気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

枚岡公園のトラちゃん ・・・ 2月28日

2022年03月10日 00時15分00秒 | 枚岡公園





 枝止まりのトラちゃん。つづら折りの山道でも何度か出くわしました。




 その山道で出くわしたトラちゃんです。


























「ちびっこ広場」でのトラちゃん。ニホンスイセンにはなかなか絡んでくれませんでした。

 ↓オマケ、ヤツデの花の蜜を吸っていたメジロ。邪魔をしてしまいました。







 シロハラはワンショットで隠れてしまいました。



 目的のアオゲラとルリ男くんとは出会えず打率は3割。
 トラちゃんは『いったい何羽居るの⁉』と思うほどそこかしこで出てくれました。

初めての枚岡公園へ ・・・ 2月28日

2022年03月09日 00時00分00秒 | 枚岡公園

 近鉄の「枚岡」駅を下りると直ぐに「枚岡神社」の二ノ鳥居前に。


 この石段を上がると拝殿があり、左側のハイキングコースへ。


 途中の開けた所からの「あべのハルカス」、右下の赤く見えるのは「花園ラグビー場」の観客席のようです。


 標高249mの「額田山展望台」


「額田山展望台」からの眺望は東大阪市。遠くに小さく「あべのハルカス」が見えてました。


「枚岡梅林」からの眺望。「呉服枝垂」に「あべのハルカス」を絡ませて。




「枚岡梅林」は、ウメ輪紋ウイルスへの感染で、園内すべての梅が伐採された後、再整備中でまだ若い木ばかりでした。


『梅に絡んでくれる!』と思ったのはぬか喜びだったルリビタキ ♀タイプ。














       繁みの中でゴソゴソとなかなか出て来てくれなかったのですが
       二ホンスイセンの真上を移動してくれました。

 下調べもせずに『公園やから何とかなるやろ』は大間違いでした ;;(∩´~`∩);;
 いつも拝見しているブログに、アオゲラ、ルリ男くん、トラちゃんが載せられていて『ヨシ、行ってみよ‼』と。
 ところが、公園と言っても箕面公園と同様に山全体が公園となってまして、
 「酷道」として名高い国道308号が「暗峠」へと続いてます。
 ピンポイントを知らないで広大な山道を探し回る訳にはいきませんで、展望台まで登り山麓へと戻りました。

 ↓オマケ、帰りに寄った真田山公園のニシオジロビタキ。この日は愛想ナシでした。