goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

トマム・占冠編

2019-02-24 05:00:00 | その他
星野リゾートトマム編からの続きで、今回はトマム駅から占冠駅の道中です。
まず最初に立ち寄ったのはJRトマム駅です。
トマムは駅名のみならず地名も学校も大半がカタカナ表記となっていますが、駅から4kmほど先にあるトマムIC付近の集落にある「苫鵡郵便局」が数少ない漢字表記となっています。
星野リゾートトマムと長い連絡橋では結ばれていますが、無料のJR連絡バスも運行されています。
なお占冠村営バスもトマム線(占冠中心部~トマム駅~落合駅~幾寅)が通し運行は2往復ながら設定されており、道路沿いから発着します。
新夕張から新得までの旅客列車は特急列車のみで、トマム駅と新得駅には全列車が停車します。(トマム駅については3月改正までは1本通過設定で臨時停車の扱い)
そのためこの区間内で自由席に乗る場合は乗車券のみで利用できる特例があります。
無人駅のため改札はありませんが、改札口の扉から駅舎に入ります。
なお星野リゾートトマムに向かう場合の案内表記もされています。駅舎側は帯広・釧路方面ホーム側にあり、こちら札幌方面は向かい側のホームから。
列車交換時以外は駅舎側に発着させれば良いのに…と思うがこのほうがきっちり分かれていて解りやすいとも言えますか。
↓に札幌行きキハ283系スーパーおおぞらの発着シーンを載せておきます。
"キハ283系スーパーおおぞら・トマム駅にて" を YouTube で見る

トマム駅から占冠に向かう途中、全く車がいないので少し停めて撮影。
走ること20km余りでようやく占冠村の中心地にきました。
そして村の中心地から離れた場所にJR占冠駅があります。
中心地からは占冠村営バスと日高町営バスが連絡しています。
あたかも有人駅みたいな佇まいですが、窓口は簡易委託のようでJRの駅員はいません。
占冠駅も特急しか停まりませんが、スーパーおおぞらの通過列車が増えるためトマム駅よりも停車本数が減ります。
占冠村営バスの時刻表が貼ってありました。
先程のトマム線だけではなく、富良野線も運行されています。
こちらは日高町営バスの時刻表。
特急と連絡する役割として、占冠駅と日高町の中心部の間を結んでいます。
最後に日高町営バスのハイエースと物産館です。


次回は最後に訪れた夕張編となりますのでお楽しみに!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。