ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ソライロアサガオ(空色朝顔)」 ヒルガオ科 

2015年10月05日 19時21分48秒 | 日記
      ♪夕陽の丘のふもと行く バスの車掌の襟ぼくろ
           わかれた人に生き写し なごりが辛いたびごころ
               ♪夕陽の丘(石原裕次郎/浅丘ルリ子)

   「ソライロアサガオ(空色朝顔)」 ヒルガオ科 ☆8月23日の誕生花☆
               花言葉は… 愛着



今朝の最低気温は午前3時の15.0℃。  最高気温は午後3時の20.9℃。
午前中は青空も覗いていましたが、昼前にはすっかり曇り空。
昼間は涼しくて良かったのですが、夕方になると小寒くなって来ました。

   《朝散歩… 蜻蛉池公園外回り 14.4km 20,599歩 3時間45分》
散歩に出た9時の気温は17.9℃。 長短Tシャツの重ね着で出掛けましたが、
日差しが途切れ途切れ… 何か羽織る物が欲しく感じる散歩でした。
散歩中見掛ける田んぼは、すでに刈り取られているところもチラホラ見られます。

多くは稲穂が重たげにこうべを垂れ、刈り入れを待っています。


ススキの茂る蜻蛉池を歩いていて、冒頭の ♪夕陽の丘 が思い浮かびました(笑。 

そう云えばもう新米が出回っていますね。 我が家も先日スーパーで買って来ました。 
しかし美味しい新米なのに、なぜ新しい職業に就いた人の事を “新米” と呼ぶのでしょう(笑。 
昨年,気になって調べてみました…
【江戸時代、奉公人は前掛けを着用していたが、新しく雇った者は新しい前掛けを
していたことから “新前掛け” と呼んだ。 これが “新前” と略され、更に訛って
“シンマイ” と呼ぶようになり、 “新米” の字が当てられた】  …だそうです(一説です)

今日の花は 「ソライロアサガオ(空色朝顔)」 です。



昨年の信州旅行で見掛けて、あの秋の空を思わせる爽やかなブルーに一目乗れ(笑。
ひげの散歩エリアには咲いていない朝顔でした。 今年の信州旅行(9月)で見掛けたら
しっかり撮って来ようと思っていたのです。  が、残念ながら…(涙。
しかし、花に関しては引きの強いひげ爺(笑。 先日の散歩中に見掛けたのです!
しかも同じ日に2ヵ所で。 よっしゃ~ 声が出ました(念ずれば叶う)ひげ爺感激(笑。 




「ソライロアサガオ(空色朝顔)」… 見たまんまの名前ですね(笑。
花の様子は普通に見掛ける朝顔に似ていますが、葉がハート型です。
また、一つの花柄から数輪(5~6輪)の花を咲かせます(普通の朝顔は1本の花柄に
1輪だけしか咲きません) そして花期も遅く、9月頃から咲き始め11月頃まで咲いています。
そう云えば… 俳句の世界では “朝顔” は秋の季語なんですね。
涼しくなって咲いた花は1日中萎むことなく咲いているそうです。


「空色朝顔」 にも色々品種が有るようで、写真の花は 「ヘブンリーブルー」 と云う
品種のようです。 天国の青… いいですねぇ(笑。
中央アメリカ、西インド諸島熱帯南アメリカが原産地で、その園芸種だそうです。

今日の歩数    20,599歩 (朝散歩)
10月総歩数    90,815歩=  63.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   4211,730歩=2948.2km