなければ良いですが。
被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。

 和泉市の小中学校は休校です。 子供の見守りも無く、話のネタが有りません(笑。 
と云う事で、昨日の散歩から “生ゴミ” などについて思い付くままに… 
私の住む地区の生ゴミ収集日は月・木曜日です。 
以前(10年位前)は何軒かごとにゴミの集積場所が有ったのですが、今は各自の家の前に
出して置けば回収車が集めてくれるシステムになっています。
昨日の散歩時の事、和泉中央の住宅街を歩くと、家の前に出されたゴミ袋がカラスに
荒らされ生ゴミが散乱している光景に目にしました。 散乱しているのはアサリの貝殻。 
恥ずかしながら貝殻が生ゴミとして出せるのを知りませんでした(汗。

そんな事はどうでもいいのですが… カラスって賢いですねぇ。
月・木曜日は朝5時頃からカ~カ~鳴いて、仲間に今日がゴミ出し日だと教え合っています。
そのお宅はゴミに防鳥ネットを掛けておられましたが、その下から引っ張り出した
のでしょう。 散乱したその貝殻が車に潰され酷い事になっていました。
こういう場面はこれまでも何度も目にした事で、最初に思い浮かぶのはそのお宅の
ピンポンを鳴らし 「お宅のゴミ、カラスに突かれ散らばっていますよ」 と教えて
あげる事ですが、まだ一度もした事は有りません(汗。
顔見知りならともかく、見ず知らずの者がお節介な… の気持ちが…。
皆さんなら教えてあげますか(笑。

話しは変わりますが…
 
私の子供の頃は一軒一軒の家の前に、必ずこのゴミ箱が置いて有りました。
昨年岸和田の或る地区で見かけ、懐かしくてカメラを向けました(今は使われていません。


セメント製で上部の蓋を開けてゴミを入れます。 収集時は前面の板を上にスライドさせて
ゴミを取り出します。 何日ごとに取りに来てくれたのか知りませんが、
定期的に手押しの荷車(今のゴミ収集車ですね)で収集に来てくれました。 
今のように1週間に2回も収集して無かったように思います。
昔はゴミの量が少なかったですからね。 魚も野菜も何でも新聞紙で包んでいましたから(笑。
ところで、冒頭の貝の殻… 昔は舗装された道は少なく、土道の窪みに捨てていましたね(笑。

ゴミの収集が済むと、すぐにバケツに水を汲んで洗い流していました。
不衛生な家のゴミ箱には蛆がわいている物も有り、年に何度か保健所の人?が
DDT(殺虫剤)を撒きに来ていたのを思い出します。
この形のゴミ箱、広島だけの物だったのかと調べてみると、全国的に有ったようですね。
東京では東京オリンピックを境に、街の美化のため姿を消した…と。


 今日の花は散歩道のあちこちで咲く 「ハギ(萩)」 です。







お家の方は “ミヤギノハギ(宮城野萩)” だと言われるのですが、良く判りません。
【花の咲く頃になると、滝のように枝垂れるのが特徴です】←からすれば宮城野萩なんですが。
【宮城野萩は葉の先が舟形に尖る】←からすれば違うような(笑。 (最初の5枚)
「宮城野…」 の名前は宮城県(宮城野という地区がある)に多く自生していて、
和歌の歌枕 “宮城野の萩” に由来しているそうです。
宮城県の県の花はこの 「宮城野萩」。 そして仙台市の市の花は “萩” です。
山口県の萩市も当然 “萩” だと思って調べてみると、“ツバキ(椿)” でした(笑。
【萩市の地名の由来としてツバキがつまってハギになったとの説がある】 だそうです。
万葉集で一番多く詠われているのが萩だそうで、花数も多くて豪華ですね。




上の2枚の写真は花序が長いので 「ヤマハギ(山萩)」 でしょうか。
良く似た “丸葉萩” は花序が短いそうで… 萩の品種を見分けるのは難しいですね(汗。
もしかしたらこれらは皆んな同じ 「萩」 なのかも知れません。


今日の歩数   0歩。


「オキザリス・トライアングラリス」  カタバミ科

2016年09月19日 21時05分40秒 | 日記
         「オキザリス・トライアングラリス」 カタバミ科
      オキザリスの花言葉は… 輝く心・喜び・母親の優しさ



