カンムリカイツブリ ・・・ 9月3日 猪名川左岸で 2023年09月16日 00時26分26秒 | 猪名川 一羽のカンムリカイツブリが泳いでいるなぁと眺めていたら、急にパタパタをし始めました。 こちら向きでしてくれれば良かったのに、回転をしながら3~4回は繰り返してました。 冬鳥のはずなんですが、この辺りで越夏したのでしょうか?。 9/9には同所で二羽が確認されましたので滞在中なのかも。。。?
キジ、キビ♀はワンチャンス ・・・ 9月3日 猪名川右岸で 2023年09月15日 00時10分30秒 | 猪名川 堤防ではウスバキトンボが目の前を行っては戻りして、何度も通り過ぎます。 河原でキジ♀が水を飲んでいたようですが、慌てたように隠れてしまいました。 一週間前と同所にツバメが一羽止まって居ました。 「あっ!サンコウチョウか⁉」と思ったらヒヨちゃんでしたわ。 コムクでは無くてただのムクドリ。 今季初のキビ♀はワンチャンスだけ。
キツネが出た! ・・・ 9月3日 猪名川右岸で 2023年09月14日 00時00分00秒 | 猪名川 猪名川中洲の中央付近に居るのを見つけました。 農業公園での探鳥後の9時前になってまして、早朝では無くまさかの遭遇です。 今年になって5/5、6/24、そしてこの日で三度目となりました。 「全身が見える所まで来てくれないかなぁ。。。」と待っていると、動き出しました。 こちらへ向かっています。「いいぞ!、いいぞ‼」と思っていたら ところが草むらの中へ入ってしまいました。 暫くして出て来た時は上流へと方向を変えてました。「何処へ行くねん⁉」 「なんや、水飲みか?」と思っていると 辺りを見渡しているようでしたが。。。 水も飲まずに渡り始めました。 アオサギとコサギを狙うようでもありません。 こちらを振り返りながら、さらに上流へと進んで行き それから、猪名川と藻川の分岐する草むらの中へ見えなくなりました。 川を渡るシーンは初めてでしたので、超ラッキーだったのではと思っています。
炎天下のアオアシシギ 、イソシギ・・・ 7月30日 猪名川東久代で 2023年08月09日 00時08分00秒 | 猪名川 猪名川右岸から、いくつかの堰堤を探しながら東久代まで来てしまいました。 我が愛車のハンドルでいっぷく中のシオカラトンボ。 遠くにコサギ、イソシギ、アオアシシギが採餌してました。 セグロセキレイがアオアシシギの上に乗ってるかのようです。 「こっちに来て!」との願いは空振りで、また一番奥の方へ行ってしまいました。 近くへ来てくれたのはイソシギだけでした。
猪名川のキジ ・・・ 7月10日 中洲で母衣打ち 2023年07月16日 00時00分00秒 | 猪名川 現着時、ラッキーなことに右岸堤防下の河川敷を歩いていました。 中洲に出て来た別個体のキジが母衣打ちを。 その後、直射日光を避けた草の陰で、長い間キョロキョロが続きました。 我慢比べが終わってようやく歩き出したところで。二度目の母衣打ちをしてくれました。 中洲を上流の方へと移動、草の間に見えなくなりました。