goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

春のけいちつ「啓蟄」🐛我が家のミナミメダカちゃんは「啓卵」の日で有りました~😂

2021-03-05 20:43:50 | 日記

春を感じる、🐝けいちつ「啓蟄」日和・・
ケイチツって何じゃらほい?・・・って若者や子供さんには
そう思う日かも知れませんね・・🐛
啓蟄は毎年3月6日頃~3月20日頃
二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分した日が前後するややこしい日でも・・・けいちつ・・ついつい、「けいじつ」って勘違いしそうな言葉ですが
「啓」は閉じたものを開ける、(他の意味も)・・
「蟄」は、虫が丸くなって幸せな気分になれる~・・
かくれる。虫が地中にとじこもるって言う意味合いも・・・
「要するに、生き物たちが冬場寒さから身を守りそれを乗り越え春の気温と共に活動し始めるスパッとした生き物たちの日でも有るかと」・・・
要するに、「生き物たちが活動し始める日」!でも・・・
これも自然環境~!
Keichitsu ・・Japanese・・・
awakening of hibernating insects ・・冬眠している虫が目覚める!
米国ではGroundhog Day(リス科の大きなマーモット)が冬眠から目覚める季節・・これは2月だそうです・・
2021年の日本の啓蟄は3月5日・・・まさに今日・・・

さておき・・・
今日我が家ではメダカちゃん・・ミナミメダカちゃんが
「啓卵」・・けいらん・・こんな言葉無いですが私が勝手に命名~(笑)
鶏卵では無いですよ~・・😂・・

我が家のメダカちゃん水槽・・・水温15度・・・
春って何度?・・・っと気になりますが一般的には15度を指すかな~?・・
平均すると3月は昼間が13度、朝晩が5度くらいとも言われています

そんな中・・・我が家の水槽のミナミメダカちゃん・・・
数匹大きなお腹のメダカちゃん・・・1匹だけ大きなお腹で、よく見ると
お腹の下辺りに卵持ってる~・・・
いつも餌をガンガン食べているからか?コロナ太りなのかと思っていましたが
卵を抱えているレディーだったんです・・・
ミナミメダカ・・・日本の固有種・・・
都会では激減~・・・皆でメダカちゃん救おう計画~・・・!
飼育しやすいメダカちゃんの環境作り・・・都会でも増やしてね~!

・・・・・・・・・・・
水槽水温も15度になれば、我が家のどじょうちゃん達も元気に活動~
ごはん時はもう賑やかで~・・・
どじょうウジャウジャ動画は↓過去記事動画より・・・


冬越したお玉ちゃん~・・・
まだ手足は出てこない~・・・
いったい何カエル🐸なのか楽しみ~!
我が家の玄関・・・水槽の上には森が有り~・・森の下には水辺の笑顔~!
苔アート・・

空き瓶アート・・・苔アートは↓過去記事こちらから

ミナミメダカちゃん・・・・1000匹計画~!・・・
これからワクワク頑張らないと~!・・・😂

・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日の1杯・・・・!
パッケージだけ見ると「お肉~?」・・・って雰囲気だけど・・・
これラーメン・・・

喜多方ラーメン~・・・セット・・・
チャーシューもメンマも乾燥ネギも入って、
こういうの楽しさ倍増~・・
あっさり~スッキリ~・・醤油ベースで優しいお味・・
これはセットだけの画像・・・
こちらは追い半熟玉子と九条ネギトッピング・・・!
分厚いチャーシューが付いていて魅力は有ります・・
チャーシューのお味は抜群にいい風味~でも~・・食感が分厚い感じが良いけれど「バサバサ~・・・」・・・これはフワトロ系にして欲しい~
メンマは結構固いですが生のメンマが嬉しい~・・
スープは普通~・・麺は少し太めの縮れ麺でこれは結構ウマウマ~!
チャーシューの味と風味とと麺が美味しかったです~(私個人的な感想ですが)
そして黄金に輝く一番搾り~!・・・
この金色のパッケージと黄金色のビールがエジプト黄金伝説を物語るかのような金の感じが飲み欲そそりました~・・・!
これピラミッドとラクダとツタンカーメンのパッケージだったら最高なのに~!