
autumnal color ・・・秋の色
スカイブルーとモッコリ~白い雲・・・
植物たちも緑から少しづつ黄色→茶色→赤と色変化していく
秋のカラー・・・季節の変化こういう自然の体感も楽しみの一つ
さて土曜日は草刈りざんまい~・・・
河川敷は行政さんの草刈り・・・私も草刈り・・
河川公園と他の公園2か所・・・
なんせ人不足・・・一人でカリカリ・・・

いやぁ~・・・ふっと見ると、1匹のカメさん・・
アカミミガメ(外来種)・・の産まれたて赤ちゃん・・・
知らずに芝刈り機で草を刈って居たら緑のUFO発見~!
カメが草刈りしていた訳では有りませんが・・・

ここの公園、カメの産卵場所として結構産まれたカメの子供見る事有るんです
芝刈り機、以前は刈る高さ10mで短く刈っていたのですが、
「メリケントキンソウ(厄介な外来植物)」・・・詳しくはこちら←過去記事より(続き記事)
の繁殖を抑えるために、今は20ミリの長さで刈っています・・・
↓画像・・・・この中にカメさん居るんですが、わかりますか~?・・

カメさんの厚みは約15ミリ・・・芝刈り機の刃の高さは20ミリ・・・
もし10mにしていたら、このカメさん命は無かったかも~・・・
命拾いしましたねカメさん~・・・
でもミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)・・繁殖力も強く増える一方
もちろん、卵の状態で、イタチやヘビなどの小動物に食べられたり、生まれても、鳥や、小動物何かに食べられるのも多いですが、生き残れば何十年も生きるので、増え続けている現実・・・カメさんはただ生きて居るだけなので罪は無いけれど~・・・

何十年も生きるので、家で飼う事もしません、駆除したいところですが心も痛む・・・なのでここは見て見ぬふり~・・・その場所で・・・後は自力で生き延びるか、他の生き物に食べられるか・・・・
しかし、カメのお腹の模様って~面白い柄・・・・
カメのお腹は芸術アート?…(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて今日の昼ご飯・・・・
私に食べられるのは~・・・
「コチ」も握りずし~・・・コチって知ってるかなぁ~?
コチは夏のイメージですが、秋のコチもウマウマ・・
ベッチャンコの海の巨大ドンコ(川のドンコ)見たいな
白身でモチモチ高級魚でも・・・・
にぎり寿司で見かけるのは珍しかったのでゲット!
やっぱり~ウマウマ~でした!

そして、ビールのお供に・・・・
芋くらべ・・・って売ってあったので食べ比べ~・・

どちらも美味しかったですが、ひかるはクリーミーで甘みが有る感じ
スノーマーチは薄塩味の芋の味の感じ・・・
私はスノーマーチの方が好きかも~妻はひかる・・・これは好み分かれそう~(笑)

ちょっとカメさん目線・・・・
何だかポテチも落ち葉に見えてきた~(笑)・・・

そろそろ、落ち葉の季節でも・・・・これからどんどん季節も寒くなり
自然界も秋の色・・・・自然の芸術もこれからの楽しみでも有りますね!
こちらも今日は快晴! 風邪もなくてすごく爽やかなお天気ですよw こんな日は窓という窓を全開にしたくなります!!
あっ、でも、社会の窓はちゃんと閉めておきますね(笑)
さて、お昼はどんならーめんにしようかなぁw
今頃のキスも美味しいですよね。
あーキス釣り行きたいなぁ。
お刺身なんですね。
釣りをしてる頃は煮魚にしました。
秋晴れのいいお天気でしたね、
ビールもゴクゴク飲まれたご様子で(笑)
そうそう酔っぱらって社会の窓閉め忘れの無いように(笑)
シロギス・・・これまたイイネ!
秋の大型キス・・・釣りたてならお刺身でも頂けますよね~!
山口でもコチはコチなんですね
山口って地方独特の魚の名前有って
魚屋さんで「えっ?」・・って事も・・・
お刺身美味しいです~!
よく釣られていたんですね!
でも日本の池で今ミドリガメいないところないんじゃないの~?って感じ。
横浜の近所の池もミドリガメしかいない、という感じでした。
赤ちゃんはかわいいですけどね…。
ミドリ亀さん、外来種としては厄介なやつです、勢力拡大、日本に居ながら蔓延していて、今後もしかしたらどんどん駆除されるかも、でも、亀には全く罪は無いですし、罪が有るのは人間
小さな生き延びた命、、、駆除も、助けもしませんが、見て見ぬふりしておきました、、、、命の大切さと、駆除の対象、、気持ちは微妙な気分です😄!