いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

豚の角煮担々つけ麺「簡単ウマウマ男の料理」

2018-01-07 16:30:44 | 食べるチャレンジ


「ジャァ~ン~!」・・・作っちゃいましたよ~!・・・
お手軽、簡単!男の豚角担々つけ麺~!・・・


見た目もウマウマそうでしょ~!・・・・もちろん、お味もウマウマですよ~・(個人的判断ですが・・・)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豚の角煮担々つけ麺の作りかたと、材料・・・

①中華麺・・・今回は業務用の乾麺を湯がいて水洗した物・・・自分好みの量に出来るのがいい感じ・・・
②豚の角煮・・・・よくスーパーで売っている袋詰めのやつ・・・何でもOK
③白ねりごま・・・(味が付いていない、ゴマだけの物)なかなか見かけないので探すのが大変ですが・・・
④豆板醤
⑤食べるラー油
⑥ニンニク、チューブタイプでOK
⑦飾り付け緑薬味・・・みつばや、水菜がおススメですが、ネギでもOK、今回は我が家のパクチーを添えてみました・・・
⑧白ゴマ
⑨鶏がらスープの素
⑩お湯100ml






作り方・・・・

①麺は先に湯がいて水でよく洗い、ぬめりを落としておきます・・・
②白ゴマペースト大さじ3・・さらっとした感じなら大さじ2そこへ、豚の角煮を細かく切った物を汁ごと投入
冷えているとゼラチンみたいにくっついていますが、それも全部(そのタレを使うのがポイントでも!)
そこに、鶏ガラスープの素小さじ1杯、豆板醤小さじ1杯・・・辛いのが好きな方は大さじ1杯でも・・そして、ニンニクを少しだけアクセントに!
③そこへ、熱いお湯を100ml投入・・・全体が良く混ざるようにかき混ぜておきます・・・
④食べる前に、タレをレンジで30秒ほどチンして温め直すとより一層いいです・・・それから、食べるラー油を大さじ2杯(お好みで)
最後に白ゴマで、見栄えもバッチリ!・・・最初に全部混ぜてしまうと見栄えが栄えませんので!





麺は、右手で掴んで、左手で、麺を真っ直ぐ水切する感じでまとめ上げるといい感じに~!・・
器は黒系の方が見栄えがいい感じに見えましたので、黒系に・・・そして、緑のパクチーちゃん!
パクチー苦手な方は、みつばや、水菜がおススメ・・・(本当はクレソンを乗せたかったんですが、まだ、育っていなかったので)



つけダレもいい感じでしょ~!・・・食べるラー油が入る事で、美味しさも見栄えもレベルアップ!・・・
最後に白ゴマをパラパラさせたら、更にいい感じ~!・・・



豚の角煮は中に埋まって見えませんが、中にはタップリ~!・・

私つけ麺って、ほんとは苦手なんです~・・・今まであまり美味しいとは思わなかったから~・・・
今まであまりつけ麺は食べた事が無いので、いろいろ美味しいお店もあるかもしれませんが、
今まで、食べたつけ麺も美味しいっと思ったのは1件ぐらいかな~・・・
結構、魚粉を使った所が多くて~・・・私アレ苦手なんです・・・好きな方は好きなんですが、これは好みの問題かもしれません・・
だから、自分好みのお味に簡単に作れるように~・・・


ズルズル食べて見ましたが、これは!・・・お店に負けないぐらいのお味かも~!・・・
「めちゃウマウマやんかぁ~!」・・・
コッテリ感あるドロドロ系濃厚スープの気分にもなります~・・
でも、そんなにはコッテリでも無いゴマペーストパワー・・・!健康にも良さそうだし!
(でもゴマペーストも入れ過ぎには注意・・・入れ過ぎるとネトネトで、逆に美味しさも半減しますので)

豚角つけ担々麺・・・・かなりウマウマヒット作!・・・(私個人的な味付けだから)・・・自分の中では…(笑)




まぜ麺風も作っちゃいました~・・・これはこれで、いいのですが、全体的にぬる~い感じで・・・
でも時間が経つにつれて、麺がタレを吸い込んで、麺がウマウマに~・・・



よく見かけるスーパーの豚の角煮パック・・・それと白ゴマペーストと食べるラー油があれば、いろいろ自分好みの担々麺が美味しく作れます!

こんなの、切って混ぜるだけなんで、料理の出来ない昼寝をしているお父さんでも、メチャウマ担々麺作れるかと思います・・・!

きっと、子供さんも嫁さんからも「凄いね!」・・・って言われるかも~・・・!(笑)
父親ポイントゲット出来るかも~・・・!

「自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!」・・・


是非、チャレンジ精神のある方は作って見るのもまた、新しい発見に繋がるかも!・・・




最後に、世界中では今日も明日も食べるのも必死な食糧難の国もあります、それに反して、
どんどん食べれるのに捨てられていく食材も先進国では当たり前になっています・・・
食材は自然の恵み!・・・恵みは環境!・・・
食糧難で、救援物資を取り合っている姿もテレビニュースなんかで見かけますが、裕福な国でも
食糧難になれば、同じ光景になるかも・・・・生きるのに食料は大切な自然からの恵み!
せめて、食べる前には、「頂きます」食べた後は「ごちそうさま」・・よくお店なんかで
手を合わせて、ちょこっとしている方を見かける事がありますが、偉いですよね~・・・
私でも心の中で感じて居るだけで、済ましていますが・・・

国民も企業も食品ロスは減らす努力への取り組み進んで行って欲しいですよね!


もし、今捨ててる食材が今食べれない国の人々がもし、食べれたら、沢山の命が救われそうにも感じます・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティアランキング