goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

ようやく遭えたキョウジョシギ ②・・・ 5月16日 南芦屋浜で

2022年05月31日 00時31分00秒 | 潮芦屋







 そこそこ近距離だったにもかかわらず、目が入りません (๑-﹏-๑)




 岩場の方ばかりに気を取られていて、ヒョイと静かな砂浜を見ると、水浴びするキョウジョシギが。














 その岩場の向こうに「サンフラワー」が停泊中、動き出す前にキョウジョシギの方が飛び出しました。
 何とか絡めたベストショットをと、良い位置を探しても、足元が岩の上なのでどうにもならず ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐




 キョウジョシギ(L=22cm)とハマシギ(L=21cm)、仲良く採餌中です。






 キョウジョシギとキアシシギ(L=25cm)、潮が引いて緑色をした海藻も見えて来ました。








 キョウジョシギとハマシギとコアジサシ(L=28cm)、この画像ではコアジサシの方が小さくみえますが。。。






 キョウジョシギは10羽以上は居たようなんですが、まとまって並んではくれませんでした。

ようやく遭えたキョウジョシギ ①・・・ 5月16日 南芦屋浜で

2022年05月30日 00時00分00秒 | 潮芦屋

 前訪時は、空振りだったキョウジョシギにようやく遭うことが出来ました。






 歌舞伎役者のような顔をしていて、なかなか目が出ないのが玉に瑕です。










             岩から岩へとよく飛んでくれました。
















 ハマシギの小群に混じって一羽いました。














 飛び物を中心にアップしました。
 この時は、潮が引ききらずにまだ緑色をした海藻が見えてなかったのが残念、続きます。

コアジサシの餌渡し ・・・ 5月3日 南芦屋浜で

2022年05月08日 00時00分00秒 | 潮芦屋



















 浜に着くと磯遊びの親子連れが目立ち、『こりゃアカン!』と思いました。
 それでも、此処までやって来たのだから『何かお土産を』と人の居ない岩場の端っこへ。
 コアジサシがダイビングしているのを見つけましたが遠過ぎです。
 そのうちに一羽が正面の岩の上に止まったので、慌ててカメラを準備して待っていると
 予想通り、もう一羽が小魚を銜えてやって来ました。










 ダイビングシーンは遠くでばかりで無理、旋回して来たところの飛姿を何とか数枚撮れました。




 二羽とも飛去したと思っていたら、再度戻って来ていて、また小魚を貰ってました。

カラムクドリと再会 ③・・・ 3月12日 親水中央公園で

2022年03月26日 00時30分50秒 | 潮芦屋







 辺りに何かが飛んでいたのか、しきりにキョロキョロしていました。












 羽繕いをしているのかなと思っていたら、小さな虫のようなものを銜えてました。










 草むらに顔を入れる時の目は、薄い幕に覆われているように見えるのですが
 目の保護のためなのでしょうかね。。。?








 やはり精悍な顔つきの時とは違いますよね。
 この後、一旦ねぐらにしていると思われる木の中へ隠れ、暫くしてからせせらぎに下りたようです。

 ↓オマケ、3/25に近場の公園で咲いていた桜。


カラムクドリと再会 ②・・・ 3月12日 親水中央公園で

2022年03月24日 00時00分00秒 | 潮芦屋











 枝止まりから飛び出しを期待したのに、下へ向かってヒョイと下りただけでした。


















 枯れ草の中を左へ行ったり右に行ったりと忙しいです。


 ここからの飛び出し、チャンスだったんですがタイミングを外しました ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
 その後は歩いてばかりで、ワンチャンスをものに出来ないとダメなことを痛感しました。