アカハジロ、パタパタ再び ・・・ 11月5日 今城塚古墳公園で 2023年11月16日 00時00分00秒 | 今城塚古墳公園 ネキトンボでしょうか? 内濠を囲っている円筒形の素焼きの柵の上に。 パタパタパタパタとサービス満点で、訪れた甲斐がありました。
アカハジロとカモさんたち ・・・ 11月5日 今城塚古墳公園で 2023年11月15日 00時25分00秒 | 今城塚古墳公園 公園には「冬桜」が咲いてました。 昨年の池には、何もいませんでした。もう一度内濠を良く探そうと戻って来た訳です。 アカハジロの生息数は、1000羽前後と推定されている絶滅危惧種であること、その上に日本への飛来数も極めて少ない ので「出会える時に会っておかないと!」と一生懸命に探しました。 アカハジロ キンクロハジロ ♀ 目の色が違うだけで似てますよねぇ~。 カルガモとアカハジロ。 ヒドリガモ ♂ とアカハジロ。 ホシハジロ ♂ とアカハジロ。 ホシハジロ ♀ とアカハジロ。 マガモとアカハジロ。 キンクロハジロ と♂ とアカハジロ。
アカハジロ「見っけ!」 ・・・ 11月5日 今城塚古墳公園で 2023年11月14日 00時00分00秒 | 今城塚古墳公園 探して探して見つけた時は、水面をくるくると回りながら羽繕いをしてました。 ストレッチングの姿勢もメジロガモとそっくりです。 パタパタを始めたその時、マガモの ♀ が背後に現れたので「やめてくれ~!」と思ったのですが お構いなしに通り過ぎて行き「被っているやろなぁ。。。⁉」と諦めてました。 ところが、30枚ほどの連写中に被ったシーンは無し、最良のコースを通ってくれたようです。続きます。 ↓オマケ、アカハジロ メジロガモ 似てますかね~?
マガモ とキンクロハジロ ♀ 、ハシビロガモ・・・ 11月5日 今城塚古墳公園で 2023年11月12日 00時15分00秒 | 今城塚古墳公園 マガモ ♂ 。 マガモのペアでしょうか? 右側はカルガモ。 キンクロハジロ ♀ とマガモ ♂ 。 キンクロハジロ ♀ もパタパタを見せてくれました。 カルガモとキンクロハジロ ♀ 。 実はキンクロハジロ ♀ を嘴の付け根に白い部分があることから、スズガモ ♀ かと思っていました。 いろいろと調べて、冠毛のあること、またキンクロハジロ ♀ にも付け根に白い部分のある個体もみられるとのことから キンクロハジロ ♀ としました。 また、最初はキンクロハジロ ♀ をアカハジロのように思ってまして、あらためてカモさんの見分けは難しいと悟りました。 キンクロハジロ ♂ は一羽だけ見つけました 。 ハシビロガモ ♂ のエクリプスでしょうか? 一羽だけ居ました。 一通り内濠を探してもアカハジロを見つけられず(見逃していて)昨年に出会った池へと向かいました。
マガモ 、パタパタ編 ・・・ 11月5日 今城塚古墳公園で 2023年11月11日 17時02分03秒 | 今城塚古墳公園 今城塚古墳公園の「埴輪祭祀場」、西の方を向いてまして、朝のうちは逆光になります。 アカハジロを撮りたくて訪れたのですが。。。 マガモ、一度目のパタパタです。 地元の方らしきバーダーさんから「100羽を越えました」と、この日の内濠に来ているカモさんたちの数をお伺いし そんな中から一羽のアカハジロを探しました。 二度目のパタパタ、背面が撮れて良かったです。