猪名川のキジ ・・・ 6月24日 対岸で母衣打ち 2023年06月29日 00時00分00秒 | 猪名川 伸びた野草で左岸からは見えません。 右岸からは100m超の距離がありそうな遠さでした。 母衣打ちをしてから右に左にとうろうろしてしていたので、もう一度母衣打ちをと思っていたのですが 堤防側の草むらの中へと隠れてしまいました。 キツネがまったりとしていたポイントから直線距離で200mほどの所でした。 ↓オマケ、ベニシジミ。 ハグロトンボ。どちらも堤防で見つけました。
猪名川のキツネ ・・・ 6月24日 飛来したカワラヒワ 2023年06月28日 00時12分34秒 | 猪名川 早朝の猪名川左岸をペダリング中に、顔見知りのCMさんとばったりと出会った。 この方は、もっと早朝からよく猪名川キツネを撮られている方でこの日も撮られた画像を見せてもらった。 場所を聞くが、「散歩の人が通り始めたのでアカンで」とのことだった。 そこへ行く途中の中洲に眠そうにしているキツネを見つけた。2匹のうちの一方は直ぐに見えなくなった。 もう一方は暫くまったりとしていて、起き上がったと思ったら草の中へで愛想ナシだった。 一羽のカワラヒワが飛来して、セイバンモロコシの花穂をムシャムシャと食べてました。
猪名川のキジ ♂ ♀ ・・・ 5月20日 2023年06月17日 00時00分00秒 | 猪名川 早朝の猪名川左岸をペダリング中にペアらしきキジと遭遇しました。 残念ながら「交尾を!」の期待は外れました。 ♀ はサッサッと動き回りマイペースのように見えました。 ♂ は ♀ の後を慌てずにゆっくりとついて行って、二羽とも河川敷から中洲へ。 今季は、中洲が濁流で何度も水没して雛の誕生が無理なのではと心配していました。 このペアを見て、また期待出来ると思い直したのですが。。。 この後も猪名川の水かさが増水した時がありましたので、どうなるのでしょうかね~?
猪名川にアマサギが飛来した ②・・・ 5月21日 2023年06月14日 00時33分33秒 | 猪名川 この時はフワッと飛んでくれたので、追っかけることが出来ました。 下流へ向かって少し速く飛んでいます。 神津大橋を越えて猪名川と藻川の分岐点まで飛んで行きました。。
猪名川にアマサギが飛来した ①・・・ 5月21日 2023年06月13日 00時07分00秒 | 猪名川 この日は「そろそろアマサギが入っているかも」と猪名川左岸をペダリングしてました。 神津大橋を過ぎた辺りで、顔馴染みのCMさんがカメラを向けられてまして、いっしょに撮らせて貰いました。 全身が繁殖羽の亜麻色の個体。 頭の上だけ亜麻色が見られる個体。 雌雄同色なのでペアなのかは判りませんが、仲良く採餌をしてました。