 今朝の最低気温は午前6時の24.0℃。 最高気温はお昼正午の26.3℃。
朝方は曇り空でしたが、昼過ぎにザ~っと来て、午後は霧雨が降ったり止んだりしています。

 今日は彼岸の入り。 暑さ寒さも…とは良く言ったもので、朝夕はめっきり涼しくなりました。
しかしこのところ、どうも空模様がスッキリしませんね。
また台風が今夜から明日に掛けて九州~四国南岸を通過するとか。
毎週のように台風が襲って来ます。 もう何号だか分らなくなるくらいです。
今年は例年に比べ、台風の数が多いのか少ないのかは知りませんが、もういい加減に
“こらえてくれ” と言いたくなります。 天高く…の秋空が待ち遠しいです。

 午後にスーパーへ買い出しに行くと、早くも柿が並んでいました。 
散歩中に見る柿は、まだほんのり色付いた程度ですが、本場和歌山は早いですね。
大好物です。 1個98円、5個買いました。 
明日の朝からヨーグルトに入れていただきま~す(笑。 

  《朝散歩…  槇尾川沿い  10.2㎞  145,28歩  2時間45分》
散歩に出た9時の気温は26.1℃。 家を出たものの行先は… さてどこを歩こう。
この時は薄日が差していたのです。 (明日の台風でもうダメになるかも知れん)
そうだ彼岸花を撮りに行こう。 が、現場についた頃に… ポツリポツリ(汗。
なんだよ~(涙。 数枚撮っては見たもののやはり光量不足で薄暗い写真です。


カメラの設定を “明るく” にして撮っても、やはり輝きが出ません。
満開の彼岸花を目の前にして残念です。
帰宅後10分もしないうちにザ~っと来て、間一髪、滑り込みセ~~~フ(笑。 


 今日出会ったワンコちゃんはヨークシャーテリア? おじさん一人で3匹の散歩(笑。
「3匹一緒に撮りたいけど入らんなぁ」 と言うと、抱きかかえてくれました(笑。


 今日の花は 「オキザリス ・トライアングラリス」 です。



濃い紫色の三角形の葉が特徴です。 英語のトライアングル(三角形)から
この名前が付いたのでしょうね。 
庭の嫌われ者 “カタバミ” の仲間で、5月ごろから11月ごろまで咲いている四季咲きの
“オキザリス”です。 四季咲きとは云っても、花の盛りは5月末と今の季節です。
濃い紫の葉と、薄いピンクの花のコントラストが目を引きます。


 “オキザリス” とはギリシャ語の “oxys=酸っぱい” が語源で、葉や茎に蓚酸を含み、
酸味があることから名付けられました。 
原産地はブラジルで、 「インカのカタバミ」 とも呼ばれているそうですが、
お店では 「ムラサキノマイ(紫の舞)」 という洒落た名前で出回っているそうです。




同じ三角の葉で緑葉のオキザリスも見掛けます。 
検索してみると “トリアングラリス・ファニー” という品種に良く似ています。


 ここのお宅は余程この花がお好きなんでしょうね。 カーポートをこの花で囲み、
鉢植えの 「トライアングラリス」 を玄関までの階段にもズラリと並べておられます。


カーポート縁の花を撮っていると、前の車のドアに花とひげが、更に背後に隣りの家も車が
写り込んでいました。 面白いのでそれをメインに撮ってみました(笑。 


今日の歩数    14,528歩 (満開の彼岸花を前にして、残念朝散歩)
9月総歩数   228,603歩= 160.0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  3,367,356歩=2357.1km

「チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)」 ナス科 

2016年09月18日 16時07分26秒 | 日記
   「チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)」 ナス科 ☆9月4日の誕生花☆
     花言葉は… 偽りの魅力・変装・夢の中・あなたを酔わせる



今朝の最低気温は午前6時の23.1℃。  最高気温はお昼正午の27.3℃。
昨夜はしっかり降り、今日も小雨が降ったり止んだりしています。
湿度は90%以上あり、部屋でじっとしていても汗が滲んで来ます。

情けないったらありゃしない。 昨日の朝、妻は息子の家に泊まりに行くと云う事で…
「雨が降ったらいけんけぇ、洗濯物は家の中に乾しとこうか」 と言うので
「ワシが散歩から帰るまでは降らんじゃろう。 帰ったらワシが取り込んどくよう」
と云う事で、妻は洗濯物を外に干して泊まりに行ったのです。
今朝、朝刊を取りに行く為に玄関の扉を開けると… あっ! 忘れとった
昨夜の雨で洗濯物はびしょ濡れ、重くなった何枚かは地面に落ちて土も付いて…

わぁ~大変じゃぁ、母ちゃんに怒られる(大汗。 土を払落し、全てをもう一度洗濯。
外は雨、部屋の中に乾し、遠くから扇風機の風を当て… 
母ちゃん、まだ帰って来ちゃだめよ!
昼から少し外が明るくなったので外に干しましたが、すぐに乾くはずも無く…
2時過ぎ… ガチャ(玄関を開ける音)… ドキッ(大汗。
「あんた、どうしたん? 洗濯物がまだ濡れとるじゃないねぇ」 うわぁ~(大汗。
「カクカクシカジカで… 朝、朝刊を取りに行って気付いたんじゃ…」
「なんね~、あんたぁ頼りにならんねぇ~」 全く仰る通りです
「最近お父さんよう忘れるねぇ、大丈夫?」 大丈夫では有りません。 自分でも情けなくなります涙。

先日は即席ラーメンの鍋を降ろした後、ガスコンロの火を消すのを忘れ…
外出から帰って来た妻に 「お父さん、ガスの火が点いとるじゃあないね!」(汗。
またある日はご飯を炊く時、“始めチョロチョロ中パッパ” の始めチョロチョロのまま
夕刊を読みふけり… 最後までチョロチョロの火で炊き上げ、結果はべちゃ飯。
こういう症状を広島弁で “頭がおかえる” と言います。 品良く言えば“ 衰える” です。
わしゃぁ頭がおかえて来たんかも知れん(汗。 あぁ~あ。 ひげ!シャンとせぇ


今日の花は 「チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)」 です。





原産地は南アジアで、江戸時代 (1684年) に薬用植物として渡来したと云われています。
“朝鮮” という名は、外国から入って来たという意味では無いそうです。




花びらが “朝顔” に似ていることから名付けられたといわれています。
朝顔を巨大(花径15cmほど)にした様な花ですが、何となく怪しい雰囲気を持っています。
別名はその名も 「マンダラゲ(曼荼羅華)」、 「キチガイナス」 と云います。


花岡青洲がこの植物から外科用の麻酔薬を作った事で有名な植物です。
誤って口にすると、意識喪失や呼吸停止など重大な事故になる事も有るそうです。
どうしてこんな有毒植物が野放しになっているのか… とも思いますが、
じつは有毒な植物は私達の身近に沢山あります。
“トリカブト” や “彼岸花” などは誰でも知っていますが、“チューリップ” “水仙”
“アジサイ” “福寿草” “南天” “鈴蘭” “日々草” “夾竹桃” なども有毒植物です。
(“有毒植物”で検索すればもっと沢山出て来ます)
有毒と云う事は上手く利用すれば薬にもなると云う事です。
もっと言えば “ジャガイモの芽” も有毒ですが取り除いて美味しく頂いています。
“蕎麦” や “小麦” などもアレルギーのある人には有毒植物と云えますよね。
いずれにしても植物を触った後はしっかり手洗いをした方が無難と云う事ですね。


北米インディアン(ズーニー族)の伝説。
【昔、男の子と女の子が遊びに出かけた時に、神々が会議している所を見つけました。
二人の子供は好奇心から会議場の回りをうろついて観察しました。
二人は家に帰ると、母親に会議の様子を細かく報告しました。
神々は二人の子供の好奇心とおしゃべりを怒り、二人をダチュラに変えてしまいました。
それ以来、人々はダチュラを食べると、自分達が見たことについてしゃべり続けて
しまうようになりました】


