
「みーつけた~!」・・変わった姿のフワちゃん~!
まるで、おもちゃ見たい~
足が6本のニワトリのような、フワッとした猫のしっぽのような、、、異生物のように見える
アオバハゴロモの幼虫15秒動画・・・キモ可愛い~白いモコモコ~!
真っ白な体でお尻にふわ毛・・・目も白くまるでアニメに出てきそうな
小さな小さな虫さん・・・
アオバハゴロモ・・・成虫は吸汁性害虫 6ミリ~10みりほどの緑色の綺麗な色合いで考え方次第ではペッチャンコの枝豆みたいな・・・
カメムシ目・・・見た目は蛾のような蝶のような・・・
皆さんも1度は見た事有るかも~・・・
隣の学校では無いのですが、近くに先生家族がおられて、ユスラウメの苗を4つ頂きました・・・ユスラウメ私2回失敗して枯らしてるので不安ですが
「種から育てたので是非もらって~」っと・・・・
なので頑張って育てて行きたいと思います・・・

この季節から枝豆出始めましたね・・・(年中見かけますが)
枝豆の旬夏から秋ですね・・・今の子供達年中スーパーで見かける食品に旬を知らない子供達~・・・これは大人になっても旬を知らない大人感・・
食育教育時代と共にそういう勉強も必要になって来るのかなぁ~・・・
食べ物の旬・・テストに出したら答えられる人どれ位なんでしょうね

ちょい二郎系~・・・ガッツリ久しぶり・・・
むかしから腹八分目・・・お腹いっぱいに食べると健康的にも良くないとか
お腹の中はフル稼働~・・・

でもたまには良いかなぁ~・・・毎日で無ければ・・・・
自然の恵みに感謝して・・・・ごちそうさまでした!
毎日のボランティア活動、本当にお疲れ様です。
梅雨に入り鬱陶しい季節になりました。
屋外で、ご活動されているだけに体力の消耗も激しい事と思います。
常日頃のご自分へのご褒美と思って、
どうぞ気兼ねなく美味しい物を沢山召し上がって下さいね!(^^)!
いげのやまさんのお料理の腕前もお見事です。
毎回、画像を拝見する度、感心させられます。
アオバハゴロモの幼虫ですか?
わたしも、今回初めて知りました。
豪華な衣装ですね。
このまま、リオのカーニバルに出られそうですね♪
アオバハゴロモ!
覚えときます。有難うございました。
白くてふわふわ、パッと見虫だと分からないかも。
今日、私は今年お初でカミキリムシを見つけました。どこかの木に穴開けて出てきちゃったのかなぁ~(^_^;)
害虫も色々と動き出す季節になりましたね(^_^;)
幼虫初めて見ました。
多分、成虫も見たことはないのでは。
自然にはまだまだ知らないことが
多いです。
いつも見て頂きありがとうございます
雨降って草もグングン勢いを・・・
体力枯渇しそうでも頑張ってます
どんぐりさんもブログ再開ですね
カワセミちゃんショット2羽同時にってすごいですね!!
過去に見つけておられたんですね
こういうの調べる時にGoogle検索の右に有るGoogleカメラで撮影又は保存している画像を検索するとかなりヒットしますよ~
カミキリムシですかぁいろんな木を食害しますね
主にバラ科の植物に被害が有るようです
キャットガーデンのバラ見つけたのかも、、、
アオバゴロモ、うちまるさんガーデンにも必ず入るかと思います、成虫でも1センチぐらいで幼虫はミリ単位です・・探しても見つけにくい虫かも・・・たぶん、うちまるさん気が付いて居ないだけかも・・・
わからなし 初耳だったので
WEBで調べて この動画を見て
よくわかりました。
あれを枝から引っ剥がすのが好きでした。
香港ではすでに枝から剝がされた?ものを袋詰めで売っているので楽しくないですね。
ラーメンおいしそう。食べたいなぁ。