こんな名前の面白い地図が出来ているそうです。
世の中の変遷は、刻々とどまることがなく地名も変化していきます。
江戸時代の地名が明治維新により変わり、戦後の何度かの市町村合併の動きで、地名が消え、新しく生まれています。
特に、市町村名でそのことが顕著なのですが、その変化をビジュアルに示した地図が、
”市町村変遷パラパラ地図”
https://mujina.sakura.ne.jp/history/index.html

なじみの地域の例
1)奈良県
1889/4/1

1923/8/31
新庄村⇒新庄町

2004/10/1
新庄町⇒葛城市

2)兵庫県
〇淡路島
1889/4/1

2005/1/11

2005/4/1

2006/2/11

〇阪神間
1889/4/1

1946/3/1

1955/3/14

興味ある土地でいろいろ過去にさかのぼることができますね。