
頑張って
少女が枝豆を売っていました・・・

小学生か?中学生か?・・・もちろん、農家の娘さんでしょう~・・
看板には、「京都丹波の黒枝豆」と書かれています・・・
続々集まる人盛りに・・・家族のお手伝いでしょうね、どんどん売れていく
野菜に少女の笑顔は消え、
焦っている様子・・・



先日の大阪「まんパク」食フェスの片隅で・・・・野菜販売をしているのを見かけました・・・
何かいい物ないかなぁ~?・・・っと探索していると、ドカ~ンと山積みされた、枝豆を発見!
私が注目したのは枝豆!・・・普通の枝付きの枝豆はスーパーなどで見かける事もありますが、
これは枝&葉っぱ付の黒豆の枝豆!・・・
枝豆って、普通夏のイメージがありますが、この枝豆の旬は秋!・・・
その日の朝に収穫した新鮮枝豆・・・!・・・
なぜなら、葉っぱも枯れていないのでその日の朝の収穫と言うのが判ります・・・
しかも普通の枝豆とはちと、違う!・・・京都の幻の枝豆!・・・
私は見逃さない!・・・

丹波黒豆の枝豆は10月中旬~下旬にかけてわずか2週間しか収穫できない「幻の黒豆枝豆」・・
京都市内の有名料亭や卸問屋などにしか出回らないとても希少価値の高い枝豆・・・
肉厚も普通の枝豆の2倍!・・・なんと言っても豆の甘さが抜群!・・・
そんな幻の京都の黒豆枝豆をゲットしました!・・・
今回はリンクは張りません!
・・・「京都丹波の黒豆枝豆」で検索して頂ければ京都の沢山の

HPにヒットしますので・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家に帰って、早速、枝豆狩り・・・自宅で枝付の枝豆を、もぎ取るのは、
邪魔くさくもあり、しぜんを体感出来る楽しみもあり・・・

でも、
この幻の丹波の黒豆、葉っぱも付いているので豆の宝探しのようなワクワクする気分!・・・

葉っぱまで付いている枝豆は私も初体験!・・・
自然の恵みを感じさせられます!・・
マメの数・・・沢山あるか、少ないか?・・・は「選んだその時の運命~」!・・・

私が選んだ物は、まぁまぁ~そこそこいい感じの枝豆・・・!
数もそこそこ・・・3個並んでいるのが見栄えの高値の付く枝豆・・・しかし中には2つや、1個の物もよく見かけますね・・・
でも3個なる実も、1個だけでもそこしているので、見た目だけでは本当の美味へ旨み&栄養がそこへ集中しさは判りません・・・
黒豆の枝豆・・・少し黒っぽい皮や、中の皮も見かけますが中心のマメは結構緑~でキレイな物です!・・・
人と同じく我見では本当の良さはなかなか分からない物です・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早速新鮮なうちに湯がいちゃいま^す~!・・・

私流の枝豆の茹で方は私独自のこだわりがあります・・・
それは、①・・・塩水で茹でない!・・・・必ず水だけで茹でます・・・・水が沸騰してから枝豆を入れます・・
普通一般的に、お湯に塩を入れて湯がきますよね!・・・塩の味が染み込んで、塩を入れる事で枝豆の色合いもキレイな緑色に仕上がりますが
私はそれはしない!・・・・塩は後、振り!・・・

②・・・枝豆の茹で時間は5~6分・・・・
ざるにすぐにあけ、「絶対に水をかけて冷やさない」
湯がいて熱いうちに、粗塩を量に対して一握り・・・
③そのまま放置しておくだけで、枝豆の皮に残っている予熱で、勝手に蒸しあげてくれるからです・・・・
それが私にとって、一番美味しい茹で方
・・・・・私だけかもしれませんが・・・


枝豆は冷めても美味しいのですが、湯がきたてのアツアツが一番美味しいかも!・・・
ビール
なんかあれば最高~!・・・


今回の京都の丹波の黒豆枝豆・・・・「これは旨い~!」
・・・マメの大きさプリプリもすごいけど・・・

今まで人生の中で一番甘味のある枝豆だったかも!・・・
京都の幻の枝豆・・・一番美味しい季節はまさに、今の10月の運動会が終わってから11月までの数週間!
青臭さも、苦味も一切ありません!・・・
幻の枝豆だけに、なかなか、手に入らないのが現実かもしれませんが、予約と言う方法ならゲットできるかも!・・・
ネットでも予約出来るようです・・・
食べた人にしか語れない、幻の枝豆!・・・・1度は食べて見る価値ありかもしれませんね!・・・

もちろん、我が家の
イタグレシェィミーさんも、秋の寒さに耐えながらも座布団の上で、もらえるのを
賢く待っています!・・・


京都の自然の恵みの黒豆期間限定「幻の枝豆」・・・なかなかやるもんですねぇ~!・・・っと感心しました!・・・
そんな美味しくてひとへの生きる大切な食べ物の恵みをもたらしてくれている自然に感謝!・・・
なので、人はお返しに自然を大切に環境を守ってあげたい気持ちになりますね!
今は環境を守る事は、あたりまえの時代・・・ですからね!一人でも多くの方の環境への感謝の気持ちと
未来への子供達の為に継続させる意識の向上をこれ以上に目指したいもんですね!・・・
なので、人はお返しに自然を大切に環境を守ってあげたい気持ちになりますね!
今は環境を守る事は、あたりまえの時代・・・ですからね!一人でも多くの方の環境への感謝の気持ちと
未来への子供達の為に継続させる意識の向上をこれ以上に目指したいもんですね!・・・

ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね!