goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

防災と環境保護の同時取り組み・・京都府長岡京市犬川・・

2015-11-30 21:00:49 | 川の保全


2015年12月・・とうとう犬川河口最終河川工事が始まります・・・
平日の月曜日~土曜日迄は今から来年の3月まで長期に渡る、日中~
通称三角公園は通行止めになります~・・・

犬の散歩も、河川のボランティアも工事の邪魔をしないように心がけたいと思います・・・

京都府長岡京市の小畑川&犬川合流地点の犬川河川、低床地盤工事&自然環境への配慮工事・・・
災害にも強く、環境にも優しい~京都府独自の河川工事!

市民府民の水害から命を守る川の補強工事と、それに自然社会への環境保全を併用して「人と自然環境を守る京都」・・
って私の心の中の気持ちの工事でもあるような感じに受け止められます・・・・・

もちろん、何も知らない人は意味も分からない工事開始に、「税金の無駄使いだ」・・・と誤解しがちですが、
人と環境を守る、大切な事でもあるんですよねぇ~・・

大切な人を守る自然を守ると言う京都人の未来への子供達が安全に環境の良い状態で暮らせる
京都行政さんの思考だと私は感じます・・・どんなハイテクな河川工事を行っても、今までそこで暮らしてきた生き物達への配慮
が、無ければ、今までそこで生きた来た生き物達の環境は失われますからね!

人の暮らしの安全と、自然豊かな川の環境を目指す為には開発と環境保護を同時進行で考えて行かないといけませんね!

コンクリートで覆われた川より、いろんな生き物が居て、川遊びが出来て、魚とりも出来る楽しい身近な川であることが
未来の子供達にとっても、繋げて行きたい・・・・それが、本当の伝統かもしれませんね!





ちょっと、来年3月までは通行止めなんかで、不便になるかと思いますが
日曜日は各週解除になりますので、楽しむ事が出来ます~・・




今日の朝・・・もうユンボがスタンバイ~!・・・



あれ?いつも地域の皆さんから親しみのあるデカい石軍団も移動されて何も無い状態~・・・
きっとここに大型のクレーン車が入るんでしょうね!





ちなみに、いつも物置や、ジョギングの方がストレッチしている場所の1トン~2トンある大きな親しみのある石




移動されて、こんなところで集会しています~・・・石の集会ですよね!(笑)






今は自然のガマの穂や複雑な川の自然の姿で、カルガモ親子もお気に入りの場所・・・・・
工事が始まったら、少しの間だけ、我慢してね!・・・・



きっと、河川工事が終わって自然環境が落ち着くまでは何年もかかると思いますが、これも
地域の水害から守る防災河川工事ですから仕方が無いのですが、それに伴う環境改善配慮をしてくれる京都府さんには
感謝したい所です~!・・・・


未来の子供達の安全と環境~!・・・見守ってあげたいもんですね!



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!




にほんブログ村





ボランティア ブログランキングへ

お天気さんが見方になってくれました=京都長岡京市・・川のクリーン作戦ゴミ拾い!

2015-07-05 13:54:23 | 川の保全


京都府長岡京市小畑川、今日は川のクリーン作戦!・・・お天気さんも、見方に、昨日の雨も前線くんも、少し下がってくれました、川の水位も低く、京都府さんが、川の中の草を刈ってくれてたので、かくれんほしているゴミさんも、拾いやすい状態、今日はイゲノヤマみどりの会も美化クラブもお休み、
だって、先週までこの日の為に密かに京都府さんも、中学生←も河川公園の草刈を行ってくれていましたから~・・

いつものigenoyamaスタッフは各地区の中に入って散らばって参加してくれてました!






長岡市長も訪問に~・・・京都府さんや、いろんな行政の関係者の方も・・・



今日はこれから夏休みに入る子供達の為にも京都府長岡京市民による川の一斉清掃~!・・

もちろん、川のゴミ拾いだけが目的ではないですね、そこに住んでいる生き物達の為にも!







川のゴミ拾い、自分達の身近にある憩いの場所たけに参加率も高いのかもしれませんね、未来の子供達ね為にも未来の生き物達にも、川を守って行きたいもんですね!




ロッキーパパさんも完全防備で、発見!


久貝生涯学習委員のマロンママさんも、ひたすら草抜きをしているのを発見!いつも散歩している時に出会う方も、参加されているのを見かけました、私たちが普段手が付けれない場所も地域の皆さんで綺麗になりました。





パール&ルビーママさんも、クリーン作戦のお世話係りで受付で発見!



イックンも、その妹ちゃんも発見!釣り針が、指に引っ掛
かっていましたが、・・パパさんは来ておられていたようですが、行方不明~・・・




川の上流から、下流迄の広い範囲、参加者人数も何百にん?何千にん?っと言った感じ親子連れの家族も川遊び&ゴミ拾いと、宝探ししているようにも見えます、参加人数も多く短い間で一気にスッキリ!


元自治会長さんにインタビュー・・・「10年前と比べると綺麗になったもんだ、と草が刈ってあるので、ゴミが見つけやすい」と喜んでおられました、「昔は冷蔵庫、洗濯機、テレビ、タイヤなどの大きなゴミもロープで引き上げたもんだぁー」っと、今はそんな大きなゴミも見かけなくなったと!





参加していた子供達の姿も、真剣にゴミを拾ってる子や、川の中に入って「バシャバシャ!」自然と触れ合っている子や、
でもみんな笑顔!・・・
そうそう、子供達はゴミを拾う事より、自然を体で感じ取り、遊ぶのが一番!
大人が捨てたゴミを子供達が拾う事よりも、大人になって捨てない人間&環境を守ろう~っという意識の向上が大切ですね!



私は川上~下流までを探索していただけですが・・・・・・・!

残してあげたいですよねぇ~!・・未来の子供達へ日本の綺麗な環境を!・・・







ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね





にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村




ボランティアランキングへ

河川工事で鯉が消えたぁ~・・2015年・・・犬川

2015-04-17 19:42:23 | 川の保全


鯉さんが消えた~・・・・今年3月末まで犬川河川整備が行われて
新しく綺麗になった犬川・・・1度鯉さんが上がってきたものの、引き返し、少し下流で留まっています・・
理由は2つ考えられるような~・・・水深が全体的に浅く、その場所にとどまれない・・・
もう1つはまだ工事後間もなく、水草が無い・・・と、思います・・・
今までは沢山の鯉さんの姿を見れたのに~・・
でも鯉も優れた能力を持っていて、1度は上流へと偵察に泳いで行っているのを見かけました・・
でも産卵場所に適さないと判断したのか、引き返してきます・・・
ここから上流約200メートルは今まで鯉の産卵場所として毎年賑わっていたのですが今年は全然~



でもここから下流は今回は工事は行われ無かったので少しの場所に待機して産卵しています・・・



ここはガマの穂が水中にある場所です・・水草もあります・・・水深も30~50センチぐらいと
鯉の産卵には適している場所でもあります・・・




まぁ~工事が終わって間も無いですし、今後数年は川の状態も水草の繁殖も時間がかかるかもしれませんので
長い年数で見守りたいと思います・・・それにしても水深が浅いような~?・・・・




川の河川整備も生き物達を守るためにいろいろな施工をされています・・・
また、京都府さんにでも今の現状を報告したいと思っています・・・
水害などから地域の暮らしと生き物達の環境をを守る安全な川作り・・・
試行錯誤で工事が進められているようです・・・
まだ、どんな施工が一番良いのか、こればっかりは年数がかかないと結果は出て来ない・・・
今後も見守っていきたいと思います・・・・


ちなみに、関連する過去の記事はこちらから↓
「河川の安全対策カテゴリー」・・・・←こちら
「川の保全カテゴリー」・・・←こちら




今日は天気も回復で、朝の散歩も行けました・・・雨の日はゴミも少ないけど
雨上がりの今日の朝のごみは、きっちりありました・・・

河川の雑草君達もこの雨で一気に成長中~・・・今週も草刈頑張らないと~・・

今後も川の様子をじっくり観察して生き物達への環境を視野にいれて探検ごっこでも行いたいと思っています・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年4月21日追加記事・・・その後の展開がありました~!・・「想定外・・鯉さんが帰ってきたぁ~・・!」・・・~←こちらから・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

あなたの捨てた缶の1滴は環境破壊に繋がります・・&先輩後輩・・

2015-03-07 00:36:52 | 川の保全


年数回、見かけるエンジンオイルの空き缶・・・今日も1つ拾いました・・・
ジュースやビールの空き缶とは違う!
何が違うかと言いますと、油は川の生き物達にとっては、環境破壊物質でもあります・・
たった1滴(条件に異なりますが約0.1mもしくはl0.03mlから、0.5ml)・・・でも1滴のその油が集まれば・・・
簡単にスプーン1杯ぐらいにはなりますね・・・!
その油で魚を住める環境にするのには?・・・
たった、1杯のスプーンに入った油・・・その水を魚が住めるくらいきれいにするには、約300リットルの多めのお風呂約1杯分
だとも言われています・・・スプーンといえども、大さじが15ミリリットル、小さじが5ミリリットル
たった少量の油でも環境への影響は大きいのかもしれませんね!・・・

人間社会では、日々道路路面には何らかの油分があります・・・それが雨によって、排水溝を通じて河川へと流れ込んでいます・・
これを解決するのには非常に難しい話でもありますが、解決出来る事が出来きる開発でもしたらきっと大金持ちになるでしょうね・・・!