今日の歩数   0歩。

「マメアサガオ(豆朝顔)/ホシアサガオ(星朝顔)」 ヒルガオ科 

2016年09月17日 21時06分32秒 | 日記
   「マメアサガオ(豆朝顔)/ホシアサガオ(星朝顔)」 ヒルガオ科 
        豆朝顔の花言葉は… 見つけたら幸せ・固い絆
        星朝顔の花言葉は… 絆・優しい愛情・くつろぎ



 今朝の最低気温は午前6時の24.5℃。  最高気温はお昼正午の31.1℃。
今日の予報は終日曇りでしたが、雲が多いながらも晴れのお天気でした。
前線が北に有り、南から湿った空気が吹き込んでいるとかで、とても蒸し暑い一日でした。

今日、明日とNHKの朝ドラ “カーネーション” で一躍全国的に有名になった
“岸和田だんじり祭り(港地区)” が行なわれています。 
息子たちがその地区に住んでいます。 娘たちの住んでいる場所でも “だんじり祭り” は
有るのですが(後日)、孫たちはやはり有名な祭りに参加したいらしく、
お揃いの法被を買い揃えて参加しています(笑。  怪我するなよ~(祈。


ひげたち他所からの転勤者はそれほどでもないのですが、地元で育った孫たちは
“だんじり囃子” を聞くと血沸き肉躍るらしい(笑。 
今夜は娘のところの孫も息子んちに泊まると云う事で、ついでに妻も一緒にお泊りです。
と云う事で、今夜はひげ一人でお留守番です(寂。

  《朝散歩…  和泉中央・住宅街  9.6㎞  13,695歩  2時間45分》
散歩に出た9時の気温は27.9℃。 いや~蒸し暑い散歩で、汗ぐっしょり。


 今日出会ったワンコちゃんは昔テレビでやっていた “名犬ラッシー” にそっくり(笑。
1954年から1973年まで放送していたアメリカのテレビドラマだそうです。
“ライフルマン”、“奥さまは魔女”、“逃亡者”、“ララミー牧場” “アニーよ銃をとれ”
などと同じ時代でしょうか。 このワンコちゃんを見た途端、一気に思い出しました(笑。
犬好きのひげは、子供の頃、夢中になって見ていたものです。
少し検索してみると… 【ラッシーは主人公であるメスのコリー犬の名前である。
"Lassie" とは、英語で「お嬢さん・少女」を意味する愛称的な言葉である】
…だそうです。 ラッシーってメス犬だったんですね(知らんかった・笑。
今日出会ったラッシーはひげの知っているコリーより小型ですね。
改良された犬なんでしょうか。 それに臆病(笑。
ひげに興味を持って近付いて来るくせに、カメラを向けると逃げ回ります(笑。


 今日の花は小さくて可愛い朝顔 「マメアサガオ(豆朝顔)」 です。




 
直径は2cm足らずの真っ白い朝顔です。 赤い蕊の先がワンポイントになっています。
清楚な印象の好きな花です。 もっと花付きが良ければ華やかなのですが、
ちょっとパラパラ咲いている感が有り残念です。 
北アメリカ原産の帰化植物で、1940年代に輸入雑穀に種子が混入して移入し、
今では道端、荒地、河川敷などの日当たりの良いところに群生しているそうです。

 この花も2cm足らずの小さな可愛い花 「ホシアサガオ(星朝顔)」 です。





蔓性の植物ですが、あまり高い木に絡んで咲いているのは見た事が有りません。 
草むらの草に覆い被さるように咲いています。
全体は淡い紅紫色ですが、筒部の中心は濃い紅紫色です。 涼しそうな独特な花色ですね。 
北アメリカが原産地で、戦後、輸入食料に混じって入り込んだ種子が帰化して、
主に西日本で野生化しているそうです。 
「星朝顔」… 上から見ると五角形(星形)に見えるところからこの名前が付きました。
“朝顔” と云えば夏の花のイメージですが、日が短くなると咲く短日植物で、
俳句の季語も秋の花なのだそうです。

 朝顔と朝寝坊という民話です…
【昔、あるところにとても朝寝坊の男がいました。 
男は、朝顔の花が咲くところを一度見てみたいものだと思っていましたが、
起きてみると朝顔はいつも咲いた後でした。 
でも、ある日、早起きすることができ、朝顔のつぼみが開くところを見ることができました。 
ところが、朝顔は開いた途端にしぼんでいきました。 
男が朝顔に、どうしてすぐにしぼむのか尋ねると、朝顔は答えました。 
「あなたが起きているので、もう昼でしょうから」 と…】 お後がよろしいようで…(笑。

