goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

またも、へとへと・・・

2016年09月08日 13時44分37秒 | 日常

 ここ最近、数独にはまっています。ネットのサイトの中級編をプリントアウトしてやっていると、時間があっという間に過ぎていき、遅くまでだらだらとだらしない生活になってしまいました。やはり、よくないことです。独ではなく、毒です。

 今日は雨の中、例の粗大ごみに出した机と布団が、業者さんに回収されていきました。いままで、ありがとう。あの机は、団地暮らしの頃からのもので、せっせと私が毎日、経理のお勉強に使っていました。税理士検定試験は2回受験して断念。やっぱり、数字に向いていないみたい、だから数独もすぐにできないのかも?

 あのころ夫は北欧のシンプルな家具に凝っていて、タンスや棚、いろんなものがそのシリーズでした。今、ここに残っているのはステレオラックのみ。大事に持っていきます。

 外につけていたサンシェードは風に弱くて、結局、幕は今、障子の内側に下げて使っていますが、、ほかの場所は、強力な遮光カーテンにしてしまいました。

 そのサンシェード、高かったんですよ。無事なものは、リサイクルしてもらおうかしら。壊れたものだけ、せっせと分解して金具をわけました。ねじは、どっちに回せばゆるむのか?時計と反対回りです。せっせと作業しました。そして、捨てるバッグも、金具をはずしました。

 革製品が大好きで、若ければフィレンツェあたりで修業したかったな~。そのフィレンツェで買った革のハンドバッグが二つ、ローマの免税店で買ったハンドバッグも、ほとんど使っていませんでした。捨てるに忍びないなあ・・。かといって、ジモティーでまた悲しい思いするのも気が引けます。どうせ、差し上げるのなら、もっともっと地元って手があります。来月のセンターまつりのバザーに寄付が、一番いい方法かもしれません。

 外遊でよその国に援助して、借金を増やすのは、いただけません。日本も、もっとダウンサイジングしないと!

 私も、無駄なものをどんどん減らします。シンプルが一番。なきゃないなりに暮らせるものですよ。

 友人が、電動工具持参で手伝いに来ると言ってくれましたが、それはいいから、手を貸してとお願いしました。そこまでしてまでばらばらにするものなんかないし、それはプロに頼みますもの。まさか、私がばらばらにされちゃうかも??薪ストーブに慣れている彼女だからこその道具なんだと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする