
京都の花菜canola flower・・・・菜の花・・・・
知ってますか~?・・・
京都の「花菜」はブランド京野菜として知られ、主に長岡京市などで作られています。
元々は、切り花用として栽培されていた伏見寒咲きなたねの蕾を食用に改良せらた物だそうです
独特の風味と触感で春を呼ぶ花として京都府長岡京市の野菜としてスーパーなんかに出回って居ます
パックに入った姿もギュッと詰められた京都のイメージに私は感じて、取り出すと意外と量の多さに満足出来ます

私が一番好きな食べ方は、胡麻和え!・・・・
硬すぎず柔らかすぎず、茎の部分から茹で始め最後の方で花の部分を・・・時間差攻撃数分間・・・
私の好きな硬さと触感に・・・!

茹であがった花菜は、麺つゆ(創味の麺つゆ)がおススメ」と、ガリガリ刷りたてのゴマたっぷり思いっきり投入するのが私流~!
風味も最高~健康にも最高~!・・・

長岡京市の河川には菜の花(これは西洋カラシナ)が多いですが、一部昔からの菜の花も・・・河川を黄色のジュウタンに見える光景はまた綺麗なもんです
西洋カラシナも食べれる事は食べれますが、「やはり辛みは強いです!」・・(私はこれはこれで嫌いでは居ないですが)・・・

皆さん、菜の花食べられましたかぁ~?・・・・・春を感じる食材・・・・他にもいろいろあるけれど・・・

今日は全国各地でソメイヨシノの開花合戦・・・これはソメイヨシノでは無いですが・・・今日の雨上がりのワンショット!
京都は蕾膨らんではいるものの・・・微妙な雰囲気~・・・あちこち開花しているソメイヨシノ探しましたが
無かったです~・・・・
全国の過去の「さくらの開花日(2011-2018年)」・・・・気象庁ホームページ・・←こちらから・・・
今年の冬は暖冬~・・このところの暖かさで早い桜の開花が・・・京都の場合近年で早い開花は2回・・3月22日・・・
今年はどうかなぁ~・・・・・?
桜の開花が年々早くなると言う事になれば、地球温暖化は進んで入るサインでも有るように感じますね!・・・
ブログ続きます・・・・・
にほんブログ村

ボランティアランキング
石井さん!
普通食用で、スーパーに売ってるのが、普通の菜の花で、河川に多く生えてるのが西洋カラシナです、長岡京市で、育てられてるのは、花菜です、ちょっと混乱しそうですね(笑)