今日の歩数    13,695歩 (名犬ラッシーに出会った朝散歩)
9月総歩数   214,075歩= 149.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  3,352,828歩=2347.0km

「ジュズダマ(数珠玉)」 イネ科 

2016年09月16日 21時52分14秒 | 日記
     夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう
         青空に残された 私の心は夏模様…  ♪少年時代(井上陽水)

     「ジュズダマ(数珠玉)」 イネ科 ☆10月10日の誕生花☆
         花言葉… 祈り・恩恵・成し遂げられる思い



 今朝の最低気温は午前6時の22.9℃。  最高気温は午後3時の29.6℃。
昼前までは雲の多いお天気でしたが、午後は青い空に薄い筋雲、秋を思わせる空でした。

  《朝散歩…  岸和田南部・阪和道沿い  9.5㎞  13,521歩  2時間45分》
散歩に出た9時の気温は23.7℃、どん曇り。 今日も傘を持って歩きました。
最近の天気予報はおかしいなぁ(笑。 今日は終日曇り空の予報でしたが、
午後からはカラッと晴れ上がりました。 天気予報は大外れです。
池の堤には “ツリガネニンジン(釣鐘人参)” や “アキノタムラソウ(秋の田村草”、
畑の隅には “シオン(紫苑)” も咲き始め、秋の気配が感じられます。


 今日の花は 「ジュズダマ(数珠玉)」 です。
 
小川の畔や休耕田などの湿地に生えています。
この写真を見て “懐かしい” と思われた方はかなりの…(笑。 
若い方には “何の事だか” ですよね(笑。 
艶々して光沢のある種(豆)は子供心に魅力的でした。 
お手玉の中に(小豆の代わり)入れたり、糸を通して腕輪や首飾りを作って遊んだものです。
(糸を通すために豆の芯を抜くのですが、スポッと抜けるのが気持ち良くて… 笑) 
「数珠玉」 の名は文字通り “数珠” を作って遊んだ事によります(懐かしいですね。 
似た豆に “ハト麦” が有りますが、これは 「数珠玉」 の栽培種だそうです。




↑上の写真… ぷくっと膨らんでいるところは、雌花を包んでいる “苞鞘” で、
いずれ種になる部分です。 
そこから2本の長い紐状の柱頭が出て、花粉を取り込みます。
“なんじゃこりゃ” って写真ですね(笑。




↑上の写真… その柱頭が役目を終え抜け落ちるころ、今度は “苞鞘” の先から雄花が咲き、
花粉を振り撒きます。 雌花と雄花が開花時期をずらせて役割を果たしているんですね。


やがて艶々とした 「数珠玉」 になります。
原産地はインドシナ・インドネシアなどの熱帯アジアで、稲の伝播とともに
食用作物として渡来したそうです。


 上の絵はもう何年も前、絵を描き始めた頃、勉強のためにどなたかの絵を
模写したものです。 もう少し本数が欲しいですね。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.6㎞  6,562歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
今日、5年生は1泊2日の臨海学校。 お天気が回復して良かった。
昨年は台風の影響で大雨が降り、2日目は午前中で引き上げて帰って来たのでした。
1年生の男の子が虫取り網と籠を持って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「何やそりゃぁ、今日はどこかへ行ったんか?」 「中央公園にバッタを捕りにいった~」
「へ~、まるで遠足じゃの~。 ほいで何匹捕れたんや?」
「いっぱい捕れたけど2匹までしか持って帰ったらダメって先生が…」
「そりゃそうじゃ、命があるもんじゃけぇの~、むやみに捕っちゃいけんのぅ」


「おっちゃん、これ見て! 僕のが一番大きいバッタやってんでぇ」
見せてくれたのですが、葉っぱに隠れて… ひげの目も老眼で良く判りませんでした(笑。


今日の歩数    20,083歩 (秋の気配の朝散歩+どれがバッタか草か…見守り)
9月総歩数   200,380歩= 140.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  3,339,133歩=2337.4km