goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

陸のイシクラゲ・🌎・街中の面白い性質の藻の一種生命力が凄い!

2020-03-09 12:34:40 | 生き物

「何じゃコレ~?」・・って思う方もおられるかも・・・・
以前から気になっていた自然の生き物・・・山の中でも都会の中でも
見つける事は出来るおもろいやつ・・・(笑)
ちょこっと自然の観察も面白いよ
イシクラゲ・・・ネンジュモ属 ・・藻の一種みたいなラン藻 ・・光合成を行う細菌の一群
抗ウイルス作用も確認されているような一見怪しそうな奴(笑)

木漏れ日の当たる少し木陰の湿り気がいつもある所で見つけやすいです
自然の中やコンクリート付近でもいつも湿り気のある場所にコケみたいな雰囲気で
雨何かが降ると黒っぽい緑のぶよぶよで足で踏むと滑りそうな感じ

Nostoc commune
これは雨が降って水分を吸い込んだ状態のイシクラゲ・・・

採り方は「拾うだけ~・・・!」の感じ・・・・地面にボトっと落ちている感じ・・
ちょっとルーペや、顕微鏡で観察してみよう~!

水分を含んだイシクラゲは中に水分がしみ込むと圧迫をかけても
結構中に水分を保持しています
こちらは乾燥した状態のイシクラゲ・・・
乾燥ワカメ見たいな感じ・・・
更に顕微鏡で見ると細かな
繊維状の物が絡み合ってる感じ

これ乾燥しても死なないんです・・・・水分と光合成で復活!
話によると100年生きるとか?・・・・・「ほんまかいなぁ~

再び水に入れてしばらくするとプルンプルン~・・・
ちなみに乾燥したのと水分を吸ったのと比較・・・

🌟さてこの続きは食べるチャレンジ!・・・続きは↓記事より!
🌟追加記事↓より
新型コロナ騒ぎで家にとじ込まれてる子供達、自然の中で自然の勉強これは密室された空間での感染と比べると感染リスクも少ないかと思うんですがね~
香港なんかは今、山なんかへのハイキングが大人気だとか、、今日は園児が河川敷で、笑顔でつくし探し!しているの見かけましたが
嬉しそうでした😄!