よく、河川に使用済みオイルの入った缶が捨てられている事がありますが、これは大きな環境破壊へと通じる1段階でもあるような・・・
多くの人がこんな行為を続けたら・・・・大量の油不法投棄とも言えるでしょう・・・「一人一人は少しだけやし~・・・別に魚がすぐに浮かんでこないし~」・・っていう
軽はずみな行動が河川を汚している原因にもなっているのかもしれませんね・・・・




そういう意識の向上って、子供教育でもっとしてほしい気分でもあります・・・
大人になってからでは、なかなか意識の向上って難しいですから・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに、このオイル・・・若者のバイクかな?・・・
でも4サイクルオイル?・・・2サイクルオイルならエンジンで燃焼して減っていって入れないといけないのですが・・
4サイクルオイル・・4サイクルエンジンもオイルは減っていくこともありますが、普通は交換するのが一般的かな?・・・
何故ここに4サイクルのオイルが落ちていたのか?・・・疑問にも思います・・・もしかして?2サイクルエンジンのバイクに4サイクル用のオイルを
間違えて入れたのかな?
・・・・とにかく、オイルはもちろんの事、河川にも道路にも気軽な考えで捨てないようにしてほしいですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の犬川・・・再び家庭ごみ、らしき黒いゴミ袋・・・もちろん、袋は破れ、中身はあちらこちらにバラマカレ状態・・・
ゴミステーションに捨てずに川に捨てる不届き者をやっけて欲しい気持ちでもあります・・・
また、ゴミ拾いしなアカン~!・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ最近の環境ボランティアのメンバーも見かけない中・・・・

「ひっさしぶり~!」・・・ハスキー犬と柴犬のミックスの大型犬、吹雪君・・・
シェィミーの先輩犬でもあります・・・
さすがのシェィミーさんも吹雪君にはタジタジ・・・!




こちらは、後輩犬の大型犬チョロちゃん・・飼い主さんが、おやつをどんどんくれるから、
必死に飼い主さん方へ・・・・




石の上にも3年・・・いえいえ、もう8年・・・
イタグレシェィミーさんも考え物?・・・・
先輩と後輩犬・・・どう対応していいのやら~・・タジタジ!・・・





ワンコはゴミ拾いの事より、おやつ拾いが目的・・・・

「オイルなんか舐めないよ~!」・・・


河川や川にゴミを捨てないでね!・・・もちろん道路や公園にも!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

河川工事でコイさんも非難・・・京都府さんの気配り!・・

2015-01-31 03:14:31 | 川の保全


京都府長岡京市犬川河床低下防止工事・・・まっさかり・・・

今日、仕事中に1本の「ルルル~♪~」・・
「はい!モシモシ・・・」・・・カメよカメさんよってもちろん言わないけど・・・・
電話がかかってきました・・・・

「○○土木n○○ですがぁ~・・・」・・・
「犬川に、居る鯉、下流の方へ非難させました~・・・」「4匹で良かったでしょうか?」・・・っと工事業者さんから連絡ありました・・
以前、京都府さんから、工事に関して連絡があった時に、「犬川の鯉・・・工事中は下流へ非難させます」っと
聞いていました。昔なら、河川の工事も土砂事ごと、川の生き物達も気にしないで埋めてたかもしれませんが、
本当は冬には居ない鯉さん・・・春には産卵をしに何十匹もの鯉が来て、秋には淀川水系へと帰っていくのですが、時々
冬場もこの場所に居残り・・・・よっぽどここが気に入ってるのか?・・・・居残りコイさん4匹・・



京都府の行政さんから業者さんへ鯉の非難をするようにと連絡があったようで、私の方へ結果報告をわざわざしてくれました!
川の生き物達への配慮への意識・・・嬉しい話ですね!・・・
別に私がここでコイを飼育している訳でもないのですが・・・




大きなキャタピラダンプも登場~・・・
私は思わず、こんな大きな草刈機でもあれば、楽ちんで楽しいかなぁ~とも思いました・・




これが活躍するのはこれ!・・・川が増水した時に川の流れの水流を調節する大きなブロック!・・・
何トンだろうなぁ~?・・・長年川の中にあっただけ、メッチャ臭い~!・・
次の日には何処かへ運ばれていきました・・・




まだまだ、河川工事はこれからです!・・・・
防災に強く、環境に配慮された河川工法・・・見守りたいと思います・・・

昔の高度成長期時代の河川工事と違って、今は生き物の環境にも配慮した河川工事の時代になって、
ずいぶん進歩したなぁ~と感じます!・・・



鯉も非難!・・・非難と言えば、我が家のワンコ&ニャンコの非難口・・・!

都合の悪い時に2階へと通じている、我が家の非難口・・・





ニョンコは、ストーブの上でホットニャンコ・・・なにかあれば、2階へ猛ダッシュ!・・・
最初はイタグレシェィミーさんの扉だったんですが・・・・これもワンコに対する私の気配り・・・


「河川工事でコイさんも非難・・・京都府さんの気配り!・・」・・・・でした!


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