

小さな小さなあなたの近くに潜む外来種・・・メリケントキンソウ・・・(チクチク草)・・・
5月に駆除したはずなのに~?・・・想定外~・・・!最悪~!・・・
また、生えとる~!・・・
雨降らず~セミの鳴き声はしない夏日より~・・・外国からの生命体植物
メリケントキンソウ(ちくちく草)~・・・
6月に入って、勢力拡大~・・・!4月30日に1度刈ったのにぃ~!
メリケントキンソウ・・・南アメリカ原産・・・背丈は長くても15センチぐらいの
若葉緑が綺麗な小さな小さな植物~・・・見た目は森林癒し系ですが、驚異の植物!
(マンタのような、小さなチクチク針!」・・・拡大画像で見てみるとその小ささには驚きます

蕾の花のような物が厄介者!・・・
公園や河川グラウンドなど全国に拡大している外来植物・・・・・
マンタの形をした、先には1ミリ~2ミリほどの針が!・・・
手で地面を押し付けてチクチクする感じが有る時はこれが繁殖している可能性あり~・・・・
犬の足の裏側にも刺さる事もありますし、針が手に刺さり折れる事も・・・
公園などで小さな子供さんなんかには要注意~!・・・
「メリケントキンソウの開花と結実」・・・この5月から6月がピーク!・・・
完全に取り除いても、根が残って居たら、そこから再び増殖~!・・・
駆除対策にはいろいろ試験的な事も行われているようですが・・・・
薬剤や焼却による試験も行われているようです
4月30日に地面ごと丸刈り駆除を行いましたが、「・・はびこる見えない小さな危険」・・・5月の駆除活動」・・・←こちらから・・

でも~・・・でも~・・・来年まで一安心できるかと思っていたんですが・・・想定外~・・・1か月後の6月には再び増殖~・・
6月17日・・・・前回より少ないながらも、蕾が出来ているので~・・
一度刈っていますので、背丈は2センチぐらいですが、しっかり結実して、花が咲いているのを確認出来ます
駆除の方法で異なるかもしれませんが、根を残した状態での駆除では5月に刈っても、再び繁殖します!
ほとんど雨も降らないのですが、この植物、根さえあれば、どんな過酷な場所でも育ちそうな
植物・・・・でも不思議な事に、生えていない場所には生えていない?・・・・この謎は
まだ解明出来てません・・・ただ、これより背丈が高い植物があると、その下では日光が当たりにくいのか?
繁殖していない場所もあります・・・よく観察すると、やはり、人が多く歩くところに繁殖しているのが
見受けられる感じです・・・

6月中旬・・・・こういう蕾が地面スレスレな位置に、はびこっています~!

蕾が出来た時点で、もう針もしっかり形成されて~・・・・・こんな感じです~・・・

蕾時期が終われば、少しずつ蕾も茶色く変色し全体は固く茶色くなってきます・・・・・
ちょうど変化している時の写真撮れましたので・・・upしておきますね!・・・

最終的にはこんな感じ~!・・・カラカラに乾燥して、色も茶色!・・
これを撮るのにの一苦労~!・・・・

こんな感じで~す~!・・・どれだけ小さいか判って頂けたでしょうか?・・・

今日も急遽活動開始~!・・・本当は今週はお休みにしようかと思ってはいたんですが・・・・
ほ~っと~けないよ~♪~・・・君は~♪~!・・・(メリケントキンソウちゃんの事)・・・!
6月中旬・・・・・想定外の2回目の駆除活動~・・・!
ボランティア活動中、先生が生徒を連れて、河川に、何かの調査か?勉強か?・・・
川や自然に関心を持ってくれると嬉しいですね!
生徒さんも「こんにちわ~」・・って声をかけてくれました・・・

さて、この日のボランティア活動の様子は次へと続きます~・・・!
ちょっとハプニングもアリ~の~・・・大変でしたが・・・・・(笑)・・・・
追伸・・・・・ちょっと親戚関係で不幸があったので、ブログ関係少し止まるかもしれませんが
出来るだけUPと訪問したいとは思っていますので、宜しくね!


それ以上に繁殖力が強いですね~
厄介者です。
毎度厄介な植物の駆除に頑張っている姿は素晴らしいですね。これからも頑張ってください。
ちょっと前回刈ってから安心していたんですが、
再び増え始めて~・・・ほんと厄介です~・・!
僕も自治会の草刈でやられた経験ありです
この暑い中ですが、みんなの為にお疲れ様です
去年からこの駆除をやり出して、他の活動も遅れてしまい
困ったもんです~・・・いろいろ対策への模索はしていますが~・・・・困ったもんです~
自治会でやられた事あるんですね、
時期的に暑いのも重なって大変です~
あらら。ご身内でご不幸ですか。お悔やみ申し上げます。
そんな大変な時でも地域と地球のためにご活躍されているいげのやまさん。頭が下がりますよ。
お言葉ありがとね!
90歳超えの方で人生全うされた方なんで
明るく感謝の気持ちでお送りしました~!
草刈りもブログもギリギリで書いていますが~(笑)