goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

コガネムシの幼虫コンポスト(腐葉土作り)

2012-04-12 01:29:31 | 出来事!
コガネムシ(カナブン)=黄金虫(おうごんちゅう)・・・・5月頃から夏にかけて成虫は繁殖し、土の中に卵(タマゴ)を産み付けます。
成虫はサクラ等の広葉樹の葉を食害する。
そして、幼虫は土の中の有機物や、植物の根っこを食べたりする、害虫とされています。
花の元気が無くなったり、枯れる事もあります。園芸にとっては大敵と言えるでしょう。
よく、植木鉢の中に幼虫がいるのを見かけますよね!


薬剤駆除では、オルトラン、ダイアジノン、スミチオン乳剤などを使用します。


とにかく、1匹見つけたら、たくさん居ると言う事です!・・・

今回は、この花木野菜の害虫とされている幼虫コガネムシくんの食欲旺盛ぶりを、逆手にとって、
落ち葉の腐葉土作りを手伝って頂こうとボランティア活動で集めた桜の落ち葉・・・・
ビニール袋に落ち葉と水を入れて、一夏、野外の土の上に放置・・・・・

11月頃、ビニール袋を開けてみると、まだ、発酵していないぶぶんと、発酵している部分そして、乾燥している部分が見られる
通常、切り替えし(上下を入れ替える作業)を定期的にしなければいけないのですが、少しさぼっていたので
ムラが出来ました。乾燥している場所があると言う事は、水分量が足りていなかったのです



そして、幼虫探し!・・・・・
「ラッキー!・・・」・・・たくさんある袋の中から、幼虫がザクザク・・・・「コガネムシは金持ちだぁ~」

野口雨情・・・・・黄金むしは金持ちだ~金藏建てた藏建てた~飴屋で水飴買つて來た
          黄金むしは金持ちだ金藏建てた藏建てた子供に水飴なめさせた

と、言う歌がありますね!・・・コガネムシは何故金持ちなのか?・・・昔、昔、コガネムシの黄金色のキラキラした部分を金貨にでもみたてたんでしょうね!

(小判がザクザク出てきた方がいいのですが・・・)

こればかりは、運次第ですが、コガネムシの幼虫を発見!・・・・
「シメシメ!」・・・「ちょっと、コガネムシ君に仕事をしてもらおう」・・・っと・・・・





下の画像を見てください!
幼虫の居た場所はかなり、コッパみじんに分解されています!・・・・



腐葉土もいい感じに出来ています。あまり、細かすぎてもいけませんが・・・・・




腐葉土も黒ければ黒いほど良質です。



今度はこれをさらに熟成させます。・・・・・大型衣装ケースの上に空気穴を数箇所あけ、熟していない落ち葉と、熟している腐葉土を
コンテナに入れ、こがねむしの幼虫くんをさらに入れ、フタをして寝かせました。




幼虫が成虫になる前に取り除いて鳥の餌にするか、フタをしてあるので、そのまま放置して成虫になったコガネムシを駆除するかの二通りです。

幼虫くんに腐葉土作りの仕事をして頂いてから駆除する・・・・ちょっと、かわいそうな気もしますが、頑張って頂いております。
もちろん、腐葉土の栄養分は多少失われるかもしれません。でも、幼虫の糞がまた、花木の肥料へとつながっていくのかもしれません。


いままで、ミミズコンポストや、カブトムシコンポストも挑戦しました。

過去の腐葉土関係は、「腐葉土カテゴリー」にあります。←コチラから


コガネムシの幼虫腐葉土なんて、馬鹿げた事をしているかもしれませんが、新しい発見に出くわすかもしれません、
腐葉土を作るのもなかなか楽しい事です。自然とふれあい、環境意識も高まる、もちろん、理科の勉強にもなりますね!・・・・


最後に、腐葉土の豆知識・・・・・腐葉土は肥料ではありません!土壌改良材です。
もちろん、栄養分もありますが、土に空気を入れて、程よい保湿効果があります、土をフカフカにする効果です。
よく肥料と勘違いされます。


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さらさらぴこ(シオン・かれん))
2012-04-12 09:33:37
根っ切虫を腐葉土作りにいかすとは!!
ガーデニングをやっている私からすれば
にっくきにっくき害虫です。(^-^;

(それでも、自分で駆除するのはためらわれて、
鳥に食べてもらったり、空き地に捨てたり
しています。だって、むちっとしてるから
なかなか…ねえ。)

目からうろこというか、びっくりしました!
返信する
Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2012-04-12 18:57:04
さらさらぴこ(シオン・かれん)さん!
やっぱり、ガーデニングをしている方には害虫ですね、私も「アチャー」と思う時があります。

>(それでも、自分で駆除するのはためらわれて、
鳥に食べてもらったり、空き地に捨てたり
しています。だって、むちっとしてるから
なかなか…ねえ。)

もう一つオマケで、から揚げに挑戦と言うのもありますが、さすがに、微妙な感じです(笑)

有難うございました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。